21.《ネタバレ》 いきなりの残酷シーン。そして復讐の鬼と化したイーストウッドが復讐のために南北戦争に参戦。というオープニングシーンもタイトルクレジット後はいきなり北軍に降伏。ここからまたしても残酷な展開とガトリング銃を使ったガンアクション後、今度は傷を負った若者との逃避行。このまま二人組の逃避行と復讐劇が展開されるのかと思ったら、若者あえなく死亡。と思ったら白人に土地を奪われた文明かぶれの老インディアンとのへんてこりんなコンビが誕生。と思ったら雇い主に虐げられていた女インディアンもついてきた。どこぞから野良犬までついてくる。さらに行商に捕まった態度のでかい老婆と可憐な孫娘も同行。『荒野のストレンジャー』かと思わせといて『ブロンコ・ビリー』な映画。レオーネっぽくもありシーゲルっぽくもある。家族を奪われた男がいつのまにか(擬似)家族に囲まれている。イーストウッドが家族を守るために出てゆこうとするように家族たちはイーストウッドを守るために戦う。真っ黒な唾を頭に吐きかけられて唸っていた犬も、「またかよ」ってな諦め顔になってゆく(ように見えるんだけど、笑)。詰め込んだ脚本も散漫さよりもイーストウッドの映画を2本観たようなお得感のほうが強い。よくまとまったなと思う。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-28 16:40:01) |
20.《ネタバレ》 30代前半のわたくしにとっては、「西部劇版、北斗の拳」。北斗、の方がこういう映画をモチーフにしているのではないでしょうか(ブロンソンの映画は見たことないが、だと推測する)。つばを吐くシーンは、ケンシロウが関節をぼきぼきならすシーンに似ている。キャラクター構成や世界観もどことなく似ている。 【MARTEL1906】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-02-26 06:24:48) |
19.《ネタバレ》 噛みタバコを噛んでは何かと黒い唾を吐くのはあんまり気分のいいものではないが、とことん強い主人公は格好良くていい。家族を失った男が、逃亡中に流れに任せて人を何人も助け、どんどん仲間が増えていき、ひとつの家族のようになっていくという展開も良好。年寄りのインディアンが実に良い味わいで、こういうキャラがしっかり効いているというのも良い映画という証拠ですね。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-02-04 22:39:44) |
18.西部劇が斜陽化したころに作られましたが、傑作だと思います。公開当時、私の中で優先順位は低くて、ついに映画館に足を運ぶことはありませんでした。後年、映画をビデオで見て、スクリーンで味わえなかったことにとても後悔しました。主人公ジョージー・ウェールズに思いっきり感情移入して鑑賞することができて、大変感動しました。いやあ、強い強い。多くの西部劇ファン、イーストウッドファンに見て欲しいと思います。 【ジャッカルの目】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-01-03 09:26:03) |
17.ツバ汚っ!しかも黒っ!いくらアウトローだからって、ビーフジャーキー喰らい過ぎです。だが、この映画は相当素晴らしい。段々仲間が増えていく過程なんて見ているだけでワクワクするし(インディアンの女子が最高)、イーストウッドのギラギラ振りも相当なもの。ソンドラ・ロックが、清純そうに見えながらしっかりイーストウッドを誘惑しているところも面白い。場面としては中盤の川流しのくだりが堪らない。帽子をかぶったおばあちゃんのカッコよさ、南北の歌を歌い分ける漕ぎ手のオッサンの軽薄ぶり、イーストウッドの一発の銃弾でピンチを簡単に切り抜けてしまうというオチも効いている。「サンダーボルト」のジェフ・ブリッジスを想起させずにはいられないサム・ボトムズの繊細な表情の変化も良かったなー。見所のみで構成された実に豊かな画面の中を生き生きと動く人物、体内には映画の血が流れているとしか考えられない。中でも最も濃い血を持つであろうクリント・イーストウッドが監督した、傑作としか言いようがない作品。 【Qfwfq】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-11-24 22:45:27) |
【すごろく】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-18 07:22:55) |
15.いけませんなぁ~カッコよすぎです。展開はなんかヘロヘロなんですけど、イーストウッドの立ち姿、馬に乗る姿、視線の移し方、完成形ですね。しかしこの映画今から観れば「許されざる者」のテストフイルムって感じです。イーストウッドらしい光の使い方をしています。 【クルイベル】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-10 09:43:35) |
14.食べきれないのに山盛りバイキングでよそってきちゃった感じ(笑)。それにしてもイーストウッドは立ち姿が美すぃ~。これだけで飯十杯いける(だから食べすぎだって)。 【ジマイマ】さん 5点(2005-01-02 20:48:25) |
【ご自由さん】さん 7点(2004-11-07 00:11:46) |
12.政府の言う事は信用するな。と言い放った主人公が選挙に出馬し首長になってしまうなんて・・・ |
|
11.南北戦争を背景として取り込んだぶん、厚みは出ていますが、話がやや煩雑になっています。ここは一長一短ということになりますか。それにしてもイーストウッドの渋さとニヒルさには痺れました。 【K】さん 6点(2004-08-15 18:49:56) |
10.黒い唾を吐くこと以外は、総合的に好きな作品です。 【しまうまん】さん 8点(2004-06-12 00:28:03) |
9.実はイーストウッドのベストだと思っております。(許されざる者よりこっち)イーストウッドが過去様々な映画で表現してきた男の姿を集大成していると感じられるのであります。 【ぶぅ】さん 10点(2004-04-24 22:57:31) |
8. イーストウッドのイーストウッドによるイーストウッドのための作品。 【映画の味方】さん 7点(2004-01-12 21:44:29) |
7.インパクトのあるソンドラ・ロックの白いお尻!んーでもボディダブルってヤツかも~。ってそんなトコばっかりしっかり覚えてる自分が情けない・・・。イーストウッドのガンマン、っていうのは、もう鬼に金棒、安心安全な世界なのですが、それゆえ、えーと「アウトロー」のイーストウッドは・・・?という感じで、この映画独自のイーストウッドの印象が薄い気が。普通に面白い西部劇だった、というところにとどまっております。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-11-25 14:22:27) |
6.はじめは弱そうな農夫から、急に腕利きのガンマンにっ!?でも西部劇はこうじゃないとね。かっこいいなぁ~。いつもニヒルなイーストウッド。 【アキラ】さん 7点(2003-10-29 04:17:59) |
5.アメリカ建国200周年を記念した映画ですよね。公開当時の「一人の軍隊」というキャッチフレーズは印象的です。それから、あのテーマ曲も耳から離れません。主人公の農夫が殺された家族の敵討ちをするというところからして、結論はもうわかりきっているので、あとはそこまでをどう見せるかと言うことだと思います。あの頃のクリント・イーストウッドは好かったですね。原点に帰って欲しいなあ。 【オオカミ】さん 7点(2003-08-05 17:57:21) |
4.家族を殺された主人公が、いつしかはぐれ者たちによる「疑似家族」を作って一緒に旅をしていく。このあたりにイーストウッドらしい屈折した家父長制としてのヒロイズムを見る思い…なんちゃって。とにかく、カッコイイ、深い、面白い、の三拍子揃った大傑作!! ソンドラ・ロックも(この映画の時は)メチャ可愛いぞ! 【やましんの巻】さん 10点(2003-07-16 16:33:03) |
|
2.カッコよかった!!!カッコーの巣の上でに出てきたウィル・サンプソンがインディアンとして出てましたね。見事なハマり役でした。エンド・クレジットの音楽が最高です。これで1500円とはホントに お買い得でした。 【ケンジ】さん 7点(2003-04-01 09:09:21) |