112.吸血鬼vs狼男の戦いです。吸血鬼には女が多いのに、狼男には女がいなかったなぁ。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-11 20:32:51) (笑:1票) |
111.そう!そう!私も思いました。最初から最後まで画面暗すぎ。真っ暗な劇場だからまだ見えるけどDVDにでもなったときには、家庭のテレビ画面じゃ、さぞかし観にくそ~とまで考えました。“マトリックスを越えた”のキャッチに、そんな事はないだろうけどと思いつつちょっと期待して観に行きましたが、この系統の映画とは相性が悪いみたい。楽しめませんでした。狼男は変身してパワーアップしたが、吸血鬼達は普段も人間を襲ったりしないらしいし、銃でガンガン撃ちまくっているだけだしあんまり吸血鬼らしさが感じられなかったと思う。 【北酒番】さん 3点(2003-12-04 13:12:41) (良:1票) |
110.《ネタバレ》 シリーズが5作品ある事を知り一から再鑑賞始めましたら本作「1」はレビュー漏れでした。5~6点ぐらいの印象でしたが意外にも楽しめました。 当時はケイトさんが美しいのでそれだけでも観ようと思わせましたね。 ロングコートスタイル+銃はブレイド、マトリックス、ゲームではデビルメイクライ等を思い出してしまいますけど20年以上経っていますから、何周か回って気になりませんね。 僕の認識するライカンは普通と言うかそのまんまで強そうだけど、それに比べてヴァンパイアは結構弱さを感じます、ロック様あたりなら問題なく勝てそうです。 お話の方は割とややこしくうろ覚えの記憶+2度目だったのでなんとか理解できました。 【ないとれいん】さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-04-24 12:31:18) |
109.《ネタバレ》 まさにゲームの世界にありそうなお話でございます。観終わった後にストーリーを振り返るとまさにゲームのプレイヤーを飽きさせない作りになっているかと思います。ヴァンパイアVS狼男という世界観も見事に表現されているかと思いますが、銃で戦うというところが最初から最後まで違和感満載です。だからといってヴァンパイアが空を飛んだりしたらそれはそれで興醒めではあります。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-12-16 04:41:10) |
108.《ネタバレ》 雨が降り注ぐ暗い近未来、狼男と吸血鬼の抗争、そのダークな世界観はなかなか見応えがあるのだが、肝心の内容が。。ケイト・ベッキンセールは恐ろしいくらいにこの世界にピッタリとはまっていました。 【タケノコ】さん [映画館(字幕)] 4点(2013-08-16 20:51:49) |
107.なんとなくかっこいい。でも、なんにも残らないかな。 予告編だけで十分な感じ。マーカスにどうしても期待してしまいます。 |
106.ヴァンパイアは昔から映画にネタを提供してきましたが、今世紀はブームといってもいいほどの隆盛。(バートンまで撮るし!) 「月下の恋」(95)でも人間ではなかったケイト・ベッキンセールはヴァンパイア美女が似合いますが、アクションはこの作品が初めてでしたね。 監督と結婚もしたこのシリーズは彼女にとって当り役、厚底のブーツで上背を出しブルー系の映像で肌の白さを強調したセリーンは魅力十分、黒衣のガンアクションはマトリックス風。 レン・ワイズマンの映像センスや現代的なアレンジもよいけれど、どうも陳腐な感じがするのはヨーロッパ的ゴシックを意識しすぎてるせいか。 エリカのソフィア・マイルズなど英国俳優で固めているのはこだわりを感じるものの、美形老人ぶりを買われたビル・ナイの重々しきヴィクターは笑っちゃいそーです。 敵対する狼人族ライカンはCGの視覚効果と昔ながらの特殊効果を組み合わせてリアル、明かされる真実にも意外性がありますが、血で血を洗うような抗争にはウンザリとしてしまい。 マーカスの復活をほのめかすのは続編への布石、次の「エボリューション」と合わせて一つの話なのがわかります。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-01 06:59:56) |
105.《ネタバレ》 ○ケイト・ベッキンセールファンとしてはファン向けの映画として期待したが、がっかりだった。確かに格好も様になっているし、かっこいいのだが、もっと魅力的に撮ってほしかった。○ケイト・ベッキンセールファンであることを差し引いても、お粗末でつまらない話だった。あと30分は短くできたのではと思うし、世紀の話をしたスケールの大きさの割に、話の中心は地味。展開がマンネリ化。同系統ならブレイドの圧勝。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-08-22 23:27:49) |
【J.J.フォーラム】さん [地上波(吹替)] 1点(2011-08-18 12:56:19) |
103.《ネタバレ》 ノロマで運動神経の悪い女主人公。突っ立ってるだけでも銃弾は当たらないが、車の天井からの見え見えのナイフ攻撃は喰らう。 そしていきなり失神ww 吹いた。 話は下手、車の運転も下手、救いようのない馬鹿が勘違いの戦争を続けている映画。 もーどっちが勝ってもいいから早く終わってくれないかとビンボー揺すりしてしまう。 観ている事が恥ずかしくなった。 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 1点(2010-06-30 05:27:22) |
|
102.《ネタバレ》 ジャケットと設定で観たくなりました。吸血鬼と獣人間との争いを描いていますが吸血鬼側はその特色を生かす事が少なく銃に頼り気味。意味の分からない行ったり来たりが多くストーリーとしては今ひとつでした。でもジャケットに遜色はなくケイト・ベッキンセールは綺麗でカッコよかったです。 【whitecat】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-18 03:30:02) |
101.暗い。話が暗いのではなく画面が暗い。まあ、そういう雰囲気の映画なのだろうけれど、あまり話にメリハリがなく、ただ暗くてつまらないという印象を強くしてしまう。それでも話が破綻せず、意外にまとまっていくのは、さすがハリウッド映画というところなのだけど、だからなんだという驚きも感動も生まれない。ケイト・ベッキンセールはきれいだし、キマッているのだが、もっとテンポよく話を進めてほしいところだ。 【mohno】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-09 15:26:22) |
100.退屈な2時間だったな~ 出だしは好調だったのだが、それまでだった。 説明が曖昧なので、狼側吸血鬼側それぞれ何がしたいのかわからず、いまいち登場人物に感情移入できなかった。 なによりアクションが地味だし、何を売りにしていたのか謎… 同じような土俵なら「ブレイド」のほうがいくらか親切だ。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 2点(2009-08-19 17:22:14) |
99.《ネタバレ》 ゴシックホラーの雄であるヴァンパイアと狼男を現代で戦わせる。しかも、主に銃撃戦ってところが奇抜。過去から現代へと繋がる因縁や適度なラブストーリー。重い雰囲気をユルめの考証でまとめた世界観に文句は無い。いや、その設定はケイト・ベッキンセールを引き立てるために用意されたのだ。それほど、今作の彼女には感じるものがあった。痩身のボディラインを主張する黒革のボンテージファッションは極めて官能的でヤバイ雰囲気をムンムンと発散する。蒼白の顔色と黒髪のコントラストが神秘を纏う。私はぼーっと彼女だけを眺めていた。咬んでもらったマイケル君が羨ましいぞ。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-09-10 13:07:56) |
98.《ネタバレ》 まずは撮りたい画を決めてからその流れに沿う様にストーリーを組み立てている風に見えてしまいます。この監督は『ダイハード4.0』でも同じ事をしているので、もうそういう病気なんだと思います。好きになれない。こういう作品を観ると改めて『マトリックス』の影響力(悪い方の)の大きさを感じます。 |
97.ぐるぐる回りながら床に銃を乱射して、床をズボっと抜いてキチっと着地体勢を取ったベッキンセールがめちゃカッコよかった!ストーリーはありがちだけど、ヒロインの魅力とアクションで飽きさせなかったです。長いコートを着て敵に向かう主人公の絵って「マトリックス」以降急に増えましたね?カッコいいから構わないんですが。 |
96.光を嫌ったり十字架や杭が出てくるようなコテコテのヴァンパイア映画が好きなので、こういうオシャレなヴァンパイア映画は好かん! 【りりあ】さん [地上波(吹替)] 1点(2008-01-26 17:50:01) |
95.ケイト・ベッキンセールや銃のカッコ良さが魅力的。最初に2つの種族の説明がもう少し欲しかったかも。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-01-26 15:49:00) |
94.かなり面白かった。ストーリーの展開とどんでん返し、アイテムの格好良さ、ヴァンパイヤとライカンの神秘性など予想外の出来で十分に楽しめた。 不自然なワイヤーアクションシーンは減点。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-01-25 08:17:44) |
93.《ネタバレ》 話の筋がマイケルをめぐる攻防から家族を殺した相手との対決へとすり替わってしまう摩訶不思議な内容。 構成なんて考えず、思いついたアイデアを詰め込んだだけで作ったのかな。 クレイブンの裏切りもビクターがマイケル獲得のために仕組んだことだったという内容であれば、本作のビジュアル的展開を踏襲しつつ、ひとつの筋としてまとめられると思うのですが。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 0点(2008-01-24 23:17:29) |