勇気ある追跡のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ユ行
 > 勇気ある追跡の口コミ・評価
 > 勇気ある追跡の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

勇気ある追跡

[ユウキアルツイセキ]
True Grit
1969年上映時間:129分
平均点:6.08 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
公開開始日(1969-06-21)
アクションドラマウエスタンシリーズもの小説の映画化
新規登録(2003-10-22)【へちょちょ】さん
タイトル情報更新(2025-02-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヘンリー・ハサウェイ
キャストジョン・ウェイン(男優)ルースター・コグバーン
キム・ダービー(女優)マティ・ロス
ロバート・デュヴァル(男優)ネッド・ペッパー
デニス・ホッパー(男優)ムーン
ストローザー・マーティン(男優)G・ストーンヒル大佐
ジェフ・コーリイ(男優)トム・チェイニー
ジョン・フィードラー〔男優〕(男優)ダゲット弁護士
ドナルド・ウッズ〔男優・1906年生〕(男優)バーロウ
カルロス・リヴァス〔男優・1928生〕(男優)ボブ
ジョン・ピッカード(男優)フランク・ロス
ウィルフォード・ブリムリー(男優)(ノンクレジット)
小林昭二ルースター・コグバーン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中田浩二ラ・ボーフ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中康郎エメット・クインシー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仁内建之ネッド・ペッパー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
上田敏也トム・チェイニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
木原正二郎フランク・ロス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
村山明(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷悟朗ルースター・コグバーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木功ラ・ボーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加マティ・ロス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
郷里大輔エメット・クインシー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二ネッド・ペッパー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ムーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三トム・チェイニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作ブーツ・フィンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林勝彦フランク・ロス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹村拓(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本マーガリット・ロバーツ
音楽エルマー・バーンスタイン
作詞ドン・ブラック“True Grit”
作曲エルマー・バーンスタイン“True Grit”
編曲ジャック・ヘイズ〔編曲〕(ノンクレジット)
レオ・シューケン(ノンクレジット)
撮影ルシアン・バラード
製作ハル・B・ウォリス
パラマウント・ピクチャーズ
配給パラマウント・ピクチャーズ
美術ウォルター・タイラー(プロダクション・デザイン)
レイ・モイヤー〔美術〕(セット装飾)
衣装ドロシー・ジーキンズ
編集ウォーレン・ロー(編集スーパーバイザー)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他エルマー・バーンスタイン(指揮)(ノンクレジット)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 結構自分勝手で多少悪いこともしている初老の保安官補を演じるジョン・ウェインが、少女の敵討ちを手伝う映画です。敵役もギンギンに悪い奴には見えず、返り討ちに遭うような恐れも感じず、たくさんの人が死ぬ割にはほのぼのと安心して観ていられる西部劇でした。ジョン・ウェインは無理なく個性的で、それでいてジョン・ウェインらしい役柄を完璧にこなしてます。というより、ジョン・ウェインをイメージしながら脚本を書いたのでしょう。これが彼の代表作とは思いませんが、アカデミーを獲ったのは彼にしか演じられない個性を功労的に評価したのではないかと思います。唐突ですが、アメリカ映画と西部劇とジョン・ウェインの関係って、日本映画と時代劇と三船敏郎の関係に似ている気がします。ちなみに、4人を相手に銃撃戦を挑むところはさすがに無謀に見えましたが、あれが「TRUE GRIT」ですか? ただ恐怖に対する神経が麻痺している人って感じなんですけどね。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-12-15 16:01:59)
3.父を殺された娘の復讐譚、とは言え、何とも言えぬおおらかさに満ちた作品、であります。確かに凶悪犯は出てくる、死人も出る、でも、悲惨さは感じられず、ユーモアが勝っており、登場人物みんな何だかいいヒトたちに思えてくる。ジョン・ウェイン演じる保安官も、“ヒーロー”という雰囲気ではなく、ひと癖もふた癖もある、やや屈折した役柄、それでも屈折しすぎてないところがミソ。確かに、この辺でオスカーあげておかないと、もうチャンスが無いかもしれない(ははは)。彼を始めとする、血はつながってないけど親子3代、みたいな凸凹3人組の珍道中、これが映画後半、雄大な大自然の中に(ときに小さく、小さく)ゆったりと描かれています。ラストで、蛇の穴とかなんとか無理に盛り上げてるのが、とってつけたようで、まあこれも娯楽作の宿命というか、ご愛敬、なんですけども。ロバート・デュバルはこの頃から、アタマが涼しげ。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-09-06 16:37:33)
2.《ネタバレ》 父を失った娘のしっかり者という域を超えたがっちり振りが、世間はそんなに甘くないだろうという気がするがこれはコミカル部分なので良いとしよう。やたら弁護士の名前を盾にするのは面白かった。映像的にも広がりのある画が美しくて良い。知名度ほどの面白味は感じられなかったがそこそこに楽しめる。西部劇好きの人ならきっと満足出来る内容なんじゃなかろうか。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-25 22:30:52)
1.本作でのジョン・ウェインの演技が他の作品に比べ、取り立てて素晴らしいとは思えません。しかし、アカデミー賞主演男優賞をやっと手に入れ、実にめでたい作品となりました。ちょっぴり哀しさもありますが、スカッとさわやかな西部劇ですね。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 8点(2007-04-15 16:46:21)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.08点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
428.33%
5625.00%
6729.17%
7729.17%
814.17%
914.17%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.71点 Review7人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

1969年 42回
主演男優賞ジョン・ウェイン受賞 
オリジナル主題歌エルマー・バーンスタイン候補(ノミネート)“True Grit”
オリジナル主題歌ドン・ブラック候補(ノミネート)“True Grit”

【ゴールデングローブ賞 情報】

1969年 27回
主演男優賞(ドラマ部門)ジョン・ウェイン受賞 
主題歌賞エルマー・バーンスタイン候補(ノミネート)“True Grit”
主題歌賞ドン・ブラック候補(ノミネート)“True Grit”

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS