107.静かなトーンですが、情熱的な目に惹かれていくマリオが愛おしいくらいです。ラストもせつな過ぎますなあ。でもいい余韻に何日も浸っております、映画はいいですね!いや、かなりよかったです。惜しい俳優さんをなくしました(ToT) 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-09-12 12:10:57) |
106.《ネタバレ》 。口下手なイタリアーノが詩人を師匠として女を口説くゆるい人情物語であったはずなのに、最後あんな結末にするのはどうかと思う。 イタリアの田舎の風景や、美しい音楽や、ささやかな演出が良かっただけに少し残念。 女は隠喩(メタファー)で口説け! 【すべから】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-27 22:06:20) |
105.《ネタバレ》 褒めている人がたくさんいるので少し言いにくいのだが、あのイタリア南部の島の自然に何も感じなかった。最近の映画で目にする沖縄の自然の方がよほど美しく見える。あの詩人はそこに感銘を受け、その中で長年暮らしてる郵便配達のおっさんに興味を持ったように見えたので、この行き違いは致命的。さらに、自分は詩に感動したことが無い。広告のコピーなどには何度も感動しているけど、詩は苦手。これも痛い。つまり、まったく自分向きの映画では無かった。でも、ただの穀つぶしに見えるおっさんが、エキゾチックな美人を、詩を贈ってゲットしたのには驚いた。気の利いた詩をいくつか暗記しておけば、いつかきっと使える。自分が覚えているのは、奥の細道や平家物語の冒頭くらい、って詩じゃないし…。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-08-11 00:55:26) |
104.学はないが純粋な感性を持った男が、恋をして己の感情を無我夢中で表そうしたとき、ごく自然に詩人が生まれる・・「人が芸術家になる時」を美しく描いていて、何とも良かった。ただ、後半で狙った女を手に入れさえすればエセ詩人はあっさり廃業・・ってそんな無粋で打算的な男の話だったのかよ!!と憤慨しかけたが、うまいこと持ち直してくれて良かった。 それにしても惜しい役者を亡くしました。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-16 13:24:22) |
103.ほとんど何の感慨もなく終わってしまいました。映像といい、ストーリーといい、淡々としていて、得点が高い理由が分かりませんでした。日本人の性格が主人公に感情移入しやすいからなのでは?とも思いますが、政治的なドロドロした話も出来てきますし、最後のほうはあまり共感できませんでした。 【mhiro】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2009-06-17 16:13:10) |
102.イタリアの乾燥したほこりっぽい風景に、主人公の郵便配達夫のしょぼくれさ加減がぴったりマッチしています。女のこと(だけ)しか頭にないイタリアの男共ですが、この主人公はかなり控えめです。主人公を演じたイタリアの俳優はマッシモ・トロイージという喜劇俳優で、体調の無理を押して映画に出演し、クランクアップ後一日もたたずに亡くなってしまいました。ジャン・ルイ・バローにも迫る迫真の演技です。 【きのう来た人】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-01 06:06:14) |
101.《ネタバレ》 イタリア南部に浮かぶ小島の美しい風景にまずは魅了されます。主演のマッシモ・トロイージはこの作品の完成直後にこの世を去りました。とても好きな役者さんだったのでその早すぎる死が残念でなりません。そんな病と闘いながらの彼の演技には心を打たれます。特に、島の美しい風景の数々ー波の音、風の音、美しい星空などーを録音していくシーンの彼が特に強く印象に残ります。 【とらや】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-12-07 18:41:21) |
100.物語よりも命を賭けて出演したマッシモ・トロイージに感動した。 【茶畑】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-01 23:11:07) |
99.《ネタバレ》 まさに風光明媚を絵に描いたようなイタリア南部の島の映像を背景に、そこで友情を育むマリオとネルーダの関係性が繊細なタッチで描かれている。マリオ役の人の演技は本当にうまいと思った。感情を出しにくい内気で無骨な男の心の動きを、抑制された演技で見事に表現している。また、「詩」という表現方法の魅力も存分に楽しめた。言葉とは本当に美しいものだ。これといった事件も起きない日常を切り取った温かい雰囲気の映画で、誰にでも勧めやすい内容になっている。 ただし、最後にマリオを殺すのは安易過ぎる。再会するも、インテリと労働者の気持ちのすれ違いみたいなものを感じるというような展開だったら、もっと切なくて興味深い内容になっていただろうに。泣けるのは確かなんだが、話に必然性が無く、そこが残念に感じざるを得ない。 【枕流】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-05 21:40:05) |
98.《ネタバレ》 まさか死ぬとは思いませんでした。あの島はよさげな感じでした。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-04 21:12:54) |
|
97.いい映画でした。 ラストは本当に悲しいですね。 ジンワリと効いてくる1本でした。 実話なんですかね? 【グレース】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-05-26 16:17:02) |
96.どこか寂しく、どこか楽しい、そんな叙情劇を見たような後味。マリオの純朴な人柄もさることながらネルーダの包容力にも好感。ただ、ストーリー全体が少し退屈してしまうような展開であることも確か。もちろんポエムを根幹としたストーリーなので変な抑揚はいらなかったかもしれないが、ラストまでやんわりと描いてしまったのはどうか。ラストにメリハリがもう少しあればもっと感情移入できたと思う。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-05 06:47:49) |
95.《ネタバレ》 若者と詩人との含蓄のあるやりとりといい、南イタリアの風景といい、悪くない雰囲気ではあるのですが、何か食い足りないのです。なぜかと考えたら、登場人物の日常生活のディテールがあまり考慮されてないから。青年はネルーダと一緒でないときは何をして何を考えていたのか、その辺が創造されていないので、詩人との結びつきも予定調和的に見えてしまいます。主人公があっさりハッピーになってしまったり、ラストでいきなりいなくなっていたりというイタリアならではの強引さは良かったので、そこに5点。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-02-27 03:01:51) |
94.2018年 以前見たことを全く忘れて、再鑑賞。キャスティングはどの役もピッタリという感想は同じ。年取って、雰囲気をもっと楽しめるようになったということなのか、点数は1点増やせます。(巨匠詩人のモデルに関して、現実とかぶっているエピソードもあるみたいですね) 2008年 レビュー 皆さん仰るように雰囲気はいいと思います。主演の男性も純朴と言う言葉が似合う適役だったと思います。でもストーリーはそれほどでもありませんでした。(6点) 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-22 00:12:36) |
93.《ネタバレ》 唐突な結末に引いてしまったけれども、この映画に漂う空気は好きです。陽光きらめく海沿いを自転車で走る姿にあの音楽――ほんの少し、ジブリっぽいなと感じました。 【no one】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-16 18:06:07) |
92.《ネタバレ》 自然と歴史。人間の力が抗い用もないこの二つに、小さな人間は時には従順に時には抵抗し、生きる。海の綺麗な漁村、共産主義運動の高まり……二人の交流は言葉であった。郵便配達人は言葉が書いてある手紙を運ぶ。詩人は詩という言葉を配達人に教える。貧富名声地位国籍を越えた、一つの魂と一つの魂の交流。海と空は二人には何も語らず、むしろ、二人がそこに何かを見つける。時代が二人を引き寄せ、二人を離す。最後、時代は彼を死に追いやる。残された者はその思い出をその変わらぬ風景の中懐かしむ……フェリーニの「道」もそうだが、途中経過を飛ばしたいきなりの主人公の死、イタリア映画は時に反則だ。見る者の眼から涙を絞り取る。 【K-Young】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-11 14:25:56) |
【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-02-03 07:43:32) |
90.あまりにヒューマン臭が強く、乗り切れず。 最後はハッとさせられたが、それまでがやや退屈した。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-25 10:28:34) |
89.《ネタバレ》 フィリップ・ノワレがネルーダとそっくりとは、ニュー・シネマ・パラダイスを見たときには気づかなかった! マリオの死が明るい音楽の中で、さらりと伝えられているのが、余計に涙を誘います。図書館に行って、久しぶりにネルーダの詩集を開けてみようかな、、そんな気分になりました。 【胡桃沢金太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-16 18:59:20) |
88.それ程大きな起伏のある物語では無いのですが、しみじみと良い映画でした。 【MID】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-04 19:29:43) |