86.《ネタバレ》 ○青春ものとして素晴らしい出来。○レベッカ目線で観ていた序盤から気付けばイニード目線に。観客の目線をスムーズに移す素晴らしさ。○漫画の原作を映画化しただけあり、サブキャラもいい塩梅。○ラストについてはどうなんでしょう、もっと分かりやすい表現にしても良かったかも。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-10-24 21:04:06) |
85.性別は違えど、私もイーニドと同じ17〜18才の頃は所謂ヲタク全快で、 イーニド同様に言葉では表現するのが難しい、何ども言い難い不満・不安・世の中に対する畏れを抱いていた。 若かったなぁ… 私の様な凡庸な人間は、良くも悪くも世の中との折り合いを付ける方法を覚え、 妥協する事でソツなく過ごす事が出来る様になる。 それを「成長」と言うのかも知れないけれど、確実につまらない人間になっているのかな とも思えてしまう。 いかん、青臭い言葉のオンパレードになってしまった。 本作を観た理由は、若い頃のスカヨハを観たかったから と言う不埒なもの。 でも、鑑賞して行く内に私の気持は完全にイーニド寄りに。 中盤からラストシーンに掛けて、どんどんイーニドが可愛く思えてくる。 複雑な余韻を残すラストシーン含め、とにかく切ないです。 もっと若い時に観ていたら、人生違っていたかも… 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-08-04 22:25:47) |
84.かなり個性的で一見ひねくれてるけど、実はとっても素直で普通。不思議ちゃんの用で、でも知れば知るほど何処にでもいる。何も考えずその場を楽しんでいるだけのように見えるけど、結構奥深い部分を持っているイーニド。とても魅力的なキャラクターでした。全体の雰囲気は「花とアリス」に似ている。というかこちらが先。少女の心に国境は無い。昔少女だった自分はどちらも共感できるところがたくさんある。そしてラストは、慣れ親しんだ街を出て行った彼女の門出を見送るという事と受け取りました。誰もが通る道、グラデュエーション。劇場にはおじいさんとかも観に来ていた。イーニドの将来も気になるが、彼らはこの作品をどう感じたか、そちらも気になるところだ。 【ちゃか】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-12-11 13:36:14) |
83.《ネタバレ》 イントロのJean Pehechaan Hoで「何ぞこれwwwwww」ってなってそのまま勢いで鑑賞。好き嫌いはあるかもしれないが、よく練られた映画だと思う。余韻を残し、鑑賞者に考えさせる終わり方は秀逸。 【馬】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-12-21 11:07:45) |
82.《ネタバレ》 いや~、これは10年に一度の傑作だな!!なんと言ってもイーニドがね、あんなにトンがってはいなかったけど、昔の自分を見ているみたいで心がズキズキ疼くのだよ。いや、でも今の自分もそんなに変わっていないかな?何にせよ、これほど自分にピタッとフィットする映画に出会えるというのは、本当に幸運なことだ。だから映画を観るのをやめられないのだ。イーニドは最後どこへ行ったのか?自殺したって説もあるけど、自分のことを誰も知らない町へ行って、幸せに平凡に暮らしましたとさ、という解釈でもOKだと思う。どっちにしても切なくて泣ける。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 10点(2013-03-29 07:08:17) |
81.《ネタバレ》 最後はやはり死んだと解釈するのが妥当ではないだろうか…。不変なものを求める心情と、変わって行く周囲。非常に切ない。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-09 00:03:39) |
80.自意識過剰で何故認められないのか葛藤する様は自分と重ねてしまい入り込めました。が、やはり「女の子」の話なんだろーか?そこまで行動やセリフに納得できなかった。ラリー・クラークの『KIDS』を観た時はもっと興奮した気がする。あと!歳の差の離れた彼女を眺めるオッサン視点はおもろかったです。 【reitengo】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-27 13:24:20) |
79.前半のリアル感のまま行けば面白いなーという期待通りにはならず、ラストに向かうにつれてイマイチ不完全燃焼気味でむにゃむにゃ~っとしてTHE ENDってな感じでした。それでも十分個性的ではあるので楽しませてはもらいましたけどね。 【ヴァルディア】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-07-29 13:05:56) |
78.《ネタバレ》 不思議な切ない映画でした。『やりたくないことは判るけど、自分が何をしたいかが判らない』って思春期には誰もが持つ悩みだし、そしてその答えがいつ見つかるかは人それぞれでしょう。ラストシーンは色々な解釈ができるでしょうが、私はイーニドは新しい自分を創るために違う土地に旅立ったと思います。『ゴースト・ワールド』とは彼女たちが住んでいる街のことを指しているのではないかな。始めは似たもの同士だったイーニドとレベッカですが、レベッカがどんどん現実的な、良く言えば大人になってゆく、というよりも性格が悪くなってゆくのが面白い。スカーレット・ヨハンソンの地が出ているようで、なんか演技とは思えないのが可笑しいです。 【S&S】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-03 23:58:24) |
77.個人的に苦手な映画でした。S・ヨハンソンが若い、けどちょっとイナタイ。今の妖艶なイメージと違って新鮮でした。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 5点(2009-08-09 04:47:10) |
|
76.愛すべき作品。ソーラ・バーチの正直すぎて不器用な女の子といい、S・ブシェミのいかにも善人らしき凡人、その他いろんな個性豊かなキャラクター、おもろい!! 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-02-21 14:15:40) |
75.《ネタバレ》 好きな作品。オタク少女のモラトリアムを描いた作品のサブテクストとして、オタク男の妄想の話が隠れているという解釈でいいのだろうか。前者だけでとると、何度見ても最後の10分程度の意味が分からない。シーモアは何の病気で入院した(てる)のか。エンドクレジットの後に挿入されてるシーンも、意味が分からない。やはり、シーモアの妄想の話なのだろうか…。そしてGhostWorldというタイトルが何を意味するかも未だに消化し切れていないが、オタク少女の話としてもすごく良くできてるので評価は変わらない。随所で流れるピアノの旋律がすごく切なくて良い。話としても切なさで押し潰れそうになる。イーニドとレベッカもシーモアも、3人とも素敵だ。 【Nujabest】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-02-02 04:48:52) |
74.《ネタバレ》 映像もきれいだし、主人公に感情移入もできた。だからこそ、才能ありげな主人公には、ストーリーとしてもう一歩先に進んでほしかった。なのでラストには少し不満が残りました。 見るものすべてがうつろな感じとか、ばかばかしく見えるのって、若いからだけなのでしょうか?自分は今持っているそういう感情を、いつまでも持ち続けたいと思います。そう考えるとこの作品は自分にとって重要な作品。たとえば10年後、もう一度見て「つまらない、わからない」と思ったら、もうそれは自分がおやじ化して、この「ゴースト・ワールド」だけが自分にとってアルバムの写真のように、いつまでも若いままでいるということですから・・・。でも、ここまで極端に「思春期の世界観」を描いた作品ってあまりない気がするのでそういう意味でも語るべきところがあると思います。まぁ、いまはとにかく原作の漫画を探して読むのと、自分の人生の目標を映画の主人公に託さず見つけなければ・・・と思っています。いい作品でした。 【kagrik】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-01-20 16:44:34) |
73.理解できるようで、やはり入り込めない映画。評価は難しい。自らに不変的で確固たる楽しみを見出せない思春期はこんなものなのだろうか?色んなことが切なくて、煮え切らなくて、淋しい。心に訴えかけるものが、ただただ淋しいと感じてしまう。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-10-02 04:45:29) |
72.《ネタバレ》 社会不適合者の男女間の友情や恋愛模様と、なんとなく上手くいかない日常。 周りの人間はバカばっか、な視点ですが、バカな端役たちがいい味を出していて笑わせてくれます。来るはずのないバスという隠喩的な小道具が絶妙な働きをしていて、見終わった後に何とも言えない余韻を残してくれます。オタクがはまり役のブシェミとむちむちバーチは、なかなかのベストカップルに見えます。ゴーストワールドには何が待っているんでしょうか。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-04-14 17:09:56) |
71.やりたいことが何もない人にとって、辛い世の中ですね。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-03 11:40:51) |
70.《ネタバレ》 ハイティーンの頃、世の中の全てがくだらなく思えたあの頃。 自分の感性が素晴らしいなんて、勘違いもはなはだしかったあの頃。 最も大事な友達にも(彼はもっと大人だったなぁ)嫌な思いを(きっと)させたあの頃。 そんなことを切なく想い出させる作品でした! でも、クスリと笑える小ネタも満載で、皆にお薦めしたい素敵な映画です。 【leo】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-02 18:22:57) |
69.《ネタバレ》 タイトルが素晴らしい!年齢や観るタイミングによって、随分評価が変わってきそうな今作。おっさんに片足(全身?)を突っ込んでいる年齢で観た私。もう少し若い頃に観たらよかったなぁ…と思いました。そう、尾崎豊を聞いていたあの頃に…。まぁ、冗談はさておき、エンディングがどうしても納得いかない!イーニドはあのバスには乗ってはいけなかったのでは!?最後、バスが止まるけどイーニドが椅子に座ったまま…というエンディングが、自分の中では一番しっくりくるんですけどね…。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-18 19:06:11) |
68.大好きな映画です。ただ、非常に切ないです。イーニドのような子はいっぱいいると思う。大人の社会になじめない、なじみたくない、でもそういう状態のままでいるとものすごく不安になってしまう。友達も段々と社会に馴染んでいってしまう。見ていてつらくなるけど、笑いもあるし、重すぎず、見終わった跡に、ふわ~っと余韻に浸れるいい映画です。 【mamimami】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-16 13:21:04) |
67.青春映画の中ではかなり好きな方。音楽が素敵!原作も読んでみたいな。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-18 21:47:24) |