22.ギャツビーもニックもちょいとイメージが違うのだが、、、原作のギャツビーは何やら怪しげな素性ながら実は純粋で誠実な人間であり、そのことが田舎インテリで若気を残すニックに感銘を与えるのである。ギャツビーの素性の如何わしさ、成り上がりものとしての存在感、上流階級に馴染めない率直さなど、レッドフォードのお坊ちゃん的雰囲気とはあまりにも対極にあるような気がする。ニックについても同様。ニックは語り部らしい機転のきくスマートな皮肉屋であるはずなのに、画面で見る人物は単なる田舎青年にしか見えない。つまり人物設定がかなり平板な印象を拭えないのである。それでも、若きレッドフォードはそれなりに魅せる人物ではあるようだ。確かに華麗である。でも、本来ギャツビーは華麗ではない。ギャツビーは価値判断の間違った無為な破滅志向に囚われる純朴さの象徴であり、それが偉大なのだ。ギャツビーの破滅がこの作品の主題であるとともに、ニックにしてギャツビーを偉大だと思わせる、その破滅も含めて忘れえぬ印象がニックを成長に導く物語でもある。その辺りの描写はかなり薄く、あの当時の時代的雰囲気を忠実に再現した小説のダイジェスト版と言われてしまうのも分かるような気がする。なかなか映画化は難しいものだ。 【onomichi】さん 7点(2004-07-05 08:23:34) (良:1票) |
21.上流階級の皆さんに、ものすごい俗物根性を見させてもらった。華やかな衣装やギャツビーとデイジーの見目麗しさに目を奪われてしまうけれど、その裏側に潜む階級社会の醜悪さに寒気がした。「バカが多いよ」と終始冷徹に彼らを眺めつづけるニックが印象的。そのバカの皆さんの前ではあくまでも感じ良く振舞っている彼の態度が、皮肉っぽくて好きだ。映画で見るより文学で感じた方が面白そうなテーマ。成り上がり者のギャツビーはもっと胡散臭い気がするし。原作を是非読んでみたいと思います。 【ちか】さん 6点(2004-06-19 14:52:20) |
20.ゴージャスなアメリカの金持ちの生活が描かれているのは興味深かったが、テンポがあまり良くないと思った。加えて、悲しく理不尽な結末も残念。良かったのは語り手でもある、サム・ウォーターストン。見るからに良い人そうな顔で、とても癒された。 【プミポン】さん 4点(2004-04-07 01:55:20) |
19.《ネタバレ》 面白く見れたんですが後味が悪い。罪を人になすり付けたまま何事もなかったかのように旦那と旅立つだなんてデイジー酷すぎる。一途に生きてきたのに死んで終ってしまうギャツビーがかわいそうでした。ファッションはとても華やかで素敵でした。 【無雲】さん 7点(2004-03-30 00:04:01) |
18.《ネタバレ》 確かにレッドフォードがかっこいい。髪をピシッとなでつけて、ピンクのスーツをキッカリ身につけて、白いエナメルの靴を履いた姿が似合う男は彼以外に考えられない。どんなに熱くてねっとししていて汗ジトジトでも、レッドフォードは不平を言わず、ましてやボタンをゆるめるなんてことはありえない。とてもスマートな男性だ……。そんな彼に愛された女性は、これまたオシャレな女性で、なんだか今の感覚ではおかしいような衣装も、時代時代の最先端のオシャレを着こなしてパーティに出る。で、こんな男と女に溜息が出るという映画なんですが……ストーリーのほうは、なんか浮かばれない。私はハッピーエンドが好きなんです。あんな華麗な男が、どうしてプールなんかで水着姿で殺されなきゃならないの? 不憫すぎて思考回路がストップしてしまった……。あんまり深く考えず、バックグラウンドムービーとして麗しのレッドフォードを観るだけでいい映画なのかもしれない。私にとって、この映画はそんな映画。でもね、ピシッと決めたレッドフォードよりも、吊りバンドのレッドフォードのほうが、とってもチャーミングで好きなんです。個人的に。だから、彼を見るにしても満足ってわけではないんですよねぇ。ちょっと中途半端感が否めず。面白くないってわけではないのですが、少しばかり退屈でした(汗)。 【元みかん】さん 5点(2004-03-28 21:54:44) |
17.《ネタバレ》 「ギャッピー君、オールドスポート、あれには参ったね」と愛しのホールデンコーフィールドが言う割には・・・・参れません!!だめだこりゃ。原作の方は面白いと信じたい。要するに、「インチキ人間」には同レベルのインチキ人間になって対抗しなきゃダメってことか。登場人物の大半が、世界から是非はしょられて欲しいような超インチキ人間でした。第一、ヒロイン自体、あのしゃべり方だけで「インチキの国の女王様」級です。わざとやってるんだろうけど、本当に癇に障るぞ。「ルックスが飛び切りいいからそういうのも許されちゃう」のか。ギャッピーはあれだけ純なままでよく大金持ちになれたなあ、それとも恋に恋して周りが見えなくなっただけなのか。個人的にはヒロインの本性に気づく前に(ずっと気づかなかったかもしんないけど)死んでくれてほっとしました。いや、やっぱ生きてても欲しかったけど・・・。 【かなかなしぐれ】さん 5点(2004-03-20 20:09:34) |
16.レッドフォードは大好きなんだけど、だんだん作品がつまらなくなってくるのはどーも・・おしゃれな嵐が丘って雰囲気だけで登場人物に魅力がなく、薄っぺらい感じでなんも残らないのね。あえて見所を言えば30年代ファッションくらいか。 【キリコ】さん 5点(2004-03-08 17:01:10) |
15.観終わったあと、切ないやら、ムカつくやらで、かなり間を置かないと再観賞できない作品ですね。 |
14.フィッツジェラルドをあまり好きでないので期待せずに見たのですが、ファッションがかっこいいので見入ってしまいました。内容はあまり覚えていないのですが。 【omut】さん 5点(2003-08-04 07:27:14) |
13. フランシス・スコット・フィッツジェラルドという作家は「通俗的で娯楽重視」なハリウッドの作風とは対極にある、と常々思う私としてはコッポラの脚本は些か下世話で端折り過ぎていて余り感心できない。レッドフォードをお耽美的に撮っただけの薄っぺらで陳腐な凡作。ジャック・クレイトンという監督は「年上の女」で可成り注目したが、ヘンリー・ジェームズの「ねじの回転」を映画化した「回転」のつまらなさに失望してとどめにコレ。ガッカリしたもんだ。5点。 【へちょちょ】さん 5点(2003-07-15 01:34:15) |
|
12.村上春樹がフィッツジェラルドのファンと聞いて(たしか)、その影響でまず原作から読みました。本作はだいぶ経ってからTVで観ましたが、かなり原作に忠実のように思いました。ただ、アメリカ文学にはどうも馴染めないようで、小説同様、私はあまり印象に残りませんでした。 そう言えば、ギャツビーに漂ういかがわしさは、キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンのフランク・アバグネイルにどことなく似てると思った。 【じゃん++】さん 4点(2003-06-20 01:54:19) |
|
10.原作者フィッツジェラルドの大ファンとしては、フランシス・フォード・コッポラの脚色が実に巧みに小説のエッセンスをすくい上げていることに感心。配役、音楽も見事だと思います。それだのに、単なるダイジェストに終わってしまったのは、WHY? けれど、ついまた見たくなってしまうってことは、やっぱりこの映画が好きなんでしょうね…。 【やましんの巻】さん 8点(2003-05-21 18:34:04) |
9.あの、すみません。レッドフォード大好きなんです。映画としてはイマイチでも、彼がいちばん美しく撮れてる作品だと思うので、それだけでこの点数です。(記憶違いでなければ、本作いつも正月の深夜、テレビ放映されていた気がするんですけど…) 【poppo】さん 7点(2003-04-26 18:37:54) |
8.この作品の原作を読んだ。それも辞書をひきひき原本を。そこで得た感動は映画からでは受け取れないのが残念です。本当に悲しい話ですよね。レッドフォードは当たり役だとは思うけど、やはり映画では描ききれてないよ。 【みんみん】さん 4点(2003-02-18 00:19:26) |
7.ロバートレッドフォードの魅力は存分に出ていた。話もそこそこ深いところもあり、感動系の映画としても面白いと思った。ちゃんと最後落ちもあるし。でもそんなに好きじゃないのはやはり落ちの問題だろうか・・ 【恥部@研】さん 6点(2002-12-10 11:18:58) |
6.原作を読んでから見ると、ちょっとな~と思ってしまいます。単なる昼メロになってしまっていて退屈しました。原作にはある、ギャツビー氏の生い立ちの部分などや、雰囲気をかもし出す語尾に"old sport"をつける話し方などをうまく表現できればもっとよかった。最近TV映画になったという話なのでそちらも見てみたい。 【にしまさ】さん 2点(2002-08-17 23:06:24) |
5.どうコメントしたらいいか・・・とにかく切ない。ギャツビーが本当にディジーだけをを心から愛しているのが見ててわかるからかな?しかしロバート・レッドフォードは若い時もやっぱり男前だわ(惚) 【もみじプリン】さん 7点(2002-03-07 14:55:21) |
4.切なくて、バカー!とか思うのに、時々無性に見たくなる。そしてその度にムカついてる。結局好きな映画なんだと思う。 【おれく】さん 7点(2002-02-12 02:11:48) |
3.観終わった後に怒りが込み上げてきた映画。上流階級のどろどろした所に、当時若かった自分には耐えられませんでした。いい映画だと思います。 【マゴリア】さん 9点(2002-01-07 08:12:43) |