49.《ネタバレ》 ○密室空間での3者の攻防なのに、位置関係がよく分からず、なんとなく撃ち合っている印象。○キャストへの掘り下げも少なく、サミー・ナセリの早期退場はびっくり。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-09-01 21:44:05) |
48.見所を銃撃戦、というよりひたすら撃ち込まれる弾丸の嵐に絞った潔さがなかなかに良い。さらに倉庫内の、いわゆる味方のそれぞれのキャラを非常に判りやすく立てることにも成功している。倉庫内の灯りに乏しい暗闇の中でも誰が誰なのかはっきり判るくらいだからたいしたもんだ。しかしせっかくのキャラ立てもその人物の消し方があまりにあっさりとしているのは潔いというよりは肩透かし感のほうが強い。この銃撃戦が始まるまでのもったいぶったそれぞれの描写がもっと驚きに満ちた展開を期待させてしまい、怒涛の銃撃戦の後のごくありふれたクライマックスにも肩透かし。泥棒たち、警備員の意味ありげな冒頭のシーンは無いほうが楽しめた気がする。 【R&A】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-08-31 14:36:08) |
47.《ネタバレ》 キャッチコピーからして、ドンチャン騒ぎの作品かと思っていました。ところが実際に観てみると、割とシリアスでなかなか面白い。すっかり包囲され砦に立てこもるかたちとなった彼らの緊迫感が、ひしひしと伝わってきましたよ。敵の攻撃は容赦なく、一人また一人と仲間を失っていき追い詰められていく恐怖。敵の〝顔〟が出てこないのはスピルバーグの「激突!」と同じ手法ですね。暗い画面とその手法により怖さが増します。たまたま出くわした者たちが協力して戦うシチュエーションも好みです。ラストはあっさりとしていますが、妙な後日談があるより良いですね。 【ミスター・グレイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-14 15:54:17) |
46.なんか長い欧州のCMを見てるような、そんな感じですね。アクションも会話も全部のっぺりしてるような。 【あろえりーな】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-12 00:53:57) |
45.終始、暗い照明の中でちまちましたやりとりが行われているだけであって、しかも誰が何をしようとしているのかが異様に分かりにくいため、何の面白みもない。弾丸の使い方にもまったく迫力なし。最後の方でちょっとずつ個々の役割が出てきますが、そこまででした。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-08-24 03:08:06) |
44.《ネタバレ》 “Tomber dans le guepe”で“窮地に陥る”という意味だそうで、恐らくNid de guepes(スズメバチの巣)ってのは“抜き差しならない状況”とかっていうスラングかなんかなんでしょうね。冒頭、主人公たちが荒野の七人のテーマを口笛で吹き始めたときは、なんだかよくわからない映画だなと思いましたが、マフィアの襲撃を受けたあたりから段々面白くなってきました。確か何分間かに数千発だか数万発だかの弾丸が飛び交うとかってコピーだったと思いますが、それほど激しいものではなかったと思いますし、サミー・ナセリが出演してる割には全然活躍しないので、そういった点を目当てに見ると痛い目を見ると思います。しかし、襲撃してくるマフィアがまるでゾンビの如くウジャウジャ出てくるので、さながら「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」のような篭城戦映画として最後まで飽きることなく見ることができました。そういえば、あの元消防士のおやじさんは本当にどうなったんでしょうかね?? 【クリムゾン・キング】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-15 04:25:41) |
43.4分間に数万発の銃弾が乱れ飛ぶという見出しにつられて、観たがこじんまりとした印象が残った。もったいない作品。 【ゆきいち】さん 5点(2004-11-24 10:55:21) |
42.《ネタバレ》 スズメバチというタイトルだったので爽快感だけを追求して見たのだが微妙。あげくの果てにメンバー急に死にすぎ・・・中途半端な作品。まぁ~ サミー・ナセリを期待して見ただけの作品ですから別に良いんだけどね。中盤の銃撃戦は弾丸の嵐を上手く表現できていたとは思うが構成が悪いせいか盛り上がりに欠ける。それに余計なストーリーを抜いて銃撃戦だけのバカ映画にすればB級映画として傑作の部類に入ったかも知れないのにな。あれだけの人数相手に最後の炎だけで全滅とは強引だろう。銃とは関係ない締め方だしさ。ってか、マフィアのボスを生かしておく必要なかったと思うなぁ~。あんな奴は袋叩きにして処刑すべきだね。「スズメバチ」というタイトルはセンスがあると思います。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 7点(2004-08-19 07:30:59) |
41.これフランス映画なのよね、もういいかげんにしたらどうかなあなんて思いがありました。おもしろいかどうかと言われたらおもしろくありません。でもブノア・マジメル君と携帯で通報した今後の活躍が期待できそうなあの美少年を見られたからまあいいか。こういう話の場合、必ず長年の経験で身についた知恵を持つ頼もしいおじさまが登場し、みんなを救うことが多い。ここでもお約束どおり出てきたわけだけどあの人は助かったの?気をつけて見てたけど確認できなかったです。 【envy】さん 3点(2004-08-14 21:23:53) |
40.サミー・ナセリの活躍の無さに期待外れでした。 それにしても、マフィアってこんなに凄いのか? 【クロ】さん 4点(2004-08-14 14:07:55) |
|
39.《ネタバレ》 警察来るの遅っ!!おまけにサイレンサー付きの銃撃戦もりあがらねぇ!! |
38.この前、ビデオレンタルで借りたらテレビで放送していた。どうでもいいようなのをと思って借りたらこんなことに・・・。しかも全然面白くなかった。最初のスズメバチのシーンだけ良かったのと自分でビデオ借りたというので合わせて1点。 【スマイル】さん 1点(2004-08-12 10:51:40) |
37.あの~TAXIのサミーナセリ出てるね~~銃撃シーンの音が良くてなかなかリアルに銃の音が伝わってきて緊迫感が良かったけど、それだけかな~~イマイチストーリも盛り上がれへんし… |
36.期待していなかったからか、以外に楽しめた。ただ、無理があるストーリーにはちょっと冷めたが・・・ 【ボバン】さん 6点(2004-08-08 01:52:18) |
35.《ネタバレ》 元消防士が渋くて好かったね。革命記念日のパレードに軽く敬礼するシーンとか好きです。絶対に彼は重要な役割を果たすだろうと思っていたら、案の定大活躍でした。サミー・ナセリは期待はずれだったね。日本ではやっぱり「Taxi」シリーズの印象が強いから、それを狙ってのクレジット上位だという感じだけれど、実際は端役だもんねえ。ほとんど活躍しないし。彼がハンドル握らなかったのはプジョーじゃなかったから?(笑) 赤外線暗視装置をつけた連中はいったい何人いたんだろうね? それにあのボスの護送だけど、あとからヘリを飛ばせるんだったら、最初からそれでやればよかったのにね。それにしても(←口癖(笑))、相変わらずオートバイを転倒させるスタントシーンは路面が濡れることが多いねえ(参照:「デッドコースター」)。 【オオカミ】さん 7点(2004-08-06 18:05:13) |
34.確かに状況はうまく作ったが、敵への対抗策にいまいち工夫がなかった。護送中のボスなんか、うまく使えそうだったのにほとんど本筋に絡んでこなかったし。キャメロンが撮っていたら傑作になっていたかも。 |
33.《ネタバレ》 ここでの評判あまり芳しくなかったので、大味なB級アクション映画かと思っていたら、意外と手に汗握ってしまった。次から次へとテンポも悪くなかったし(前半がかったるいという評価が多いようですが、テレビでは余計な部分を大分カットしていたのでしょうか、退屈することはありませんでした)、アクション映画にありがちな誇張や過激演出(お互い派手に撃ち合っているのに全然当たらないとか)もあまりなく、結構楽しめましたよ。細部の説明不足は確かに色々ありましたが、あんまりくどくど説明されても反って鬱陶しいかも(あの敵が投げ入れた緑色の袋の中身はなんだったのでしょうか?モニター係の内臓かなんか?)。エンディングはもう少し余韻を引っ張って欲しかったとも思いますが、あっさりと終わってしまうのもそれはそれで良かったのかもしれません。 【キムリン】さん 6点(2004-08-06 00:58:09) |
32.ビデオでも見て、テレビでも見ちゃいました…。そんな重要な容疑者(?)を連行してるのに、探せないってどういうことなんだ?!とか思いつつも、銃撃戦…。なんだかな~。スズメバチ…。 【海賊】さん 4点(2004-08-06 00:22:34) |
31.銃撃戦に迫力があって良かった。 エンディングはもう一ひねり欲しかった。。 【山椒の実】さん 6点(2004-08-05 23:01:35) |
30.《ネタバレ》 皆さんと同じく最初!最初がつまらない。敵に囲まれ始めてから面白くなってきました。誰が生き残るのか、どうやって脱出するのか、など考えながら楽しめました。最後のファイヤーマンの最期に7点。あとタイトルがなんでスズメバチなんでしょうね。 【ストライダー】さん 7点(2004-08-05 23:01:33) |