100.意外と掘り出し物です。騎士の従者だった若者が仲間と共にホンモノの騎士へと成り上がる過程を描いた単純明快なストーリーです。成長・恋愛・トラブル・ドラマと盛り沢山ですが、軸になる騎士と恋愛のストーリーが判りやすいので中だるみも無く気軽に見られます。 私としてはロック音楽は不要だったと思います。せっかく衣装やセットにこだわっているのに勿体無いと感じました。(ま、ある意味軽い内容ですから真面目に音楽をつけてしまうと駄作になってしまうのかもしれませんが・・) ラストの王子から称号を授かる部分はあまりにも出来すぎですが、やはり感動しました。ポール・ベタニーはじめ、出演陣もかなり芸達者が揃っていますので暇な方は観て損がない映画と思います! 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-03-31 13:40:09) |
99.いわゆる時代劇的な物って見る時に結構覚悟がいるのですが、これは軽い感じで見ることのできる映画でした。 どちらかというと、スポ根ものののりでしょうか。ヒースレジャーもブラピを彷彿させる感じで、魅力的でした。 多くは語りませんが、安心してみれるハリウッド映画でした。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 7点(2014-09-01 16:39:53) |
98.そこそこに面白い映画でしたが、後に残るものがほとんどないですね。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-18 21:09:04) |
97.う~ん、暇つぶしにはなるかな~ 程度の作品.. 基本的に幼稚なストーリー展開に、マンガのような結末..騎士道的なものが垣間見れたので意外だった... 【コナンが一番】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-09-21 14:23:26) |
96.《ネタバレ》 貴族の下僕が鎧を身に着け槍を手にし、騎士として各地で勝ち進みます。そしてライバルとの決戦、見事打ち負かしお姫サマをゲットしてハッピーエンドというベタな展開ですがよくハマっていたと思います。中世が舞台ですけど、熱い挿入曲が現代のロック調の雰囲気に仕立てています。名脇役の大喜利も迫力ありました。弱冠21歳とは思えない落ち着いた好演で魅せるヒース・レジャー、彼を亡くしたことは映画界の将来にとって大きな損失と言えるでしょう。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-27 01:35:09) |
95.《ネタバレ》 馬が在来種ベースだし、サイドステップ踏めるってことはかなり調教されてますね。鎧、兜もちゃんとしてるし、槍もよく出来てて、馬上槍試合を見事に再現してます。実在の人物エドワード黒太子をアクセントに使うところもうまい。百年戦争当時は、現在のフランス、イングランドの国王、諸侯たちが入り乱れて自分たちの所領を奪いあってたわけで、国民国家なんて概念はないのだからこの設定と進行は正しい。ウルリッヒ・フォン・リキテンシュタインなどという名前を騙るのも、神聖ローマ帝国、教会、諸侯たちがゴチャゴチャだった現在のドイツ周辺ということにすればごまかせるというヨーロッパの共通理解がベース。19世紀後半まで国家統一されなかったんだからね。それを踏まえてロックな盛り上げだから言うことなし。2曲目がWarの“Low Rider”ってことでもう興奮、スライも入ってるしね。QueenやBowieだけじゃない、ロックもファンクもわかってる人たちが作ったのは明らか。こっそりBTOやThin Lizzyもあったしね。ヒース・レジャーはディラン(「アイム・ノット・ゼア」)以外でも素晴らしい。ジョーカーやんなきゃ死なずにすんだんだよ。女の子たちもよかった、個人的に侍女がベレニス・ベジョ(「アーティスト」のペピー)だったのでビックリ。この頃は可愛かったんだね。 【shintax】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-12-26 18:17:01) |
94.特にこれといった展開があるわけじゃなく、ライバルや脇役もちょっと弱い。戦いの描写はいいと思う。 【noji】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-12-05 00:57:49) |
93.中世の人々がQUEENを歌った時点で自分の中で割り切れました。 これはアクション娯楽作品なのだと。 そういう視点で見れば十分楽しめる作品です。 リアリティーを求める人には厳しいでしょうね… 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-23 22:06:08) |
92.rock you!!ってな感じのOPがいい。全体的にわかり易いし登場人物もしっかり限られていてのめり込めるとおもう。何よりテンポがよく、スムーズな場面チェンジであっという間にラストバトルに突入した印象だ。個人的にはBGMが幻想的で気持ちよく、クィーンの曲に挟まれているのもあって、全体的にアルバムを鑑賞しているような気分だった。明るーい気分になれました。 【warrabit】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-18 05:36:00) |
91.楽しい「活劇」ですね。ストーリーが奇抜なわけでもなく、ヒースレンジャーという役者さんの魅力を堪能できます。単純に「恋ってワクワク♪」な部分も好きです。クイーンの曲もよくあってますね。女性の中では、私の好みは「鍛冶屋さん」です。 【グレース】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-24 01:03:30) |
|
90.まぁ、何だか全てがトントン拍子で進んでいく展開やこういうテンションが好きな人はハマるのかもしれません。僕にはあまりグッとくるものがありませんでした。 身勝手な要求をしてくるヒロインや、悪役の伯爵をそこまでワルに描かなくても・・と思ってしまった。 キャスティング、俳優陣の演技はとても良かったと思います。 ヒースはブロークバックマウンテン、ダークナイトともに全く違った役柄の演技。 この若きヒースは単純に爽やかでカッコイイです。 この人がジョーカーを演じることになろうとは・・・ 凄い才能を持った俳優さんですね。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-11 05:11:14) |
89.《ネタバレ》 分かり易くて楽しめます。個人的にはお姫様より侍女の方が好みなんだけど。。。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-24 08:43:29) |
88.意外と面白かったです。中世の重厚なセットとは裏腹に、コメディタッチでテンポ良く進んで行き気楽に楽しめます。登場人物もそれぞれ良い味出してて好感が持てた。鍛冶屋の女の子が可愛い。音楽もクイーンが意外にはまってますが、別にロック映画ではないんですね。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-18 13:49:12) |
87.《ネタバレ》 音楽が最高。あのライバルは汚い小細工をしなくても、きっと強いはずなのになぁ。ロック・ユー! 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-06-28 21:18:04) |
86.《ネタバレ》 邦題が、どうしてもちゃらけてみえて倦厭していた作品。まさかそんなに面白くも何ともないだろうと思っていたら大間違い、かなりの見応え。歴史的背景やストーリーの真実みはともかく、ヒースが若い!格好いい。しかも可愛い!なのにしっかりとした演技力。脇役の人々も良い味出していて、競技種目の1つにだけ絞っているのも分かりやすい。差詰め日本で言えば流鏑馬に似てて(全然違う?)共感出来なくもない。笑いあり、愛情有り、親子愛あり、友情も+。コメディーなのにホロリとするシーンも良い感じです。 【成田とうこ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-18 22:07:01) |
85.ええっと、この競技のどこが面白いのかが全く分かりませんでした。クイーンの曲がなかったらごくごくごく普通の映画なんですが、メイン女優陣の顔がみんな角張ってるのは気のせいか。。漫画みたいに上手く話が進みすげるような感じもしますが、ヘルゲランドの自作映画と考えりゃぁねぇ、、って珍しく明るい映画じゃねぇか!!暗い映画ばっか書いてたんでなんか印象が違う。。。オーストラリアの期待の星ヒース・レジャーのこれからに期待。 |
84.《ネタバレ》 皆さんの言うとおり、QUEENの曲がとてもマッチしてます。邦題の「ロック・ユー!」は貴族(もっと言うとアデマー)をギャフンと言わせてやるぞという意味なんでしょうね。 馬上槍試合という競技自体は、ただ棒(槍)でど付き合うだけのものなので何回も見てると飽きてきますが、本当にさり気ない教会風刺だとか、所々に散りばめられた笑いの要素などは見ていてなかなか楽しかったです。 それから、キーパーソンとなるエドワード黒太子もそうですが、やはりチョーサーでしょう。 独特のチョーサー節(?)も聞いていて面白かったですが、「私の作品のなかに登場させて復讐してやる」がかなり良かったです。 カンタベリ物語等チョーサーの作品は読んだ事がありませんが、きっとそれに引っ掛けたんでしょう。 こういう引っ掛けが結構好きなので、今回は(そう云う引っ掛けがされてると信じて)7点と言う事で。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-28 20:59:30) |
83.テレビで鑑賞しましたが、テレビで充分って感じでした。また見たいとは思えないし…。つまらなくは無いのですが、槍競技自体親近感ないし、ストーリー展開も途中から見えてきちゃうし…。 【TINTIN】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-08-20 22:58:08) |
82.昨日テレビでやってたんで久々に観ました。おハナシもかなりド忘れしてたんでかえって新鮮に楽しめましたね。何かどこかで観たような既視感・・・と思ったら脇で出ていたポール・ベタニーのコスチューム!確か「ビューティフル・マインド」でも最近の「ダ・ヴィンチ・コード」でも裾の長~い寝間着姿で画面を右往左往してた記憶が・・・。この映画でも同じようなシルエットのガウンで主役ヒースを喰う程の活躍。自分でこういう格好が似合うと自覚してるのなら、ある意味彼はすごい役者ですね。スーツ姿がイマイチ板についてなかった感のある「ファイヤーウォール」が不発だったのはそれが原因か? 【放浪紳士チャーリー】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-08-19 10:40:43) |
81.クイーンはあんまり好きじゃなかったけど、史劇物ということで見ました。悪くなかったけど、どこが良かったかと問われると・・・。 【ラブコメ大好き!】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-08-18 23:49:50) |