84.《ネタバレ》 ガンダム、私の世代は虜になった人も多いんじゃないでしょうか。なんといってもララァを巡るシャーとアムロのやり取りがこの作品の見どころです。最後のシャーとの攻防は、今でも鳥肌もんですね。 【SUPISUTA】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2016-07-03 09:21:50) |
83.《ネタバレ》 俺が子供の頃、猛烈に熱狂したのがこの「ガンダム」だった。 小2の頃にやったBSでの劇場版三部作再放送。BSは「パトレイバー」や「七人の侍」、チャップリンやヒッチコックにも出会えた感謝してもしきれないチャンネルだ。 俺にとっては劇場版のスピーディーな展開が「ガンダム」だったし、小5の頃に見たTV版の「ガンダム」はちょっと退屈してしまった(それでもグフ戦とかズゴック戦とかギャン戦とかスッゲーのよ!) 古ぼけた画面がかえって新鮮だったし、今見ると変テコリンな服装や髪型、モビルスーツのデザインも良い意味で“時代”を感じた。 デブのオッサンかと思ったリュウが誰よりも仲間思いで、チームを引っ張って、後輩のために死ぬ覚悟もある男の中の漢だったり、 ブライトが白目の無いクソ野郎かと思ったら、苦労を背負い込む本当は優しい大人だったり、 スレッガーの覚悟を決めたセリフと行動・・・・ガンダムからは色々学んだ。あの頃は。 ガンダムが起動するシーンは今見てもワクワクするよ。 ビームサーベルがザクの心臓部に深々と刺さっていく描写、テキサスコロニーでの一騎打ち、エルメス戦、ソロモンでの死闘の数々・・・そして倒れ様に敵を撃ち抜くガンキャノンのカッコ良さよぉ!! 「ラスト・シュート」が一番の名場面だけど、俺は心も体も成長したカイの奮闘が一番心に染みるぜ。 俺個人は富野の最高傑作は「イデオン 発動篇」だと思っているが、終わり方は「∀」や「ザブングル」と並んで一番好きだ。 ラストの曲は最高に卑怯だ。安彦の美しい絵も卑怯だ(80年代の安彦は神)。あと永井さんのナレーションも。合唱・・・。 【すかあふえいす】さん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-20 19:01:26) |
82.《ネタバレ》 10回観て10回泣いた。ラストシーンはありえないほどの感動が。 個人的に。スレッガー中尉、もう少し軽口たたいて突っ込んでくれ。テレビ版のように。ここも泣くシーンだなあ。 誰かが「アムロは失って失って何を得たのか」と書いていた。私は「仲間」と答えたい。カツレツキッカも含めて。 【JF】さん [DVD(邦画)] 10点(2014-11-11 15:43:44) |
81.三部作すべていい。ファーストガンダムが全てです。 【noji】さん [地上波(邦画)] 7点(2013-03-14 00:09:13) |
80.今のオジサン世代は当時、ガンプラ小学生。 どこをとっても名シーンなのは言うまでもないが、あえて挙げると、ギレン暗殺直前のカットは本当に今見ても素晴らしい。 ギレンとその背後に立つキシリアの長回し。 セリフ回しはもちろん素晴らしいのだが、二人の目と些細な動きだけで、二人の関係を表現し、緊張感を盛り上げる演出のうまさ!!地味でありますが、このシーンはアニメ史上屈指の演出だと本気で思ってます。激しい動きでもなく、キメのポーズでもなく、キャラクターに演技をさせるというのは、こういうことだというお手本だと思います。富野監督と安彦アニメーターのコンビでロボット物ではないジャンルをきちんと作らせてあげたら、ジブリ作品を凌駕するものが出来たと思います。今の自分がプロデューサーであれば、「ガンダム」ではない映画監督、富野由悠季作品を世に送り出したいです。この人は「ガンダム」ではなく本当の「映画監督」です。 【どっぐす】さん [映画館(邦画)] 10点(2012-02-01 21:42:37) |
79.《ネタバレ》 機動戦士ガンダム劇場版三部作の最終章。地上での激戦の後、宇宙へと出たホワイトベース隊は一年戦争終結に向けた激しい戦いを繰り広げる。そんな中、アムロはジオンのニュータイプ、ララァ・スンと出会い、本格的にニュータイプへと覚醒してゆく。ララアの死を通し、アムロとシャアの最終対決が描かれる。「めぐりあいそら」。アムロとララァ。アムロとシャア。キャスバルとアルテイシア。ホワイトベース隊の面々。「人は分かり合える」というテーマを全面に押し出したストーリーは感動の終幕を迎える。地球の重力の呪縛から解放された人間は、本当の意味で互いに理解しあえる存在へ進化してゆく、というテーマは深く重い。また、ガンダムシリーズでは、互いに理解しあえるようになったが故に互いを許容しがたくなり、また争うようになっていくという裏テーマがあるように感じる。とにかくアニメ好きには珠玉の一本となっている。 【しぇんみん】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-05-22 10:30:24) |
78.最後の戦いは圧巻。ミライさんをめぐる3人の男(ブライト、カムラン、スレッガー)の物語も良かった。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2010-11-26 22:07:31) |
77.《ネタバレ》 ニュータイプとして覚醒したアムロの後半の働きが良かった。 ララァとの共感シーンは素晴らしかった。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-11-10 12:43:37) |
76.《ネタバレ》 ファースト・ガンダムは劇場版よりもTVシリーズ、というファンは多いと思うが、個人的には劇場版三部作のほうがだんぜん好き。最後アムロが脱出するときに流れる「めぐりあい」こそがこの映画の肝。いつ見てもここで号泣してしまう。 初見はビデオだったのですが、その後イベントや再上映で劇場で見ることができました。 【MASS】さん [映画館(邦画)] 10点(2010-06-12 18:41:44) |
75.《ネタバレ》 普通に面白かった。 戦闘の攻防バランスもよくて臨場感もあったと思う。 けどさ、白鳥がパアーット!みたいなシーン?アレの意図するところが全然解らない。 というか解ろうと思えない。 この人たちが超能力で考えてることがお互い解って、それがどうした?的な。 仕事とか教育でお互いの考えをのぞき見してなんか役に立ちますか?と思った。 終盤は作ってる側がそれに気づいたのか超能力の定義を少し変更したのか。 超人的な反射をそれに置き換えて、最後の攻防を盛り上げてたと思う。 でもまた最後の最後は超能力だもんなぁ・・・とにかく超能力でものすごく話がぶれたと思う。 大昔の日本のアニメは共産圏みたいな愛とかみんなが一つの思想がとにかくうるさい。 それを超能力と結びつけるから本当にやっかいだ。 せっかく官僚主義的な腐敗国家とテロリストの戦争のなかの少年少女達っていう面白げなテーマだったのに、 数人の超能力少年を広告塔にした、変な思想の映画になっちゃった。 【黒猫クック】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-02-15 15:40:46) |
|
【黒い四連星】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-09 23:28:23) |
73.ガンダム、というかサンライズのロボット作品は、所詮はバンダイのロボットおもちゃの販促番組でしかないわけです。かっこいいロボットが出てきて、敵をやっつければそれでよい。だが、富野監督はじめスタッフたちはその制約の中で、「いい作品を作ろう」という気持ちを込めて取り組んだ。その結果として、一度テレビシリーズが打ち切りになりながらも、再放送で人気を獲得し、さらに劇場版として多くの人の目に留まることとなりました。「ロボットアニメでドラマを描く」ことの意義を生んだ、と思います。今は亡き井上大輔さんの楽曲の素晴らしさも含め、不朽の名作。 【バスケ映画好き】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2007-12-31 15:43:56) |
72.《ネタバレ》 貧乏でテレビがなかったので、テレビは未見-----(嘘)-----とはいえ、Ⅲの後半は、硬直して画面に見入ってしまいました。----Ⅰ、Ⅱはそれ自体としてはいまいちでしたが、Ⅰ、ⅡがないとⅢが生きてこないのも確かでしょう----ガンダムの一つの特徴は、ランバ・ラル、マチルダ、スレッガー、ウッディーなど、味のある登場人物が、次々と戦死してしまうところかもしれません。そして最後には、ホワイトベース、ガンダムまで破壊されてしまう。----(破壊され横たわっているガンダムの姿を上から見下ろすところとか、言葉には表現できない感情がわき上がります)-----そして、最後にアムロは、仲間を受け入れることで、仲間からも承認され、融和し、涙する。----宇宙空間に浮きつつ、ジワッと溢れてくる涙は、確かに、アニメでしか描くことができないものだと思いました。 【王の七つの森】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-04-22 14:13:31) |
71.ガンダムシリーズでは一番ではないでしょうか?たぶん。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-11 21:10:26) |
70.まあ、ご他聞にもれず、TVシリーズをしゃぶりつくしたクチなんで(^^; ハヤトのガンタンクがガンキャノンに代わっててよかった^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-17 21:15:31) |
69.当時映画館で見たときもよかったなぁと思ったが、今見てもいいね。当時散々再放送されていい加減見飽きてたけど、ちょうど忘れてたとき一気に放送してくれてよかった。あとモビルスーツ夜話も面白かった。当時「旧ザク」が好きだったなぁ~、今は「グフ」なんか色的にもいいなぁと。年のせいか、ランバラル夫婦よかったね。これ以降のガンダム作品をしばらく見なかったのはこの映画のせいかなぁ?完成度高いよね。 【joumonn】さん [映画館(吹替)] 10点(2005-08-20 07:34:27) |
68.3部作完結編。これ以降数々のガンダムシリーズを観てきましたが、ラストシーンに関しては私としてはこの作品に勝るものはないだろうなぁと思います。 【ライヒマン】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-05-05 11:58:21) |
67.《ネタバレ》 ガンダムを全く知らない人がいきなりこのめぐりあい宇宙篇を観ても全然解からないし面白くないだろうから映画として本来ダメな作品なのかも知れないが・・・そんな事知るか!自分にとってはガンダム劇場3部作を超えるアニメには未だ出会っていない。Ⅰ、Ⅱと観てきてこのⅢを観れば完璧すぎて何も言う事があるまい。ホワイトベースが沈む場面で今までホワイトベース内であった出来事などが走馬灯の様に頭をよぎり、「あのホワイトベースが沈んでしまう・・」なんて本当に感情移入出来るアニメなんてありますか?素晴らしすぎる。 【べんちゃんず】さん 10点(2004-12-22 12:56:25) |
66.完全にTVファン向けだが、エンディングの井上大輔の唄があまりにもマッチして素晴らしいの一言。 【オカピ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-08-23 01:33:57) |
65.ガンダムジェネレーションのための映画。一番最初のガンダムのみが私のガンダム。そういう人多いでしょ。 |