74.《ネタバレ》 多くのかたが言われてるとおり、前半はいいですね。弟の行動にはイライラさせられるけど不気味な雰囲気が漂ってて、特に姉弟が教会の前を通るときにトラックの横に立ってる男の姿は鳥肌もので、傑作ホラーを予感させるんですが、予感させただけでしたね。 警官が殺された辺りからあれ~って感じになって。男の正体は最後まで不明にしてたほが・・・ってかどうせなら最後の最後で人間じゃなかったのか~!!ってすれば・・・ダメか。 【Typhon】さん [DVD(吹替)] 4点(2010-09-26 19:47:34) |
73.コッポラ・・・どうしちゃったの??前半ハラハラして観てたのに、モンスターの姿がはっきり映されてからどうでもよくなった。ラストなんか、なんじゃそりゃ、です。でも続編観ちゃった(笑)。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2008-12-19 14:08:38) |
72.《ネタバレ》 前半のあまりの怖さに、一旦休憩を取ったほど。 こんなに恐ろしくて良いのか・・・と期待すればするほど後半損します。 これって監督はアランスミシーの類でしょうか?ニコイチすぎますって。 構成、展開がバンラバラ。 コッポラ制作総指揮と書いてありますけど、要するにお金に困ったときに名義貸しただけなんじゃないでしょうか・・・ 【黒猫クック】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-08-24 13:10:43) |
71.《ネタバレ》 正体が分かるまではドッキドキでラストサマーに似てるな~と思っていたんだけど…なんじゃあのゲテモノモンスターはっ!!あんなんだされたら今までドキドキしてたシーンが「あのゲテモノならできるわな。」の一言で片付いてしまう。 【りりあ】さん [地上波(字幕)] 2点(2008-01-26 19:46:05) |
70.《ネタバレ》 ね、だから言ったでしょ。コッポラはホラーの才能無いって。w コレは監督は別人だけど、製作総指揮となりゃ責任は大きいわな。せっかく魅力的な小物を用意しても全く活かしきれてない。出した伏線もどこへやら。広げた風呂敷は広げっぱなし。アメリカの都市伝説のいくつかを掛け合わせ損ねただけで、全くお話の態を成してません。そもそも、クラシックなボロ車に乗ってる必要はあったか? アレでトラックととことんチェイスをするならまだしも、申し訳程度に追いかけっこして後は放りっぱなし。朽ち果てた教会だって、普通のホラーならもっと有意義に使うぜ? で、トリッシュが言うんだ「恐怖映画でバカなことをする奴。観てて腹が立つのよ!」そこで『スクリーム』みたいなホラー映画を逆手に取った掟破りを期待するわけだが、それも無し。予言者のオバチャンが電話や警察で「猫は見た?!」と繰り返し聞くが、猫なんか関係ないじゃん! 猫屋敷には行ったが活躍したのはババアだけ。猫は一切関係無し。ジーパーズ・クリーパーズの歌を聴いたら逃げろ! といっても、曲を聞いたのは車の中で一回きり。伏線も小物も全部無駄無駄むだむだムダムダぁ~っ! で、結局あの化け物はナンなのよ?! それもワカラン。弟を攫われて皆さんあっさり断念。最後はオフビートに終わったつもりか? コレが2001年に作られた映画とは信じがたい。せっかく前半はスリラー、後半はホラーと面白くなる要素はあるのに。 【TERRA】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-10-21 17:50:21) |
69.《ネタバレ》 個人的には後半のB級モンスターアクション的展開は嫌いじゃないです。どこまで無敵なんだあの化け物は。 【ちゃりお】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-16 14:01:41) |
68.あのラストはひどい。観賞後怒りを覚えました。 【srprayer】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-08-02 04:16:02) |
67.日本人て「サイン」「ドリームキャッチャー」「ランゴリアーズ」的な、前半で(得体の知れない何かがくるぞ、、くるぞ、、、)には食いつくけど、いざ後半、その恐怖の正体が分かった瞬間に一気に冷める人が多いと思うんです。(お化け屋敷もお化けにじゃなく、音が1番怖いのと同じかな?)それと同じような理由でこの作品も前半までは楽しめたんですが、後半は何だか(なんだかなあ)って感じで惰性で拝見しました。クリーチャー物に恐怖を感じない事もあり(多分現実的に受け止められないから)、面白くありませんでした。 |
66.何故か2を先に観てしまい、後から本作を観ました。特別2が面白かったわけではないのですが。本作は、多くの方がご指摘のように、前半は十分不気味な雰囲気のあったのですが、後半は結構ぐだぐだで、単に後味の悪い作品という気がしました。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-06-04 21:15:35) |
65.得体の知れなさと無敵っぽさ、あるようでない法則性が怖かった。しかし、あんな不気味な穴を覗こうとする馬鹿っぽさというか無謀さが、ありえなくないか?まぁ、その無謀さがなきゃ物語は進まないんだが… 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-19 22:04:50) |
|
64.2はお馬鹿っぽさが丸出しだけど、本作品はまだ真面目に見れます。そう、前半はね。最後の弟の目ん玉くりぬかれているのがグロかった。 【西川家】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-01-04 00:29:54) |
63.チュートはんぱな・・・。なぜワイヤーアクションを使う必要があった?どっからイカレ予言者でてきたん?せっかく「激突」みたいなトラックの追跡が面白かったのにバケモノが出てからはフツーのモンスター映画じゃん。スティーヴン・キングの「地下室の悪夢」みたいな展開だなぁ~。コッポラがこれで満足しなかったから続編を作ったのだと思いたい。 |
62.《ネタバレ》 怪物のヤツ、ラストでいやにのんびりお裁縫してたじゃないか。特典映像で観た怪物役の役者さんが男前だったので彼に3点。やっぱ怖いのは性に合わないらしい…。 【のはら】さん [DVD(吹替)] 3点(2005-08-06 01:27:12) |
61.前半ドキドキ、中盤イライラ、後半失笑。色んな意味で楽しめたかも。 【poppo】さん 3点(2005-01-09 15:47:52) |
60.え~~っていう感じです。前半かなり面白かったのに…だんだんB級ホラーになっていくぅ しかもモンスターって…こんなに後半にガッカリした事はないわ 後半酷かったなぁ |
59.《ネタバレ》 どうにもならないですね。導入部分から降参です。コテコテの御約束満載映画って感じでしょうか。観ててイライラするばかり。もっともお姉さんが劇中で「ホラー映画の登場人物みたいに自分から危険なところに行くのは止めなさい。」みたいな台詞を言ってる辺りはモロに確信犯? バケモノが警官の首を仕舞い忘れてトラックのドアを開けなおすところや、ボロボロに轢き殺されて(死んでないか?)足が取れちゃったバケモノが代わりに羽を広げるけどバタッと倒れちゃうとか、そのバケモノをアッサリもう一回轢いて逃げる姉とか、ところどころに笑えるシーンを交えてるので、「パロディなの?」とも思えたりして。 この作品のモチーフになった都市伝説みたいなお話、しかもアメリカでは有名なお話があるんでしょうか?それを少しだけ(?)想像力膨らませて映画化したらこうなっちゃったって感じ? 何にせよ、最後まで見るのには相当の忍耐が必要ですね。 |
|
57.《ネタバレ》 2回目の鑑賞。。。前半は、すごく怖い。正体不明の不気味なトラックに追いかけられたり…。しか~し、後半から、とくに自称超能力者のおばちゃんがでてきたあたり?からどうも~。あぁ~~~~。 【海賊】さん 6点(2004-12-28 17:02:50) |
56.評価が難しいなあ、というのが正直なところです。この監督は、力を入れて撮ったシーン(トラックとか、礼拝堂とか)と、適当に撮ったシーン(怪物とか、予言婆さんとか)の差がありすぎて、「気分屋さんなのかな?」と思ってしまいます。コッポラの名に泥を塗ったことは間違いないですが。 【金子淳】さん 5点(2004-06-29 12:23:31) |
55.皆さんが言うように前半はスピルバーグの『激突』さながらにドキドキする。この正体不明の犯人の招待は何か、どんな恐ろしい展開が待ち受けているのか・・・。しかし登場した怪人。車で数回轢き潰されて現れた彼は・・・。単なる髭モジャのおっさんから羽が生えた変態でした。もうこの時点で皆どうでもいいよね。 【コーヒー】さん 5点(2004-06-29 01:58:02) |