【ネフェルタリ】さん 6点(2004-12-10 12:24:45) |
【kasumi】さん 5点(2004-11-27 01:47:47) |
57.公開されたころ、割と好意的な評価が多かったように記憶していてそれに期待してみたのだけれど、単調で退屈だった。最後のほうの登場人物も結局なんだったのかよくわからなかった。 【HK】さん 6点(2004-10-08 10:01:36) |
56.テーマは良かった。どんなに年を重ねた人間でも死というものは受け入れ難いし理解できないものだと思う。それが4歳の少女ならなおさらである。しかし映画として観たならばあまりに単調でラストも想像できる範囲の出来事であって面白さには欠けていたのではないか。ラストまで観るのが正直つらかった作品だった。 【ゆきむら】さん 5点(2004-09-09 12:07:24) |
55.演技力は4歳児とは思えない。脱帽。しかし肝心のストーリーが駄目。起伏がなくてつまらなかった。 【たまごくん】さん 2点(2004-06-30 21:28:14) |
54.確かに平和な時代の「禁じられた遊び」って感じですね。平和な時代だけあって退屈は退屈だし、【もちもちば】さん同様、私も基本的に子供ものってダメなんですが、出ずっぱりのヴィクトワール・ティヴィソルちゃんのお陰で始めっから終わりまで見入ってしまいました。これってこの子が天才なのか、演出が神懸り的なのか、それとも、何度も何度も唯ひたすらカメラを回し続けた努力の成果なのか?(しかも彼女の演技は良いカットを繋ぎ合わせたのではなく、どれもが長回しの1カットです!) あと、もう一つ気になったのが、この幼児達の醸し出す性的匂い。これが奇異に映るのは私が日本人だから? フランス人はこれを観て性的印象は受けないんでしょうかねぇ(アメリカでは即カットでしょうけど)。う~ん世界は広い、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2004-06-17 23:05:31) |
53.フランスの子供たちって、みんなあんなにベタベタしてるのだろうか。しかもやけに大人びてて小癪。特にポネットの言動はフランス映画に出てくる大人の女と何ら変わりがない。フランス女性が子供っぽいのか、子供達が老けてるのかは分からないが、とにかく女性の内面的邪悪さに異常に寛容で、妙に理屈っぽい、いかにもフランスっぽい映画だった。事実は母親が死んだこと一つだけで、あとの言葉は全部ウソだし。 【ラーション】さん 4点(2004-05-24 16:20:17) |
52.主役の少女、若干4歳でこの演技にはビックリさせられ通し。 愛らしさも満点である。 ただ、本作のクライマックスによって、この作品が好きになれるかどうか分かれると思う。 中盤にかけてまでは、エピソードと少女のけな気さが観客を引っ張っていく。 同時に、観客は、起こるであろう何らかの奇跡への期待感を密かに抱いている。それが具現化した時、観ている人は待ち焦がれた期待で感動するか、それとも、実体があまりにも意外で興ざめしてしまうかのどちらかであると思う。 私は後者であった。 主役の少女の演技は文句なしである。 【あむ】さん 4点(2004-05-04 19:57:07) |
51.ある意味で【禁じられた遊び】みたいなもんですね。まだ死というものをよく理解していない子供が必死にそれを理解しようとしていつまでもママを待つというのは、大人の目からしてみれば確かに異常だけれども、本人にしてみればごく自然でそれが自分なりのやり方なんでしょうね。ラストはある種のありきたりなハッピーエンドですけど、これはこれでいいとおもいますよ。 |
50.仏4歳少女版「フィールド・オブ・ドリームス」ですね。こちらはまだ非科学的な事を信じる事が可能な世代なだけに、ストーリー展開にダイナミックさに欠けますが、やはりラストは良いです。私はいい大人ですが、死んでしまった友人や家族に会いたい・話したいという衝動に駆られる事はしばしばあります。夢にもよく出てきます。死者からのメッセージ「楽しく生きろ」を素直に受け入れられるのも4歳というこの世代ならでは?ある意味凄いけど。私なら「生きるのも結構大変なんだよ」と死者に対して愚痴のひとつも言い返したくなるところです。嫌な大人だなあ。 |
|
49.ダメでした。単調すぎて飽きてしまい、疲労が勝って寝まくりでした。私はきっと優しくない人間なんだろうなあ。 【●えすかるご●】さん 1点(2004-01-29 00:26:52) |
48.ママを純粋におもい続けるポネットに感動しました。ポネット役の子は本当に上手ですね。4歳であんな演技ができるなんて!すごすぎ!! 【ジョナサン★】さん 8点(2004-01-19 22:55:04) |
47.ラストで泣いてしまった。あのラストは本来不条理なのかもしれないけど、妙に納得してしまった。 【若】さん 10点(2004-01-18 03:30:57) |
【ムレネコ】さん 6点(2003-12-29 09:46:39) |
45.おお、ポネットよ。 その手にずっと巻かれていた白い包帯が痛々しくって可哀想だったぞよ。 【3737】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-12-21 11:14:19) |
44.女の子の演技が自然でよかった!賞を獲得してるんだっけな?これを見たら子供が欲しくなったよ~~ 【アンナ】さん 8点(2003-12-04 17:30:35) |
|
42.《ネタバレ》 子供が身近の人間の死をどのように受け止めていくのかを描いた映画。自分のお母さんともういちど会うためにどんなことでも健気にやろうとするポネットの純真さがすごく印象的でした。あのぐらいの年齢なら自分の受け入れたいことしか受け入れようとしないので、周りの人の「きっとママに会える」という無責任な言い方に憤りを感じましたね。子供が死を受け入れる、もうそれなりの年齢になった俺らにはポネットの気持ちはもうわからないかも、ですね。 【TANTO】さん 8点(2003-11-26 11:35:23) |
41.子供の視点、世界観がリアルに現されていることと、演技とは思えない子役の自然体に驚愕。それにしてもフランス語って眠くなる呪文みたい。途中で襲ってくる睡魔にやられた。 【poppo】さん 6点(2003-11-22 19:01:37) |
40.ポネットは可愛いらしくて演技もビックリするほど上手だったけど、ストーリーには感動できなかった。私には何も伝わってこなかったです。ポネットを含む子どもたちのマセぶりが鼻についてしまった。自分がいかに幼稚くさい子どもだったのか考えさせられてしまいました。 【きすけ】さん 4点(2003-10-23 00:28:53) |