50.《ネタバレ》 もっとわざとらしくお涙頂戴で塗ってくるイメージを勝手に持っていたのだが、意外に素直で明快な作りだった。主人の死後、周りの人たちが結構素っ気ないのもかえって現実味があるし、ことさら仰々しく酷い目にあうエピソードを入れたりせず、淡々と「駅で待つこと」を基本に置いているのも良い。 【Olias】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-01-11 23:34:17) |
49.《ネタバレ》 あらすじは一見すると美談だけど、ハチを飼っていた家族と引き受けた預け先の人々がなんとも身勝手だなぁ。石野真子扮する娘も「ハチを見ると父親を思い出すから」ってそんな…。あなたにとって父親は忘れたい存在なのですか。あの物悲しいハチの最期を見ると、"こんなに健気な犬でした"ってことより人間の身勝手さだけが際立って…。TVでここ最近安易に犬を捨てる飼い主が増えているって趣旨のドキュメントをたまに見るけど今に始まったことじゃないんだね。主題歌はGood。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-01-11 14:02:16) |
48.《ネタバレ》 かわいそうな映画です。ペットを飼うということはおもちゃを買うという事とは違っていて、最後まで責任を持たないといけません。それはペットの最期をどんなに辛くても看取ってあげるということなのです。例えペットから全力の愛を受け取ることができなくてもペットに対しては全力の愛を注がないといけないのです。たった一人でいつまでもいつまでも駅で待たせ続けるのはかわいそう過ぎると思います。 【いっちぃ】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-12-19 20:20:10) |
47.まだ小学生だったと思う。友達と一緒に自分のお金で観にいった映画だった。観終わって映画館から出てきた私も友達も目を泣き腫らして真っ赤だった。私より大きな大人も殆ど目が真っ赤だった。帰りに食べたかき氷屋さんでは2人とも無言。テレビ放映で「ハチ公物語」があると聞いても悲しすぎてまた観ることは出来なかった。いま観ると随分粗があるけど、あまり気にならない。飼い主と犬の理想の形体を映画に起こしてくれたことだけで感謝。死してなお飼い主に寄り添おうとする姿は、おそらく犬を飼ってる人にとって多くの理想の『犬』なんじゃないだろうか。 【どぶん子】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-22 17:00:30) |
46.実にガッチリした、丁寧な作りの「忠犬美談物語」っていうより、これはむしろ「忠犬残酷物語」じゃないですか?ありきたりな美談展開にしなかったのは、ひねくれ者新藤兼人脚本の功績!身勝手な人間様どもに振り回されっぱなしの愛嬌なしのハチ公君に僕はひたすら同情。実は、忠犬の悲しい一生より、数多くの出演者の中でも、この時期一番意気軒昂そうに見えエロエロ中年オーラ全開だった故山城新伍さんの元気なお姿を拝見し、ああ人間の一生って・・・っていう、ある種の感慨の方がよっぽど深かったんですよね。いまだに仲代達矢氏や八千草薫さん、長門裕之さんなんかは現役でご活躍してるのになあって・・・。どうやら僕の気質上、ワン公よりもより人間の方に興味があるようです。どうでもいいけど、この映画の柳葉って雰囲気も含めオードリー春日そっくり。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-09-06 10:09:08) |
45.《ネタバレ》 テレビで観賞。古い邦画は親しみやすくていいですね。 犬の演技は合格点ではあるがもうすこし泣かせるしぐさができたのではないか。ボルトみたく。 主人のみならず、親しい人や近所の人、そして街そのものも変化していく中でただ待ち続ける普遍性としての象徴がハチ公なんだね。 |
【doncdonk】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-08-08 17:30:07) |
43.○何となく知っているハチ公だが、こんな話だったとは知らなかった。とは言え、脚色のほうも大分されているみたいだが。ふーんと言う感じでそれほど感動はしなかった。○小さい頃のハチはえらくかわいいが、大きくなってから愛嬌が極端になくなった気がする。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-10 22:35:35) |
42.公開時の宣伝からして感動させようというオーラがむんむんだったので、私のようなヒネクレ者は始めから斜に構えて観てしまったが、素直に見ればいい話。演技力のある名優を配し、ドラマ仕立てもよく出来ている。でも実話を聞くと、銅像はハチの生前に立てられ本人いや、本犬か、が除幕式に招かれたとか、あんな風に雪の中博士を待ちながら死んでいったのではないとか、やっぱ「感動させてやる脚色」が盛られているわけで・・・。まあ、実話との乖離では南極物語よりはましのようだが。あと、書いている人も多いが、犬の演技がそっけなくてまずいところは気になった。もう少し上手く出来る犬いると思うぞ。ということでヒネクレ者らしく点は辛目。ハリウッド・リメイクはちょっと楽しみ。 【あっかっか】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-01-26 13:13:05) |
41.《ネタバレ》 小学校の頃だったか、近くの公民館で見ました。主人の死後も帰りをじっと待ち続けるハチの姿がただただいじらしかった。 【TAKI】さん [試写会(邦画)] 8点(2009-01-12 00:21:00) |
|
40.当時、映画館にて鑑賞。 犬好きには悲しくて感動的で、もうたまらない映画。 涙しました! 【にじばぶ】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-10-10 20:24:25) |
39.非常に有名な話ですので、おおよそストーリーはわかっているのですが、それでも涙が出ますね。悲しい話ですが、ハチは幸せだったのかもしれないと思いました。大人から子供まで家族みんなで感動できる作品です。<犬の名前がハチではなくポチだったらポチ公前交差点になってたのかなーとか、ゴンだったら、ペスだったら・・・なんてくだらないことを考えてしまいました。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-03 18:09:50) |
38.ハチの健気な姿には感動しました。動物の純粋な心には勝てません。でも、それは観る前からある程度予想できたし、それ以上のものはありませんでした。観終わった後、観なくてもよかったかなと思ってしまったので点数はすこし辛目です。期待が大きかったのでちょっとガッカリ。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-06-21 09:40:46) |
37.日給なのか時給なのかは知らんけど、ハチの演技には大いに不満、ちっとも気合が入っていないんじゃ その表情からでは君の気持ちが全く見えてこないんだってば、あのハチ公様のご演技じゃ。表情見ててもまるでうわの空だったろーが、ただ役割無難にこなしてギャラでももらってサッサと家に帰りたいんじゃ~って風にしか見えてこなかったんだってば 彼の演技じゃ、はあ残念・・。 もっと気持ちの込めれる気合の入った犬って居なかったのかしら 期待がかなり大きく満を持して見てしまっただけにかなり残念、それに本物のハチ犬ってほんとにあんな風に周囲の者に対してそっけなかったのかしら そこのところからしてちょっと疑問に思ってしまった いくら主人想いで従順な犬であったとしてもあれでは厳しい犬社会 やっていけないでしょうに…。野良犬になって寝床もなくフラフラさまよっている犬公だってわんさかいるっていうのに、あれではちょっと自分勝手過ぎやしませんかな、もっと構ってくれる他の人間様に対しても愛嬌のお返しをしてあげなきゃ、慕ってもわなくちゃ ちょっとこのハチ公好きになれませんでしたね 私だって犬好きなのですが・・、 ちょっと辛口意見です 【3737】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-26 17:05:38) |
36.《ネタバレ》 子供の頃に親に連れられて見に行ったときの感動がいまだ忘れられず、再び見てみたわけですが・・・どうも、思い出というのは美化されるものみたいですね。 この歳になって改めて見直してみると細かな部分がいろいろ気になってしまいました。 例えば、この映画にハチ役の犬は何頭使われてるんだろうとか、いきなり犬が大きくなりすぎてるとか、犬の表情に喜怒哀楽が出ていないとか(お葬式のシーンは表情・鳴き声共によかったが御主人とじゃれてるときの表情がイマイチ)などです。 極めつけは【はむじん】さんご指摘の、最後のほうで犬と抱き合うシーン。ずいぶん高いところから弾き飛ばされてるなぁ、と思わず笑ってしまったその次の瞬間にあの号泣もののラストですよ。あそこで号泣するはずだったのに・・・なんか、ガッカリでした。 それともう一つ気になったのが、家を売り払った後に娘夫婦の出番が全くなかったことです。一番初めに犬を飼うって言ってたのは他ならぬあの娘だった筈なのに、なんであの娘夫婦が引き取ろうとしなかったのか(怒)。御主人が亡くなったのも悲しいですが、人間の身勝手でたらい回しにされるハチが本当に可哀想でした。 しかし、このハチ役の犬の愛想のなさには本当に同感ですね。うちの家の中で飼ってるトイプードルなんか自分が家に帰ってくると足元に飛びついてきて、さわってやるとおしっこチビるくらい喜んでくれるのになぁ(^_^) 【もっつぁれら】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-10-20 19:48:18) |
35.この映画で素晴らしいのは、ハチ公だけでなく、人間。仲代達也と八千草薫の二人だけではなく、他の主要な人物の台詞などが素晴らしい。一番心に残ったのは渋谷駅でのシーン。疲れ果て、食べ物をねだるハチに飲み屋の客が苦言を呈す「こういう不潔な犬は、早く処分したほうがいいんじゃないか」。そこで主人が言った言葉がよい。「不潔なのは、あんたの心じゃないんですかね」。 惜しむらくは3【ひかりごけ】さんのおっしゃるとおりハチ役の犬に愛想が足りなかった点か。ビデオでメーキング映像が付いていたのもこの点数に落ちついた勝因。 (2021年7月再見)いやあ良いなあ、この雰囲気。古き良き日本のユートピアというか、あったかい人情味あふれる人間模様がたまらない。この作品には何組もの夫婦が出てくるが、どれも魅力的なんだよなあ。 もちろん日本犬好きにはたまらないワンちゃんの魅力が詰まっていて、泣ける。葬式の際の号泣とかやりすぎの感は否めないが。 【mhiro】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-08-22 12:43:21) |
【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-03-28 14:15:04) |
33.私は、犬好きではないので点数低いです。ただ、この映画には引っかかる部分がある。製作者側に、動物と日本人好みの悲劇を掛け合わせたら売れるだろう、とゆう目論見があったことは、史実がより悲劇的に変えられていることから明白です。でも、そこまでやることは無いだろう、とゆうほど、普通の日本映画なら大体こんなもの、とゆう枠組みを超えてまでハチが酷い目にあう。こうなると、監督には、他に何か表現したいものがあるのではないか、と深読みしてしまう。例えば、人間の身勝手さとか。監督と観客の見ている視線がちぐはぐになっているので、どことなく変とゆう映画になっているのではないでしょうか。 【みやひろ】さん 6点(2004-02-28 02:57:31) |
32.生まれて始めて映画を見て泣きました。動物ものにはめっぽう弱いもので^-^; もう感動の一言ですよね 【リノ】さん 10点(2004-02-16 01:24:55) |
31.何回見ても泣けます。泣かせ映画の最高峰ですね^^; 【らいおん】さん 10点(2004-02-12 12:40:35) |