56.「コバヤシ君...」とカヤコさんが言うだけで、ゾクゾク~っとくるねん。どこまでも追いかけてくる怨念。このシナリオ書いた人は凄い。でも階段のシーンは、カヤコさんの白さに爆笑してしもた。無念や。。。 【海の雫】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-01-20 22:25:59) |
55.映画「呪怨」を観て、こんなに話題になってる理由を知ろうと、その原点である本作を観ることにした。話題とはこんなものか。このシリーズを今後観まいと決めた。 【wish】さん [ビデオ(字幕)] 0点(2005-11-26 10:13:07) |
54.ホラー映画、ホラー小説の類は何を見ても読んでも怖いとも面白いとも思ったことないんですが(6th senseは例外。農薬を入れる母親のシーンは本当に怖かった・・・)これも、だからどうしたのって感じでさっぱり。みんな怖いっていうから期待したんだけどなー。霊とかそういうものを全く信じてないからかもしれない。というわけで、他のホラーが楽しめない人はこれも駄目ですよ、きっと。 【小原一馬】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2005-10-07 22:14:53) |
53.《ネタバレ》 「怖い!怖すぎる!」との評(特に柳下毅一郎氏の「こんなに怖いものは法律で取り締まれ!」というコメントは凄すぎ!)にビビリまくって、はや数年…、先日やっと見ました(苦笑)。「あの家」のような現代家屋も昭和が遠くなるにつれ、一度は追放したはずの「怪」を引き戻してきたようですね。俺が小さい頃の怪談本には、必ずと言っていいほど「蛍光灯の明かりの下では、お化けも出にくいだろう」なーんて解説があったものですが、この作品の中では蛍光灯の下でも、日の光の中でも、間違いなく「いる!」感がたっぷり…。Vシネ独特の乾いた画面と「嫌な空気」がマッチしていました。ちょっと残念だったシーンは、ゴミ捨て場から「袋」がズリズリ…なシーン。ヒモで引っ張ってるような?(あるいは欽ちゃんの仮装大賞的な)動きがチョット…。逆に一番「ひぃぃぃ!」となったシーンは、小林クンが窓から外を眺めている時に二階の窓に…のシーン。まさに動く心霊写真!それとCDの音飛び…キモチ悪~い…。そして、例の階段降りのシーンでは「わかったから!もういいから!」と許して欲しくなる程、超不快でした(イイ意味で)。 【幻覚@蛇プニョ】さん 9点(2005-03-14 02:20:28) |
52.劇場版を観てからでしたが、こちらのほうがおもしろかったです。劇場版では導入をカットしているのでわけが分かりませんでした。見せ方もこれぐらいで十分だと思う。まあ筋は相変わらずなんですが・・・ 【蘭丸】さん 5点(2005-01-05 22:57:51) |
51.自分の妻が他の人を愛し続けていたことを知り、 殺して天井に隠す夫、好きな人に近づけずストーカーそのものの妻、 虐待されていたと思われる子供、 映画では敢えてはっきり説明していない為、 ふと彼らの狂気を想像してしまう瞬間が一番怖いです。 やっぱり世の中で最も怖いのは人間の"業"でしょう。 【amicky】さん 7点(2004-11-14 20:29:56) |
50.《ネタバレ》 期待したほど怖くなかったですな。何で猫声なのか、何で顎がないのに帰ってこられるのか、よくわかりません。しかし、としお君はかわいそうです。 【センブリーヌ】さん 5点(2004-11-09 23:41:58) |
49.僕は映画板のほうが怖かったけどなぁ。時折ぎょっとするシーンはあるけど、そもそもフィルムで撮影してなくて、映像の質感が怖くないんですよ。 【あろえりーな】さん 5点(2004-08-24 19:02:57) |
48.何を読んでも誰に聞いても「とにかく怖いっ!」と言う評判を聞いて観てみました。でも、正直なところ「私は」怖くなかったです。一緒に見た家族も怖くなかったといってます。日頃、もっと現実的なサイコホラーを見過ぎているからでしょうか?設定も物語の展開も特に意外性はなく、「都市伝説」の映像化?って感じでした。そんな覚めた見方をしてしまうとツッコミどころも満載で、階段を降りてくる例のシーンなんて大笑いしてしまいました。ひねくれてますかねぇ?いずれにしても、「2」も「劇場版」も見ることはないと思います。 ただ、この手のホラーに弱い人や子どもさんとかにとって、相当に怖いというのは理解できます。極々ありふれた家で起きる数々の出来事たち。それが微妙に予測できたりするから尚更に構えてしまう。考えられた演出の連続ですよね。寝る前に見たら、トイレにいけなかったり押入れを開けられなかったり… 邦画、しかもVシネマとして評価するのなら、ある意味高得点モノかもしれません。その辺を考慮しての4点です。 |
47.劇場版を先に見てしまったんだけど、これもまた怖いな。みえないけど部屋に霊がいる重たい雰囲気を上手くだしていた。 【rainbow】さん 7点(2004-06-17 19:33:39) |
|
46.《ネタバレ》 ストーリーが理解しきれなくても雰囲気だけで体が凍るように寒気を感じる。何と言っても伽椰子が階段から降りてくるシーンで異常な恐さを体験させられた。しかし、もう一度見直してみると恐さが半減しました。劇場版との違いも分からなかったです。ホラーが苦手な人は見るべからず・・・。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2004-06-01 22:45:07) |
45.作品内での時系列が分からなくて混乱したので、観終わった後も「で、どうなったの?」としか思えなかった。訳の分からなさでは劇場版と同様。夢に出てくるような怖いシーンは噂通りたくさんあるんだけど、物語である以上、話の筋を整理する必要があるのに、全くと言っていいほどそれをせず、作りたいシーンを、とりあえずぶち込んだ印象がある。(追記)しかし、これまでに何度も見返したほど、病み付きになる何かがある。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 7点(2004-05-29 13:59:40) |
44.グロい!!の一言。チープな感じがとても恐怖をあおってて夜中に見たんですが怖くて眠れませんでしたね~ただ、なんか途中で飽きてきちゃったんですよね。。劇場版より怖くてグロいけどなんかいまいちでした。。 |
43.《ネタバレ》 びっくり度は劇場版の方が上かと・・・。これを見ないと劇場版は訳がわかりません。想像する怖さはビデオ版が上です。背景がかかれているので。 【ポキール】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-03-31 11:36:28) |
42.恐かったです。ホラーとしてというより、カヤコさん、特に「小林君・・・」が・・・ 地味~な女性の怨念コワー!!!!! 劇場版にもレビュー書きましたが、これ見てやっとカヤコさん登場の訳が分かったです。確かにこれを映画化するっていったら、無理矢理アイドル女優さんでいくしか・・・(またまた失礼な事を) |
41.深みも怖さもない薄っぺらなホラー。最初はインパクトのあった白塗りメイクに頼りすぎの感。美輪姉妹で立て直すも・・・。 【海野やよい】さん 5点(2004-02-23 02:15:06) |
40.あひょえ~。夜中丑満時に一人で部屋に篭もってみるようなもんではありませぬ。観終った後、3時間くらい眠れません。そして3日くらい残像が消えません。怖いですねー。恐ろしいですねー。でも美少女とオカルトはよく合う。三輪ひとみ萌え~。 【ぷりんぐるしゅ】さん 8点(2004-02-12 15:40:05) |
39.怖いというよりグロい。チープな作りがまた怖い。実際こんな変人家族がいたら色々な意味で怖い。私は劇場版よりビデオ版が良いとは思わないし面白いとも思わない。別に劇場版が凄く面白いというわけでもないが。しかしこれは確かに原点である。劇場版1は本作の続編のようなものなのだろう。 【HARVEST】さん 4点(2004-01-27 18:53:10) |
38.怖い、怖い・・・っ!今観終わったんですが、なぜか震えてるんですよ。足がっっ。・・・だんだん収まってきました。劇場版よりもヘタな作りがよけい怖い。アゴないよアゴがっ!この前みた録画した恐怖ドラマ番組の冒頭にこのなかで詳しく描かれていないあの兄に何があったか、飼育係の妹たちに何が起こったかの話が出てきました。あの番組とリンクしてたんでしょうか? 【YU】さん 6点(2004-01-23 00:50:31) |
37.部屋の乱雑とした雰囲気が恐怖感を盛り上げてたニャー! 【バチケン】さん 5点(2004-01-07 11:25:00) |