296.お子様向けのストーリーの中に、有名な映画やミュージシャンへのオマージュやブラックユーモア的演出が随所に込められていて、センスの良さをアピールしたい感が伝わってくる作品でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-26 20:57:23) |
295.子どもと見て、子どもが楽しんでいたから それでいいんだと思う。 |
294.チャーリーとチョコレート工場 久しぶりに映画を吹き替えで観たせいかすごい違和感。 変な映画をウリしてるわりには既視感のある映像や道徳的なありきたりなストーリー、テーマで興ざめ。 ウンパルンパでは笑えなかったものの失笑とまではいかなかった。 ダニーエルフマンのスコアは安定のクオリティ。 安定し過ぎでスコアが鳴ったとたんあぁダニーエルフマンやなと思ってしまう。 クリストファーリーが健在で少しうれしかった。 すごいお人やなぁ。 【CBパークビュー】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2014-04-06 23:57:52) |
293.《ネタバレ》 「汚らしくしちゃダメ」「わがまま言っちゃダメ」「大切なのは家族」とまるっきり教養ムービー。知らずに観たオレが悪いのだが、教養系なので先が読めるし退屈だった。 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 3点(2014-01-25 04:06:58) |
292.ジョニーディップ出演だけど、そんなにいいかぁ~と思う作品。 夢のチョコレート工場と比べてしまうと、細かい部分はCGで 前作よりは・・・細かいだけで、いいとはいえない。 CGを否定すると、すべての面で前作より劣る作品。 【T-zen】さん [DVD(字幕)] 3点(2013-08-17 23:24:19) |
291.《ネタバレ》 ジョニー・デップファンの人とおつきあいで観に行ったのですが、あら意外に面白いわーという感じです。 子供のころ読んだ本のイメージがそのまんま立ち上がってきたので懐かしい…。 チョコレートがあんまりおいしそうじゃないのがまたいい(笑) 変な歌が頭にこびりついてしまいそうです・・・・。 わがままな子にはもれなく罰が…そしていい子にしてたらもしかしていいことが起こるかも・・・・?な話で子供にも安心して見せられます。(たぶん) でもいわれなきゃジョニー・デップどこに出てたかわからないというかいつもメイクすごすぎてほんとの顔忘れそうです。 【ぺーこ】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-07-14 21:01:22) |
290.ウンパルンパのための映画。彼が八面六臂の大活躍。ビックフィッシュと同じように、「父」が重要な要素の映画になっています。ティムバートンにとって個人的なテーマがあったんでしょうか?だったとしても、個人的にはピンとくる映画ではありませんでした。ディープ・ロイの活躍に5点。 【ゆうろう】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-05-03 11:49:14) |
289.ウンパルンパが生理的に受け付けず・・・。でもテレビでやると観ちゃう系です。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-09-09 01:24:24) |
288.ものすご~くいい感じのときの、とんねるずのコントのような映画でした。もちろん、ほめています。はい。 【なたね】さん [地上波(吹替)] 9点(2012-08-13 05:35:31) (笑:1票) |
287.《ネタバレ》 改行表示で読んで下さい。 ティム・バートンは好きな監督の一人、ようやく鑑賞できました。 ○ ・独特の世界観は健在 ・思った通りの勧善懲悪 ・ウンパ・ルンパのミュージカル風の歌(夢に出てきそう) ・わかりやすいストーリー ・歯医者さんは元祖ドラキュラ(笑) × ・子供向けと見せかけて、実は大人向けな所にフェイントNG ・ちょっと食欲が無くなる ・ウンパ・ルンパがせんだみつおに見えてしょうがなかった。 ・ウンパ・ルンパ多すぎ 寸感 大人の絵本と言った印象、親の育て方で子供なんてどうにでもなってしまうと言う とても辛辣なメッセージを感じました。偏った愛情は人を歪ませてしまうのですね。 ウィリー・ウォンカが一番最たる者だったんですね。 【はぶじ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-26 03:25:25) |
|
286.《ネタバレ》 ティム・バートン独特の美術と世界観。こまっしゃくれたガキどもの招待券の当選の経緯と工場見学中の酷い目の遭い方は、もはやコメディではありません(笑)いわゆるブラックコメディっていうんでしょうね、これは子供向けの作品とは言い難いでしょう。 ウィリー・ウォンカやウンパルンパのキャラクターは強烈で一度見たら忘れられません。たぶんお子ちゃまが観たら人格形成に影響をあたえるでしょう! 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-21 15:36:47) |
285.ウィリー・ウォンカは面白いが、全体としては何だこりゃという感じ。テーマがよく分からない。 【さわき】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-05-23 17:06:26) |
284.相変わらずのジョニーデップの怪演はよいが、もう少しストーリーに起伏が欲しかったかも。 あまり印象に残らない映画・・・。 |
283.全体的には楽しめたが、やはり子供向けだったのだと思う。テンポもあまり良くないように感じた。 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-15 03:46:11) |
282.愉快な作品。特にジョニーデップの演技が最高!ただ、音楽シーンは個人的に要らない気が…まぁ子供向け作品だし… 【ラスウェル】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-12-26 21:57:49) |
281.ウィリーを始め見たとき、ロンブーの淳かと思った。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-22 23:11:45) |
280.《ネタバレ》 一見ファンタジックな印象ながら、よくよく考えれば「意味深」な内容であったかと 脈々とつながる家族の絆 を描いているとすれば… ジョニー・デップという素晴らしいアクターと相まって、ティム・バートンのスゴさを実感した次第でアリマス 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-29 23:37:32) |
279.工場を巡る途中、主人公の少年が言う「チョコレートの美味しさは理屈じゃない」というセリフが、そのままこの映画全体を表現している。と、思う。 奇想天外なチョコレート工場と工場主、その世界の愉快さの前に理屈など意味を持たない。ただ単に“楽しい!”というほか何もないのだ。 そして、こういう映画におけるティム・バートンの支配力はもう尋常じゃない。完璧以上に完璧にその世界観を作り上げる。更にそこに、ジョニー・デップが加わった時、もう言葉などが入り込む余地は何処にもないのだ。もう“ひたすらに楽しい!”そう言う以外に何が必要か。 板チョコを手に映画館に入れば、尚更に楽しいと思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-10-03 09:11:04) (良:1票) |
278.《ネタバレ》 「5人の子供が協力してチョコレート工場の秘密を暴く冒険活劇」なのかな?と思っていたのですが(笑)これはイイ意味で期待を裏切られました(よく考えれば、バートン映画がそんな素直なワケはないwww) それにしても…「天才だがエキセントリックで子供っぽい」「親子関係にトラウマ有り」「夢の国に引きこもり」…。映画を見ながら、そんな主人公のウオンカ氏が“世界のスーパースター”マイケル・ジャクソン!と重なって見えてしょうがなかったですわ…(涙)。 【幻覚@蛇プニョ】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-09-05 15:14:24) |
277.映像美はさすがティムバートンですが、子供向けでしょう。将来子供と一緒に見たい。 【朴モグタン】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-14 11:24:29) |