17.《ネタバレ》 子供の頃テレビのロードショーで見た記憶があります。 冒頭のシャチが殺されたシーン、村人に見捨てられ、村人に見守られながら主人公が航海に出るシーン、ラストでシャチに投げ飛ばされ主人公が死ぬシーン、ラストの歌は記憶に残っていました。 うん十年ぶりの鑑賞ですが、シャーロット・ランプリングが出ていたのは気づきませんでしたね。 ホント、どうでもいいキャラでしたね。 子供の頃の方が感性が豊かだったので、今この歳になって見直してみて新たな感動は特にありませんでした。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-04-18 17:06:53) |
16.《ネタバレ》 「ジョーズ」では殺られたから殺り返すしかなかったし、やむを得ないだろう。「オルカ」は違う。人間の傲慢さとエゴしか感じないし、これは自業自得だろう。この地球上で人間と動物 (魚) が共存していくことについて、色々と考えさせられる。(これはまさに、その "氷山の一角" ではあるが) 僕には、オルカの悲しげな眼差しが心なしか語っているように見えた。あぁ人間は哀れで、何というオルカな生き物だろうか・・。 【タケノコ】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-07-12 00:48:34) |
15.《ネタバレ》 昔観たより、面白かった。同時期の「ジョーズ」が傑作過ぎ!あれと比較してはイケナイのだ。これは男と男の勝負の映画の海洋版。(でも巻き添え食ったメスのシャチと同乗員の女性は気の毒過ぎ!)今となっては面白いアイデアだよ。新たに3DCGを使って創り直すと、もっと斬新な映像ができるんじゃないかなぁ?しかし、シャーロットランプリングを何とかして笑わせたい、俺は!何であんな目をしてるんだぁ!?もう映画の内容は先が読めすぎてたので、そればかりが気になってた。ジョディフォスターと似てる、何故?。やはり出演した映画が悪かったのだろうか?彼女は「愛の嵐」という訳の分からん映画にでてたもんなぁ。でもそれは女性映画監督だったもんなぁ。とか、そんなことを考えてばかりいた。 【トント】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-19 03:18:18) |
14.《ネタバレ》 別に「ジョーズ」のパクリでもいい。でも決定的に違うのはシャチには感情がある、大事な物を思う心がある。シャチという海洋動物が人間に復讐を行うという普通じゃあり得ないとは思うけど次第にシャチが人間であるリチャード・ハリスを追い込んでいく展開はお見事。たかがシャチじゃねーか、思いすごしやろ~と言っていた前半からの後半の対決はお互いにい失うものがない悲壮感が漂い妙に画面に引き込まれる魅力はなんか面白い。最強海洋獣シャチの色んな物の破壊っぷりとショーとかでやってる飛びっぷりがハンパなかった。 【M・R・サイケデリコン】さん [レーザーディスク(字幕なし「原語」)] 6点(2014-10-06 18:36:59) |
13.ずっと昔に観た時、シャチって頭いいんだと思った。 【noji】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-06-23 23:03:12) |
12.シャチの怒りの映画。パニック映画としてはなかなか楽しめました。気になるのはシャチってここまで人間のように感情を持ち合わせ怒りの挑発とかするのでしょうか。う~ん、そこがリアリティがない。 |
11.《ネタバレ》 シャチは人間には攻撃しないだろ~。最後シャチに勝てねえし。 【湘爆特攻隊長】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-26 23:08:25) |
10.哀しみのある海洋アドベンチャー。見所はオルカと漁師の死闘。動物パニックというと、先にジョーズがあるので宣伝がしにくいのでしょうが、本作品は地味な上、有名スターも出ているわけでもない(リチャード・ハリスは好きですが)のでインパクトに欠けます。確かに作品の持つ視覚的なインパクトもオルカの撮影のうまさぐらいで、「白鯨」をイメージすると(勝手にイメージした自分が悪い)とんでもない痛手をくらいます。 【映画小僧】さん 4点(2004-03-27 13:02:09) |
|
9.カプリコン・1と同時上映なんてもったいないと子供心に思った。あの当時はカプリコンのほうが良かったけれど、今はオルカのほうがいい。 【吉澤】さん 5点(2004-03-23 21:58:32) |
8.初めて劇場で観た映画だったと思う。これ、「ジョーズ」のあとにつくられたものだと思いますが、結構暗い物語なんですね。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2003-12-12 11:40:02) |
7.シャチの家族愛の物語です。ジョーズの2番煎じの宣伝だったけど、違うよなあ。なかなかシャチがかわいいけど、この映画を見る前に見たドキュメントでシャチがアザラシの赤ちゃんをもてあそんでいるのを見ていたんで、当時はシャチ!とか思って見てました。 【omut】さん 5点(2003-08-26 04:02:11) |
6.シャチは鮫より強いんだぜ!という『ジョーズ』への挑戦とも取れる出だしでしたが、こちらは「果たし合い」のお話でした。イヤガラセされて陸路で街を出られないからって、何も北氷洋まで行ってシャチと戦わないでも、どこか別の港に行けばいいんじゃないの? と、後半の極端な展開に、目を白黒させてしまいましたが、リチャード・ハリスの眼光に気押されて、つい説得力を感じてしまったのでした。 【鱗歌】さん 7点(2003-08-23 23:08:32) |
5.ジョーズのパクリなんかじゃない。男と雄の闘いのドラマだ。そして、この映画を観終っておもった。「捕鯨に反対する者は家畜を食うべからず。」 【やな太郎】さん 8点(2003-05-16 01:07:00) |
4.復讐劇で、それがシャチだというだけの印象強し。 【ケララの狸】さん 5点(2002-12-19 18:37:10) |
3.ここ最近(?)ではサム・ライミの「クイック&デッド」に出演しているのを拝んだ程度で他の活動はよく知らないんだけど、この「オルカ」の中での彼はビンビンだ。よくよく考えたらシャチと人間が殺しあうって構図も凄い(笑)。 【3Mouth】さん 5点(2002-05-22 20:14:21) |
2.↓いやいや、単なる「ジョーズ」のパクリじゃないって。これは復讐に燃える男(シャチ)と男(人間)の哀しい闘いを描いた映画ですよ。思えばリチャード・ハリスという人を初めて知った映画でした。英国では歌手としても活躍してたということも後になって知りました。近年、久しぶりに「グラディエーター」で見たら本当に爺さんになってました。私も歳とった訳だ…。などと感慨に耽りつつ、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2002-04-28 18:19:13) |
1.完全にジョーズのパクリじゃないか、、、、。だめだよ、シャチにしたからってさ。 【あろえりーな】さん 2点(2002-04-04 20:25:40) |