48.ストーリーの発想は面白いし、マイケル・キートンの危険な香りは良くでていた。街で会ったら、絶対目を合わせたくない雰囲気だった。ただ、いかんせん、やっぱガルシアはやりすぎだあね。あれで子ども助かっても、それに伴う被害が大き過ぎて、その後の生活に支障をきたすだろうと、なんか彼らの後日談を心配してしまった。 【カシス】さん 4点(2004-04-01 11:28:44) |
47.「羊」と「ダイ・ハード」と「スピード」を足して5で割ったような映画です。ジョディ・フォスターやブルース・ウイルスやキアヌ・リーブスと、アンディ・ガルシアの差が全てといって良いでしょう(↓の「ソフィーの洗濯物」さんの言うとおり、父が子を思う内面が全く演じられていない)。監督ももう少しなんとかしようがなかったのかな。脚本はとても良いし、カーチェイスも迫力ありますが…。◆ところで、犯罪者とはいえ、HLAの型が、FBIのデータベースに登録してあったりするものなんですかね? DNAタイピングとか、どのタイミングでやってるんだろう?そういう設定は無視しているのかな? 【みんな嫌い】さん 6点(2004-03-30 00:17:58) |
46.アンディ・ガルシアは結構平凡だったけどマイケル・キートンの人間味の多少残る悪役ぶりは良かった。アイディアもまあ、奇抜なのでは。 【コーヒー】さん 4点(2004-01-22 07:16:51) |
45.アクション映画として充分に及第点。悪役がステロタイプでないところがポイント高し。ストーリーは……、まあ、深く考えたら負けということで。 【K】さん 7点(2004-01-19 20:40:21) |
|
43.アンディ・ガルシア演じる刑事が、自分の息子の命さえ助かるならば、あとはもう誰がどうなろうが構わないって考え方、行動の仕方。だから利己的で感情移入できません。一方マイケル・キートン演じる凶悪犯は、具体的にどう凶悪なのか、過去の犯罪内容もあまりハッキリしないし凄く凶悪な事をするワケでもないから、どこら辺がどう凶悪?っていうのが判らなくって。そんな二人の追っかけっこは、案の定アンディ側がおバカ。おバカであるがゆえにサスペンスが生まれます、という脚本は、もうカンベンして欲しいです。頭がいい同士がぶつかってこそ、面白くなると思うんですけどねぇ。当時、通路が落ちるところをウリにしてましたが、実はハデなのはそこだけという悲しい映画でした。 【あにやん🌈】さん 5点(2003-12-09 15:34:14) |
42.お父さん、やりすぎ。バッカじゃないの?これじゃ職権濫用と器物損壊で有罪、執行猶予がついても職を追われ借金の山だ。 【ガーデンノーム】さん 3点(2003-12-08 15:47:53) |
【ぐれーん】さん 4点(2003-12-03 20:59:53) |
40.A・ガルシアは顔の濃さに比べて存在感が薄い役者なんだろう。おかげで、終始M・キートンに目がいってしまう。コメディアン出身ではあるが、M・キートンは狂気をにじませる演技が非常に上手い。プロットは平板で盛り上がりに欠けるが、M・キートンを観ているだけで充分に楽しく時間が過ぎていく。キートンよ、『バットマン』新作で悪役としてリベンジしてみてはいかがか? 【恭人】さん 6点(2003-12-02 18:53:54) |
39.いくら自分の子供の為でもそこまでやらないでしょう。無理が感じられます。邦題の「絶体X絶命」は意味が分かりません。 【クロ】さん 5点(2003-11-14 18:56:00) |
|
38.最初から足を撃てばいいのに、というのが頭にあったので、多少いらいらしながら見ていた。マッケイブが自由になるためにいろいろ仕組む過程は面白かった。 |
37.正義対悪の構図で、正義はアンディ・ガルシアであるが、この映画の場合何といっても悪であるマイケル・キートンの存在感が目を引く。IQ200の超凶悪犯であると同時に主人公の息子の唯一のドナー適合者であるというなんとも奇異な役どころを魅力たっぷりに演じていた。最後の最後までキートンの悪役ぶりにシビれさせられる。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-11-08 11:57:11) |
【あろえりーな】さん 5点(2003-11-07 17:01:52) |
35.設定は『お!』って思ったけど、展開は『え?』って思った。アクション映画にしても、納得できるウソっていうか整合性が欲しい。意外とツッコミ入れて楽しめたりして(笑) 【ウメキチ】さん 4点(2003-11-05 22:56:54) |
34.期待してたんですけど…面白くなかったです。病院の外に出てからは緊張感もなくトホホな展開。そして無駄が多すぎ。エレベーターシャフトを降りる場面とか(階段で降りろよ)、カーアクションとか(9割方無意味)、etc etc・・・。 【ゆうろう】さん 4点(2003-11-05 22:01:24) |
33.息子を救いたい気持ちも理解はできるが、そのために何人の人が傷ついたことか・・・。子供のためなら親はああなってしまうのかな? |
32.アンディ・ガルシア、マイケル・キートン共々キャラとしては魅力的なのだが、IQ150という割にはあまり切れキャラには見えなかった、というかむしろ、普通に考えてそんな人物に一警察官が太刀打ちできるとはとても思えず、イマイチ説得力に欠けた。それに、あそこまでして息子を助けたいというのは、親心を語る上では感動モノなんだろうが、傍から見ればただの自己中。てなわけで、作品全体に大きな不満が残ってしまった。 |
31.自分を危険にさらしてまで犯人を助けるシーンなどは、結局息子のためだけという理由でしかないのか…。犯人を人間として助けようという友情的なものがあったらもう少し面白かったかも・・ 【亜空間】さん 5点(2003-10-30 23:00:33) |
30.追う者と追われる者の「奇妙」な関係が、面白い。しかし邦題はダサいなぁ、と、思う。 【aksweet】さん 8点(2003-08-27 11:02:35) |
29.意外なほどに面白く良い出来だった。マイケル・キートンの悪役がとても魅力的。ラストのセリフにはシビレさせられる。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-28 13:57:44) |