77.《ネタバレ》 ヘディの性格は破綻していますが、アリーの方も負けず劣らず破綻していると思う。彼氏を追い出してルームメイトと同居したと思ったら簡単にヨリを戻すとは、行き当たりばったりが過ぎる。主人公に同調できない時点で、サスペンスとしては失敗でしょう。ヘディも結局何がやりたかったのか、今ひとつよくわからないし。最後の決闘はまあ見られたので、点数はちょっとおまけ。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-12-19 20:00:23) |
76.ブリジット・フォンダが魅力的、そしてそのフォンダにどんどん似てくるジェニファー・ジェイソン・リー。一瞬、これはどっちだっけ?と思う場面さえあった。怖い怖い。終盤やりすぎで少々馬鹿っぽくなってしまったが、及第点はクリアだろうか。犬が死んでた時は背筋が寒くなった。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-10-12 19:45:46) |
75.《ネタバレ》 ジェニファー・J・リー迫真の演技がすごいサイコサスペンス風味。髪型や衣装まで似せると、人ってあそこまで変われるもんだなぁと感嘆。 ある意味この映画は彼女の演技力すべてで成り立っていると言って良い。 【シバラク・オバマ】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-07-17 19:08:44) |
74.《ネタバレ》 今となっては話の筋も少々緩く、特に中盤から終盤へかけてはだれてくるような場面も見受けられます。サスペンスとしては凡庸というしかありません。ブリジット・フォンダの身勝手さから自業自得と思わないでもない部分もあります。ですが、ジェニファー・ジェイソン・リーが真骨頂を見せ始めた憑依されたような演技の恐ろしいこと。皆さんおっしゃっていますが、髪型を同じにして姿を見せたときのぞっとする感覚は何とも言えません。完全に主役を食っています。その存在感だけでも見る価値のある映画です。 【kirie】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-02-09 23:27:58) |
73.ブリジット・フォンダの性格っぷりはどうなんですかね?ルームメイトを入れて暫くたって友達がいない、って言うてるJ・J・リーの前で男といちゃいちゃ、キスもしたり。しまいにゃ出て行ってくれないか。うーん、これじゃリーさんは怒ってもしゃーないとは思うんだけどなぁ(笑)他の映画でもそうだけど孤独な女ほど狂気に変わるっていうストーリーはちょっと普通かなぁと思うけどやはりリーさんの演技はすごい。この頃にレベッカ・デモーネイと対決してたらえらいことになってだろうな。 |
72.《ネタバレ》 15年振りに再観賞、ブリジット大好きなんでとりあえずDVD購入、久しぶりに観賞して覚えてたのはエロい所だけだった。。。orz 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-23 11:32:24) |
71.サイコ・サスペンスとしては、極めてありがち。ただ、やっぱあの、J・J・リーが金髪ショートにして階段から降りてきたシーンだけは、度肝を抜かれましたね。あんなに似てない2人が髪型とファッションだけでこうも似てしまうものかと。ここは怖かった。うーん、でも見所はやっぱあそこだけかなあ、最後の殺し合い?も定番だし。ブリジット・フォンダはきれいだし、J・J・リーの演技は評価できるんだけどね。まあどっちかの(もしくは両方の)女優さんのファンなら、露出シーンを堪能できるんでしょうが・・・。 【あっかっか】さん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 5点(2009-01-26 13:05:24) |
70.《ネタバレ》 後半主人公が強くなるのは謎だけどよくできてると思います 【spputn】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-01-26 12:42:20) |
69.《ネタバレ》 「ヒッチャー」ではL・ハウアーに無残に殺されてしまったジェニファー・ジェイソン・リーですが、本作ではあれに負けないくらいの怪演を見せてくれています。ハイヒールでの殺人シーンには背筋が凍った。サイコサスペンスの良品。 【j-hitch】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-01-26 02:15:50) |
68.オーソドックスなサスペンス映画ですね。1992年にしては、あまりに古典的。特に出来が悪いわけではないんだけど、ひねりがなさ過ぎて、ちょっと退屈。 【コウモリ】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-08-15 16:47:36) |
|
67.人を選び間違えると、こうなるという話かな。他の候補者をルームメイトに選んでいたら、こんなに盛り上がっていないですよね・・・。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-03-22 13:39:11) |
66.《ネタバレ》 芸能人に憧れてマネするみたいな感覚が異常化した感じ?怖いですねー。ゲイの人は死んでなくてよかったですね。可もなく不可もなく……かな。 【くーちゃん】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-03-16 12:25:31) |
65.よく出来たサイコ・サスペンス。ラストにテーマが見えてくるものの、中盤に葛藤を盛り込まなければちと退屈。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-08-22 23:27:47) |
【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-01-20 18:12:02) |
63.《ネタバレ》 女性というのはどうにもドロドロしたものを心根に持っているので怖いですね。 憧れというものがあのように発露する、リアリティある気がします。 髪型や服装一つでああもブリジットフォンダに似てしまえるのが衝撃的。 「一粒で二度美味しい」ジェニファーを楽しめる。 ルームメイトというものに馴染みが薄いので安直にそれを決めるのはどうかと思った。 その可能性を否定しつつ、直後に男と寄りを戻したので出てけ、は酷い。 どちらも病んでるのでどちらを応援したらいいかと困惑。 内面に迫るものと踏んでいたが意外とアッサリだったのも残念。 ゲイの人が一番まともで、助かってホッとした。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-11 09:04:36) |
62.男に振り回されるモテモテ女。全くモテずにいじける女。モテる女を振り回し不倫に夢中な自己中心的な男。モテない女は純粋にモテる女の心配をする。今回はモテない女のひがみみたいな感じになってる。レディーファーストなアメリカでは珍しい展開。だが一番の被害者は誰にも相手にされないモテない女。 【HILO】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-11-09 19:55:08) |
61.《ネタバレ》 主要キャスト二人が魅力ある。犬カワイソス。 【モフラー】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-07-24 14:55:37) |
60.ジェニファー・ジェイソン・リーってもっと評価されてもいいと思うんだけどなあ。彼女の喋り方がなぜか好き。映画のほうはどうということはないのですが、ブリジット・フォンダの彼氏役の俳優が全然かっこよくないことにびっくりしたし、不満でした。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-15 22:33:03) |
59.さすがに今観ても、新鮮さも斬新さも怖さもすべてが色褪せて感じられてしまいます。ストーリーがこちらの予想した線を綺麗になぞっていくので、観ている私にとってはただの消化作業で終わりました。 【K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-15 18:22:52) |
58.《ネタバレ》 アリーの側に着目するとあまりのどんくささに苛々するのだが、へディの側から見ると、ある種の切なさが漂ってくる。ただ、前半は日常生活の枠内でいろいろ心理の綾が重なって面白かったのに、グラハムとサムを途中で退場させてしまったのが失敗で、最後の肉弾戦なんて「いつまでやるの?」と思ってしまった。J・J・リーの脱ぎっぷりの良さに+1点。●で、原作も読んだのですが、いろんな印象的なシーンが実は映画オリジナルであることが分かりました(原作はむしろ心理描写に重点があります)。というわけで、重層的に奥行き深く理解できた気がするので、さらに+1点。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-03-14 02:07:11) |