19.ストーリーは無茶苦茶だし、言葉の話せない原始人が顔にメイクして髪型をセットしていたり、トカゲを合成したり、映画としてみると酷いもんだけど、ハリーハウゼンによる恐竜が素晴らしいので、何度も観る価値は十分にあると思います。でもやっぱりトカゲはいらなかった気が・・・。 【モンチョ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-14 05:03:12) |
18.原題の「紀元前100万年」風に言えば、「ジュラシックパーク前30年」という感じ。 公開当時すごく見たかった映画で、40年ぶりに夢は叶ったが…。小学生の時に見てたらそれなりに感動したんだろうな。 【Q兵衛】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-08-07 16:51:04) |
17.《ネタバレ》 攻撃性の高い荒々しい原始人の生活を描いている。 部族から追放され、荒野をさまよって倒れた男が、他の部族に助けられる。 体力が回復し、復讐のために戻ろうとするが、女がついてくる。 恐竜に襲われながたやっと戻ってみると、猿人がいたり、下克上で支配者が変わっていたり…。 男が倒れたとき、女が自分の部族に助けを頼んだために、部族間闘争の様相を呈する。 闘いがクライマックスに達したとき、火山噴火と大地震が起こり、ほとんどの人が飲み込まれる。 言葉はわからなくとも、ストーリーは波乱万丈で飽きさせない。 疑問なのは実写のトカゲや巨大なだけのカメを登場させたこと。 苦笑を禁じえない。 そもそも100万年前に恐竜がいることがおかしいが、たまたま生き残っていたと考えればよく、目をつぶろう。 女性のセクシーなコスチュームが印象的。 【よしのぶ】さん [レーザーディスク(字幕)] 5点(2008-06-29 11:31:07) |
16.《ネタバレ》 なんだか「恐竜」というよりも「巨大生物」って感じがした。 この作品を観て「映画にセリフはいらないかも」とか思った。 そのくらいセリフ無しでも、物語がちゃんと進行して行き、そして退屈させないのは凄い。 でも映像に違和感があるっていいですね。なんだか迫力があります。 巨大亀と戦闘するシーンは「横スクロールアクションゲーム」をしているようだった。 地底人みたいな生物もとても不気味でよかった。 なにより「恐竜」が「怖いもの」として描かれているのが良かった。 こういう衣装は肉体美を引き立たせる。黄金色に輝くとても健康的な肉体美。 衣装デザインもとても良いと思う。 木に登って怯えている子供が喜んでいるようにしか見えなかった。 女性たちがエロ過ぎる! やっぱ恐竜って夢がありますね。 『これだと思ったんだけど、僕が探していた作品となんだか違うんだよね。僕が観たかったのは昔に観たもので、この作品と似ているんだけど違う。冒頭の場面で「太陽崇拝」の儀式みたいな事をしている。そんな作品を何方かご存知じゃありませんでしょうか』 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-09 02:55:28) |
15.子供の頃、映画館で見ました。大きなスクリーンで動く恐竜に胸を躍らせたものです。ラクエル・ウェルチにもあこがれを抱きました。映像の威力を教えてくれた映画ですね。思い入れがあるので9点です。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-31 00:12:58) |
14.《ネタバレ》 いろんな意味で男のロマンを結集させたような本作、自分も結構ワクワクしながら楽しめました。台詞が無いうえに、言葉も無い。ある意味サイレント以上にサイレントな、吃驚仰天の本作ですが一気に鑑賞させてしまうのは力技とも言えるでしょう。 【よし坊】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-23 06:10:06) |
13.とんでもない設定、展開、登場キャラで、真面目に観るとダメダメだけど、おバカ映画として観てると結構笑えて面白い。色々超越した映画でした。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-21 21:46:34) |
12.はじめは退屈で退屈で、いつ眠ろうか…と思っていたんですが、なんだかんだで結局最後まで観てしまいました。パチパチパチ。そもそも、かの『2001年宇宙の旅』ですら、原始人のところ(まだストーリーすらはじまっていない…)で毎回(5~6回ほどチャレンジ)寝てしまっています。なんかよくわからないものが、セリフなどによるヒントもない状態で淡々と画面に描かれている…という状況が苦手な私にしては、(最後まで鑑賞できたことが)ある意味信じられない。よほど私のコンディションが良かったか、映画製作法が私にあっていたか…。話は、人間がまだ“言葉”というものを持っていない頃の話。無理やりカテゴリー分けをするなら、いわゆる原始時代でしょうか。文明って何だろう?って思考する、ひとつの題材となりえそうです。が、一つひとつのエピソードをただ見つめる(いわゆる垂れ流し状態?)、画面の中で起こったことをただ受け入れる、そして淡々とすぎていくので最後の落としどころはどうするんだろう?とタマに不安になる。それだけのよーな気がします。ラスト、私的にはそこそこ満足。『地球崩壊の序曲』っぽくて笑えました。タイトルに“恐竜”とついていますが、実際は恐竜というより『SF巨大生物の島』っぽいです。 【元みかん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-14 23:45:32) |
11.《ネタバレ》 50年前の作品。恐竜がいる100万年に黒髪族(武勇)と金髪族(知恵)の争いと協力化。台詞がないことが面白い。恐竜のシーンも素晴らしい。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-10 15:47:05) |
|
10.ここの高得点ぶりにびっくりです。台詞はないし、ストーリーは人間同士の醜い諍いばかりだし。同じ特撮映画でも「アルゴ探検隊の大冒険」と比較のしようもありません。最後まで見るのに根気が要りました、ほんとに。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-10-26 21:24:03) |
9.どう観ても陳腐な話だが、特撮は当時にしては随分頑張っていたと思う。まともにコメントするような出来ではないにしても、それなりに楽しめるからいいかな。一つどーしても気になったのが、あのバ●息子の片割れの名前。「さかな」?????? 【nizam】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-01 12:22:49) |
8.今見るとイグアナ恐竜はどう見てもイグアナですが、小学校の時はイグアナも立派な恐竜として見ていました。小学校二年生でこの映画を見て、部落に乱入したアロサウルスよりもラクエル・ウェルチの方がはるかに心に残ってしまったのはどうしよう。そんな自分は「ミクロの決死圏」も大好きです。 【クラウン】さん 9点(2005-03-24 00:17:17) |
7.大昔、恐竜と人間が共存していたというはじめ人間ゴンみたいな大好きな設定の映画ですが、始めのナレーション以外セリフ0なのは驚きました(まぁ大昔の人間が英語を喋ってたら変ですが)。でも、話は普通すぎてたいして面白くなかったので、個人的には特撮技術を見る映画なんじゃないかな~と思います。でも、今となっては当時の特撮技術だけで楽しむのは無理があるでしょう。レトロなのが好きな人とかストップモーションアニメが好きな人、さらにこの時代を知っている人なら別ですが、現代のVFX世代の俺には正直あまり楽しめませんでした。 【A.O.D】さん 4点(2005-03-02 00:55:48) |
6.40年近くも前の作品ですから当時を懐かしむ方や映画史に興味のある方にとっては最高の作品だと思うが、近年の作品になれてしまっている方にはお勧めできない。この作品を見てると近年の作品で映像技術の進歩は元より音声技術も大切なんだな~としみじみと感じてしまいます。もちろんストーリーあってこそですけどね。 【北狐】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-02-26 00:45:38) |
5.人類がまだ言葉のコミュニケーションを持たなかった紀元前100万年に、人間と凶暴な恐竜、動物との熾烈なサバイバルを描いた作品ですが、太古の世界に生きる恐竜を、まだCGの無い時代に、1コマ1コマ人形を動かしながら撮影し、リアルかつ滑らかに動かしているのでお~!と感動しました。「ジュラシックパーク」の驚きとはまた違う。安っぽさを私は感じなかったし、本当にあっと言う間の90分でした! 恐竜の見せ方以外でも、見せ場が色々あり、黒髪とブロンドの群れの文化の発達の違いや、主役2人の言葉の無い中から生まれるコミュニケーション、長をめぐる権力争いにそこから生まれる戦争、女性同士の争いに加え、草食、肉食恐竜の戦いに、最後は火山噴火の大地震。しかしなんといっても、主役を張った女性、ラクウェルウェルチが綺麗!可愛い!スタイル抜群!なんせ彼女のこの映画の写真を、あの映画「ショーシャンクの空に」で脱出のカモフラージュのあの監獄の中のポスター、最後はラクウェルウェルチでしたから(笑) 最初は、くもやイグアナらしきもののドアップがきつかったんですが(汗)最後の方は結構融合が違和感なくて、お薦めできます!! |
4.この頃、日本でもテレビで「怪獣王子」なんかが放送されてたりして恐竜ブームだったわけだが、 こんな映画が作られるあたり、あれって海外からの輸入ブームだったんでしょうかね。 なにしろ、名作の誉れ高き「ショーシャンクの空に」で監獄の壁のトリを飾った映画。 あそこでトリを飾ったくらいなんだから、海の向こうではそれなりにブームな映画だったんだろうなぁと。 ショーシャンクを見て、ラクエルウエルチの原始人ポスターに「これ何の映画?」と思った皆さん、この映画です。 ...そんなに面白い映画でもなかったけどなぁ.. 【あばれて万歳】さん 5点(2004-05-24 11:52:22) |
【ギニュー】さん 6点(2004-05-09 16:55:43) |
2.恐竜100万年いいじゃないですか。子供の頃見ました。おかげで恐竜のファンになりました。あの頃みた映画の恐竜は本当に今いると思いました。だから私はいま恐竜のファンです。 【永遠の童貞】さん 10点(2002-12-24 01:15:54) |
1.今の歴史観からしたら、めちゃくちゃな設定ですよね。子供のころ、サンダーバード0X号と併映で見た映画です。母親と一緒だったので、ラクウェル・ウェルチのナイス・バディがちょっと恥ずかしかったです(笑)。プテラノドンは羽ばたくことできないですよね? 【オオカミ】さん 7点(2002-07-19 17:15:59) |