13.「ショーシャンクの空に」よりも、救いの無い現実を描いている。あちらは「希望を捨てずに生きること」がテーマだったが、この作品は救いがない中で生き抜くことを描き出そうとした作品だ。これが事実に基づいた話なのを考えると、怒りと悲しみに満ちた作品である。映画本編よりも、特典映像として実際のマグダレンの女性たちが延々と証言している。この映画が告発映画であることを思わせる。では、いったい誰に向けて告発したのだろうか? |
12.不愉快。これが事実なのだから、これをみてそう感じるのはある意味監督の意図するところなのかも。だとしたら素晴らしい作品なのですが、映画を見ていて何も見せるものがなくひたすらに気分が悪かったです。これのチラシに「ショーシャンクの空にのような」みたいなことが書いてて、全然違う! そんな安易に名作の名前を持ち出してPRするのはいやです。「ショーシャンク」をイメージして映画を観に行ったので。 |
11.時代というもの。宗教というもの。宗教や道徳、真善美に対して一考する映画。時代的なものを私が真摯に対話することは出来ないのだろう。 何かに頼らないと生きてはいけないものなのか、決め事を作ること守ること。人の倫理や自由とは何なんだって考え、また突き詰めた所で足元を見なおす事をこの作品で訴えている事の一つだと私は感じました。 見ておいた方が良い作品、必要のない作品? 【風太郎】さん 8点(2004-05-19 17:54:23) |
10.素材(修道院でのできごと)をそのまま出された感じ。映画になりきってないように思います。悪くないのだけどなんとなく退屈感が後に残りました。私は映画にはやっぱり多少エンターテインメントとしての役割を期待しますので・・。 【クリロ】さん 6点(2004-04-25 19:48:14) |
9.修道院という名の罪無き者達の収容所。宗教の名の下で行われる人権蹂躙は、その理不尽さに於いて、医療という名の下でそれが行われていた精神病院や、法律や裁判による収監者に行われていたそれを遥かに凌ぐ。そこは神から最も見放された場所、即ち地獄であり、そこを護る修道女達は正に鬼畜である。本作は中世の話等ではなく、1960年代(!)の話であり、また、こんな修道院がほんの8年程前まで残っていたというのだから驚く。映画の作りは一般的な刑務所ものを更に地味にした感じで、【ダージン】さんご指摘の様に「告発」に重点が置かれている様に見えるので、ドラマとしては弱い(当時の「壁の外」の様子を対比させてみたら、もっと面白かったと思う)。しかし、観客の胸に届く告発としては成功している、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2004-02-20 01:06:39) |
8.久々に、"映画を見ている"というのを忘れさせてくれた。画面に映っているのが、演技をしている役者ではなく、虐げられる少女たち本人に思えてきた。そんな、ドキュメンタリー映画のような迫力と生々しさがこの作品にはある。 【あまでうす】さん 8点(2004-02-13 10:00:55) |
|
7.《ネタバレ》 作品としてはやはり実話という重さがありましたが、展開のテンポが良かったからか、ヘンに疲れませんでした。 私は個人的にアイリーン・ウォルシュ(クリスピーナ役)の壮絶な演技が一番印象に残りました。あんな環境だったらあれくらい狂ってもおかしくないと思います。 そして、思ったより(っていうか全然)エロいシーンもエグい暴力シーンもなく、最後までR-15にされている意味がわからなかったんですが、それだけがR-指定ではないんですね・・・ 【piggy】さん 8点(2003-12-09 00:06:36) |
6.期待通りの作品でした。欲を言えば主役級の3人の心の中を見たかった。見終わった後も色々感想を言える作品でした。地味だけど見てよかったです。 【あずき】さん 8点(2003-12-07 17:14:48) |
5.修道女達のふしだらな関係を描いたエロエロ映画と期待していたのですが、R-15だし…私が愚かでした、感動です!名作です!オープニングの熱い演奏場面から淡いエロ期待は吹き飛び、一気に引き込まれました。厳しいカトリックの戒律の下、「不貞」という名の罪を背負った女性達の生き様を激しく、哀しく描いています。女のあらゆる側面が垣間みられ、男としましては、改めて女性の奥深さを見せつけられた思いです。最初はパトリシアが主役と思いきや、バーナデッド役のノーラ=ジェーンがストーリーが 進むにつれ存在感が増してゆき、最期は彼女の美しさと強さが映画の中心になっていきます。壊れていくクリスピーナと冷徹な修道院長の怪演が更に花を添えています。よい意味で裏切られた傑作で、あえて脱走モノの範疇に入れるなら、演技がピュアな分、「ショーシャンク~」より上かも! 【つむじ風】さん 9点(2003-11-30 02:55:24) |
4.キリスト教文化圏の人が見るのと私みたいな日本人が見るのとでは衝撃、感銘がとてつもなく違うでしょうね、この映画。時代が違えばこの少女たちこそ魔女だったわけで、少なくとも修道院の背景にある社会では少女たちの受けた行為はなんら悪いことではなく、修道院長は悪いと思って虐待をやっていない。ここに文化相対主義という難題が見られます。この映画は現代社会における善と悪を掴みだそうとする真摯な試みであり、人権映画といえるでしょう。どうせ我々日本人には他人事なんでしょうね。過労死を起こす企業組織や学校の無意味な校則なんかもこの修道院と同レベルで嫌悪すべきだと思いますが・・。冒頭の楽器の演奏シーンから一目で出来のいい映画だとわかり、引き込まれてしまう完成度の高い映画だと思います。 【しったか偽善者】さん 8点(2003-11-27 12:34:41) |
3.この映画ばかりは、なんの予備知識もなく崇高なタイトル(邦題)だけで鑑賞に臨むと、その余りのイメージの落差に愕然としてしまうだろう。もちろん修道院での女性たちを描いていることには違いないのだが、このマグダレン修道院は更生という名の強制収容所で、まさにここでの女性たちは徹底して罪人のように扱われる。人間として本来あるべき自由を奪われ、永久にともとれる外界からの断絶から、希望を失い、生きる気力すら奪い去られ、虐待と屈辱の日々を送り続ける女性たち。いったい彼女たちがどんな罪を犯したというのだろうか。レイプされて本来なら被害者であるはずの女性が、不貞な女としてのレッテルを貼られこの修道院へ送られるように、映画は終始、こういった理不尽さで貫かれていくが、要は彼女たちは十九世紀からの古い因習と歪められた信仰の犠牲者なのである。権威というものは長きに続くと堕落したものになりがちである。カトリックもまたそうであるが、腐敗させているのは他でもない、盲目的な信仰心を持つ人間そのものなのである。そしてその古い価値観に目覚め抗する女性たちが出現し、自分たちの権利を主張し始めたのも、この映画の時代以降だというから驚きだ。 【ドラえもん】さん 8点(2003-11-24 16:47:25) |
2.宗教・時代背景から、この舞台ではシスターが権力を握ってたみたいですね。このような非人道的な行いが、つい最近まで存在していたとは・・・。それにしても、暗いな~。人間ドラマとは思えなかったし、実話を暴露したくて作っただけなのか?と思ってしまった。何か違うんだよなー。まあ、ハッピーエンド(?)で終わって良かったけど。男女で見方が変わってくる感じかな。 【ダージン】さん 2点(2003-11-20 22:16:57) |
1.修道院逃亡のsceneの草原の美しさ Crispina(狂気に至る女性)の演技、描写Bernadette(髪を切られる女性)の描写、台詞、性格のリアルさ、そして死に直面した老婆とのシニカルかつなんともいえない視点(表現しにくい) 「それでも信仰を捨てることを頭にも浮かべない」女性Rose達(これを敬虔と表現してもいいのか?) 修道院長Bridget役 Gabriella Genta文句なしというかはまり役 【桜井秀一】さん 9点(2003-06-11 15:25:26) |