6.イラン映画をちょっと見くびってたようです。暖かい空気とアメリカを皮肉った感じが好き。 【モチキチ】さん 9点(2004-05-16 04:31:14) |
5.イランやアフガンなどの社会背景を知っていると良さが分かる作品だと思う。恋愛って、国を問わないなと実感できる作品でした。 【neozeon】さん 7点(2004-02-26 21:28:12) |
4.パンフレットには大げさなことが書いてあったけど、実際はとてもさりげなく、ほんわかと温かい毛布のような肌触りの作品だと思う。派手な表現はないけど、少女の美しさに息をのんだり、少年の魅力にハッとしたのは私だけではないんじゃないかな。ストーリーとしては超ハッピーエンドとはいかないけど、ラストのほのかな笑顔が、じわりと幸せ感をくれる。 【●えすかるご●】さん 7点(2004-01-29 00:55:28) |
3.これを観ながら思い出したのが、新美南吉の「ごんぎつね」。双方の作品に共通するのは、「自己犠牲」と「無償の愛」。そう、愛に国境はない。イランもアフガニスタンも東村山も関係ないのだ!マジッド・マジディ監督、素敵な作品を有難う。僕もこの極東の地で「戦争でなく、愛に支配される世界」を夢見ています。 【ぐるぐる】さん 9点(2003-12-12 18:19:55) |
2.《ネタバレ》 ローカルな某映画祭で見ました。豊かな社会への希望、平和への祈りとしてこの控えめなラブストーリーは作られています。イスラム圏では性的にこれでも普通なのかもしれませんが・・・どうなんでしょう?。別の映画でマジディ監督の質疑応答を見ましたが、さすがにイラン人、アメリカ批判が話に滲み出ており、政治的にはっきりした意見をもってる人だなと思いました。それでいて、この映画のおくゆかしさは凄い。単純な批判よりも百倍はアメリカ人にダメージを与えるでしょう。 【しったか偽善者】さん 8点(2003-11-30 12:30:13) |
1.優しい映画です。イランに入国し不法労働者として働くアフガニスタン難民に光を当てて、その少女と一家を助けるイランの少年の一途な愛の話。何の見返りもなく自分の給料の1年分(だったか・・)をあげてしまう。少女とはこれっきり別れてしまうのになんて純粋な心なんでしょう。これこそ究極の愛情!これも役者は現地の素人を使って撮っているらしいが、プロでは出せないようなひたむきな雰囲気がある。日ごろ知ることのないイランやアフガン難民の現実を垣間見せてくれるだけでも見る価値がある。 【キリコ】さん 8点(2003-11-18 22:39:59) |