152.あれっ、自分の感覚が違うのか、感動する場面には出会えなかった。 出来は悪くはないが、驚きは無い。現在観るからなのだろうか。当時の雰囲気は分からないが、それでもこれだけでは、と感じる。 【simple】さん [インターネット(字幕)] 4点(2021-08-16 21:19:44) |
151.《ネタバレ》 東西冷戦期を舞台に、ある日宇宙から降ってきた巨大ロボットとそれを発見した少年との交流を描いたファンタジック・アニメーション。何気に有名な本作を今回鑑賞してみましたが、正直、僕はさっぱり嵌まれませんでした。とにかく良くも悪くも、「ザ・王道」。最初から最後までベタ過ぎて家族で安心して観る分にはちょうど良いんでしょうけど、自分には退屈にしか感じませんでした。最後の「戦争は絶対にしたらいけません」と言わんばかりのあまりに説教臭いメッセージに至っては、もはや辟易。こればっかりは好みの問題なので如何ともしがたい。当時のアニメーション技術を最大限駆使したであろう映像はさすがにキレイだったので、+1点! 【かたゆき】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-12-04 03:01:21) |
150.ベタ尽くしでも高い価値があると感じる作品の一つ。破壊力はともかく、あの復元力は反則だと思うが。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 6点(2020-09-20 13:28:26) |
149.子供向けだからって設定が甘すぎる キャラデザは良かったけど 結局アイアン・ジャイアント自身の問題は解決してないんじゃ? 【Ren】さん [DVD(字幕)] 5点(2018-11-25 23:55:15) |
148.《ネタバレ》 アメリカ版の「のび太の恐竜」「鉄人兵団」。 ディズニー映画のような欠点のないよく出来たファミリー向け映画って感じがする。 個々のパーツが生きてて自動修復するっていうアイデアは好き。 【Nig】さん [DVD(吹替)] 6点(2018-10-11 00:47:38) |
147.映画ファンの方に勧められて観賞したけど、いまいち。 【へまち】さん [DVD(吹替)] 4点(2017-12-03 13:37:24) |
146.《ネタバレ》 アメリカのアニメは絵がとっつきにくいと思ったりもしますがすぐに物語に集中できました。あのジャイアントはかわいいですね。エンディングでジャイアントが修理されるシーン、一見ハッピーエンドに思いますが、あの破壊兵器としての存在がある限り、また政府が出動する事には変わりないんだろうなって思いました。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-10-24 08:50:20) |
145.《ネタバレ》 1999年かあ、意外と新しい作品だなあ。画風や内容から受けた印象だともっと古い作品かと思った。結構べたな作品だけど、楽しめたし感情移入もできた。最初鉄人見た時、ラピュタのロボット兵を連想したのは事実。マンズリー捜査官は悪意の塊のような人だったなあ。比べてディーンが意外と良い人だった。最後の結末はホッとするもので良かった。 【タッチッチ】さん [DVD(吹替)] 7点(2016-07-28 15:40:44) |
144.《ネタバレ》 ベタなんですけど弱いんですよね、こういうのに。出会っちゃえばもう後は別れる道へ一直線。わかっているから切ない。 ジャイアントは可愛いし、少年との友情、そしてジャイアント自身の兵器としての葛藤には泣けてくる。侵略兵器だった彼がスーパーマンと名乗り子供を町の人々を守るのもベタなんですけど、なんですけどイイんですよ! ラスト、治るのに時間はかかりそうですが救いのあるラストで良かったです。 【えすえふ】さん [DVD(吹替)] 7点(2016-07-18 08:15:43) |
143.映画館で鑑賞して、涙してから十数年。 お店でDVDを見つけて購入、再び鑑賞しました。 ベタな展開で好き嫌いが分かれそうな作品ですが、私は大好きな作品。 思いやりに満ち満ちた作品です(^-^)v |
|
142.《ネタバレ》 人間と人間以外との心の交流を描いた映画はいくつかあります。この映画もその1つに数えられます。言葉は通じなくても、お互いの行動で意思疎通を図るところなんかは、いつの時代も同じなんですね。ところで、この映画を見て、アメリカは簡単に軍隊を派遣してしまうのだと、改めて感じました。製作されたのは湾岸戦争の後、警笛の意味を込めているのかもしれませんが、この映画を見た小さな子が、将来指示する立場になった時、簡単に軍の出動を命じてしまうのではないかと考えてしまいました。しかも、原爆の発射もあるのです。多民族国家のアメリカが、違う民族とも仲良くしようとする姿は感心できますが、ちょっと話しても理解できないとすぐに命を奪おうとするところは、恐ろしく思えます。考えすぎなら良いのですが。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-10-05 17:36:25) |
|
140.《ネタバレ》 音楽の使い方とか効果音とかが旧き良きアニメって感じ 往年のWBアニメ「トムとジェリー」を思い出す 絵も美しい名作アニメの血統を感じる 反面古くさく幼稚 盛り上がりにかける ロボットは無骨なデザインだが表情ゆたかでかわいい ラピュタのロボット兵にイメージがそっくりだ FBIかCIAのエージェントらしき男が最後までイライラさせる エンディングは感動的だが完全に予定調和 あまりにも王道でおもしろさにかけるがハッピーエンドなので良しとしよう 評判が良かったので期待したが、思ったより普通で期待した程面白く無かった印象だ 【にょろぞう】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-01-27 21:45:24) |
139.《ネタバレ》 「とても良い作品」との前評判を聞いてはいたが、それ以上に素晴らしい作品だった。 アニメだからと馬鹿にせず、老若男女出来るだけ多くの方に観てほしいと自信を持ってお奨めできる。今でもラストシーンを想像するだけで胸が熱くなる。 【たくわん】さん [DVD(字幕)] 10点(2013-06-26 16:45:56) |
138.当時、旦那に劇場へ連れて行かれ、バカにしながら前置きもなく観たら、、、号泣。ベタで王道の子供ものだけど、感動しちゃいました。監督と脚本がいいんだろうなぁ。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-02-18 23:42:58) |
137.《ネタバレ》 いいんです ディズニーと違って安心感がないからそこがいいんです。 ラストでニンマリさせられるところがまた嬉しい。 でもあれね、、 マンズリー警部ってあれなのかしら、吹替え版のほうに至ってもやっぱりそのまんまでマンズリー警部なのかしら・・・ なんだか恐ろしいです あんまりマンズリー、マンズリーって連呼されてもなんだかハズカシイんですが。 【3737】さん [インターネット(字幕)] 7点(2012-11-16 22:40:10) |
136.《ネタバレ》 自分はブラッド・バードとの相性がいいのかもしれない。ブラッド・バードといえばピクサーでの「Mr.インクレディブル」や「レミーのおいしいレストラン」が監督作品として有名ですが、どちらも子ども向けアニメながらお約束な展開に捻りを加えており、個人的には大好きな作品です。この「アイアン・ジャイアント」も強力な兵器とも呼べる巨人が、暴力を嫌い生き物を愛する性格という点で只のロボットアニメーションとは一線を画しています。しかも劇中は米ソ冷戦の最中、際限なく両国が兵力を競い合っていた力の時代であり、その中で力より大切なものがあると身を挺して行動する巨人には大きな意味があると思います。イラク戦争が始まったことで米国は再び力の時代に突入してしまった。そういう時代になってしまったからこそ、今の子どもにはこの映画を観て欲しいと思います。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-11-06 15:24:13) |
135.《ネタバレ》 ロボットアニメ大好きな兄は大興奮、感動のるつぼだったんだけど私はちょっと不満が残った。 ・軍事力を持つ国が制作したのだから仕方ないけど、悪いのは枝葉による 末端の人間であって軍そのものは悪者ではないんですよというあからさまな表現方法。 ・生命の危機に脅かされたとき、それから守る人と守られる人に分かれる状況になるのは仕方ない。 でもそこで主人公である少年があっさりと自分の身と引き換えにジャイアントを手放した演出。 彼らは友達ではなかったの?もっと葛藤して2人でせめぎあう演出があってもよかったと思う。 以上の点がもう少し違ったものになっていればもう少し評価はあがったかも。 あ、パンフレットはめちゃくちゃ出来がよかったのでいまでもとってあります。 【どぶん子】さん [映画館(吹替)] 6点(2011-10-07 18:59:42) |
134.良質な内容のアニメ。 オリジナル性を全く感じさせない王道的作品だが、 さりげなくメッセージ性を織り込んでいる点はポイントが高い。 絵はいかにもアメリカの古いアニメといった感じで、 違和感もあるが、慣れてくればこれはこれで味がある。 お話自体はしっかりしているので、大人が鑑賞しても大丈夫。 ぜひお子さんとご一緒に。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-07 14:27:40) |
133.《ネタバレ》 最高の1作です。 展開はかなり王道でどストレートだけど泣いたら負け。 どっぷり感動してしまいました。 時代背景だけに兵器というものの重みも感じられました。 いつか子供ができたら自信をもって見せたい作品です。 |