78.《ネタバレ》 ロボコップの歩き方が相変わらずカワユイ。でもラストが微妙な終わり方でした。日本企業が悪者になってるしー。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-04-28 00:42:20) |
【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-03-20 17:24:08) |
76.《ネタバレ》 前作よりは、より一層オムニ社の悪質さが鮮明に描かれているのは、好感が持てます。 また、未だに「子供は天使だから、傷つけるなんてとんでもない」みたいな考え方が、日本でもあちらでも強い中で、はっきりした悪がきをだして、しかも悲惨な死に方をさせるのは、ぶっちゃけ大好きです。(実は子供嫌いなんですよw) ロボコップに寄せられるPTA?の要望、あるいは変なプログラムで狂ったロボコップの言動とか、薄っぺらな道徳を皮肉ってるシーンも気に入りました。 ただ………、すごく残念なんだけど痛快さがまるで無かった。人間の悪党の罠にかかってバラバラにされるとか弱すぎるし、敵のロボットとの対決にしても、これをいっちゃあお終いなんだけどやはり特撮の貧弱さがひっかかって。 あと、最初に書いたようにオムニ社を悪の存在としてはっきり描きながら、企業の良心wみたいな中途半端な立場の重役を出してみたり、トカゲの尻尾切りがはっきりしていながら、社長には指一本触れれないとか、まだ少し中途半端さが残りました。 【rhforever】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-30 10:50:16) |
75.敵ロボかっこよすぎ!!ストーリーもみなさんがいうほど悪くないと思いますよ。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-06-14 15:47:13) (良:1票) |
74.《ネタバレ》 前作の大人向けの渋さに味をしめて映画館に出向いて鑑賞した。が、今度の味つけはショッパかった。なんだ今度はギャグをやりたくなったのかと。だがそれに加えてスプラッターだか何だか気持ち悪い残酷描写もある。リクエストがあったのかは知らないが。しかし極めつけはやはり凶悪犯の脳を警官ロボに移植しようという企画だ。しかも麻薬中毒の、だ。従順になる以前に機能もモラルも崩壊だろうに。正気の沙汰で考えつかないよこんな設定。続編たるストーリーにいきづまったのか、設定のマズさがクオリティを下げてしまったと思う。【若干付記】…ロボ2号、顔面が展開してCGの顔が出てくるギミックに何の意味があるんだっての(笑)。【若干付記・2】ロボ1号、ケインとのチキンランの時、どうやってバイクに跨ったのかちゃんと見せてみろ(笑)。 【aforkarn】さん [映画館(邦画)] 3点(2010-04-01 13:04:07) |
73.《ネタバレ》 ガキの悪党っぷりがイイ味出てました。ご機嫌なロボコップが面白かったです。 【とむ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2010-02-06 17:16:43) |
72.前作とは全く似て非なるものとなった第2作。回想シーンだけ取ってみても正編の非凡さがうかがえる結果となり、マーフィやアン・ルイスも精彩を欠く。ステージで披露され暴走するロボコップ№2はまるでメカニカル・コングだが、ED-209のようなデザインの魅力がない。カーシュナー監督の友人が作曲を担当したため「2」だけテーマ曲が違い、これはこれで悪くないがポールドゥリスの覇気に満ちた旋律には及ばない。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 3点(2009-10-19 00:06:32) |
71.《ネタバレ》 テンポの悪さが際立つ。一作目では思わなかったけど、飛ぶ機能とまでは言わないが走る機能くらいは付けてあげたら良いのに。そう言えばマーフィーの妻子は?? 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-02-28 21:43:13) |
70.映画の面白さよりTV作品の感じ。スター・ウォーズ/帝国の逆襲 (1980年)の監督の作品とは信じがたい。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-01-14 17:17:00) |
69.《ネタバレ》 1作目の大ファンでも有り、続編の製作が決まったと聞いた時に狂喜乱舞した事、先行オールナイトに2時間も並んだ事、観終わった時の妙な脱力感等々、全て鮮明に思い出せる。 1作目の流れを汲み、物語は当時のアメリカを風刺するブラックな笑いが全編に満ちているが全く笑えない。何故ならそれ以上にドン引きする描写が多すぎるからだ。マフィアのボスが手術され、眼球と脳だけの存在となりながら自分の生首を見つめるシーン、密告警官が私的制裁で殺害されるシーンなどがそうだ。どれも1作目のバイオレンス描写が予想外に好意的に受け取られた事で、調子に乗った製作者の悪趣味な悪ノリとしか思えない。最たる例はロボコップ2試作機失敗作の映像を観るシ-ンだ。 発狂したロボコップ2試作機が絶叫しながら自らヘルメットを脱ぎ頭蓋骨が露わになる描写はトラウマになっており、たまにCS等で放映されていてもこのシーンだけは未だに観る事が出来ない。 長いコメントになったが、本作は1作目の殻を被った実際は何の志も無い超駄作だと私は思う。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 0点(2008-10-24 16:03:33) |
|
68.《ネタバレ》 前作とはまったく違う凡作。前半は、なかなか面白い展開で期待させてくれますが、警官じゃだめだから犯罪者を使おうって設定にとても無理を感じます。ロボコップどうしを戦わせるために、こうしたのかもしれませんが、唯一の成功例をバラバラにされたのに、予算がなくて直さないとか、ちょっと興ざめです。子供のギャング、若い知事など、随所に面白い要素が盛り込まれているだけに残念です。 【mohno】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-01-23 01:01:17) |
67.《ネタバレ》 ロボコップの中で一番グロイ作品。 密告した警官の腹をメスで引き裂くシーンと、麻薬組織のボスの脳みそが取り出されるところはよく覚えている。 【ヘルメス】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2007-09-06 21:09:44) |
66.いかれたロボコップ2号機の発表シーンだけは面白かったけど…。監督は帝国の逆襲撮った人なんだね。1作目とは似ても似つかないつまらなさでした。 【5454】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-04 06:28:03) |
65.前回のシリアス系に比べ続編はギャグを所々入れて、少し変化をつけたようだ!これはこれで悪くないと思うのだが? いや自分としては、1より面白いと思う! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-04 00:46:21) |
64.《ネタバレ》 前作のヒット受けて作られた続編だろうが、これは酷い。初っ端のロボコップ2号として紹介される試作機二体の笑えないギャグがこの映画の全てを物語っている。全体に何故かコミカル路線。2号の素材に死刑囚を使うというのもベタ。普通に言うこと聞かないし。当たり前じゃ。ドラッグがテーマで、悪役が子供というのもまたベタ。その割りにあっさりとしていて、悪役の匂いに薄い。冒頭で、元の妻子の家の近くをうろちょろするが、そのことを生かした展開がないのも痛い。その他の要素も結構宙ぶらりんで終わっているものが多い。なんとも半端だ。 【MARK25】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2006-09-03 14:32:07) |
63.《ネタバレ》 あーあ。。。やっぱりやりすぎちゃったかぁ。。。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-05-11 11:37:37) |
62.アービン・カーシュナーって、続編専門の監督ってイメージ。「ロボコップ2」「帝国の逆襲」「ネバーセイ・ネバーアゲイン」。 ま、可もなく不可もなくって感じ。 【BROS.】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-12-25 06:45:58) |
61.《ネタバレ》 ロボコップの続編ということでものすごい期待と不安を抱えて見ていました。最初のロボコップの登場シーンは3作の中でも一番カッコいいと思います。重厚感があって、バイオレンスヒーローという肩書きにも合ってるし。でもその後の展開はよろしくない。オムニの人間とは言えど、前作ではそこそこ良い人っぽく描かれていた社長が今回は完璧なスキャンダル製造機になっちゃってます。前作の設定を生かしきれてないところが多すぎる。バラバラにされるシーンなんか、見るに耐えません。このおかげで1作目のロボコップの頼もしさがなくなっちゃってます。隠れてライフルで狙ってる敵は倒せるのに、どっしり構えられた機関銃で狙ってる子供は発見できないのか・・・。それでも所々に「おお、やっぱロボコップ凄いじゃん!」って描写もあったので、その辺も考慮してこの辺の点数が適当かな、と思いました。 【ロボ(⊃゚ω゚⊂)】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-11 01:49:35) |
60.「超愚か 凶悪犯の 脳入れて 治安を守れる はずがないだろ 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
59.長すぎ。これだったら2本に分けて上映した方が絶対良かった。妻の姿を忘れられず苦悩するロボコップの心理描写、ロボコップ2の存在、子供の極悪犯罪者、ロボコップvsロボコップ2の死闘。色々と面白そうな展開を無理矢理2時間枠に収めちゃったもんだから、その全てが消化不良に終わってる。それと、ロボコップが頭をぶつける時に鳴る「ゴチン!」って音はどう聞いてもギャグ。上半身だけになって白目でピクピクしてる姿とかもう狙ってるとしか思えない。ま、こういうキモカッコイイところもロボコップの魅力なんですけどね(^^;) 【終末婚】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-10 01:09:38) |