135.このあたりからピクサーは時折外す作品が出てくるようになった印象。 【コダマ】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-03-25 00:44:08) |
134.ウォーリーが愛らしい。ピクサーが原点に戻ってみた様な作品。私は間違いなく太って動けなくなっていく人類の一人だ。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-02-19 00:47:32) |
【akila】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-05-20 20:42:25) |
132.《ネタバレ》 CGがデジタル感ぽさだして素晴らしくって、イブの質感が高くて、まるでAPPLEの製品のように。WALL・Eもかわいい。黄緑の色がめちゃ映えてる。いろいろ隠喩も効いていて、欧米らしい価値観だ。宮崎監督代表する日本の価値感とは表現がちと違うな。宮崎監督にもこのモチーフで撮って欲しいなとちと思った。この作品、実はエンディングクレジットの絵こそ、肝。ここにズンと未来に思いをはせる。絵画の有名どころ抜いてて秀逸。一見の価値あり。ゴッホ風のところがジーンとくる。興味深かった。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-05-09 12:08:22) |
131.《ネタバレ》 そんな都合の良い、と思うところも結構あるんだけどロボ(とゴキw)がすごく可愛いってだけでほとんど許せるもんですなー。エンディングアニメが思いもよらない方向性で、しかも美しくて良かった。 【しぎこ】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-05-05 21:37:00) (良:1票) |
130.《ネタバレ》 まず、CGがとてもよい。台詞があまりない中、余計に見せ所があって際立っている。ウォーリーも愛らしいくて、楽しめました。 【ラグ】さん [DVD(吹替)] 6点(2012-04-25 01:11:16) |
129.2012.3/29 鑑賞。一言で言うと“ウォーリーが可愛い!!”。時代が進むとこんな映画も創れるのだなあと感じた。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-03-30 13:22:54) |
128.《ネタバレ》 「2001年宇宙の旅」へオマージュを捧げたアニメ。静かな序盤は秀逸。中盤からよくある感じの騒がしい米製アニメになってしまうが、それなりに笑えたんでまあまあ良かったかな(修復室のロボットたちがツボ)。ツッコミどころや違和感もあるが、最後は安定の感動で締めくくっている。 【リーム555】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-03-25 10:07:19) |
127.《ネタバレ》 アニメーションが凄く滑らか。 2008年の映画で映像技術にハッとさせられたのはこれとスピード・レーサーだけですねえ。映画館で観るべき映画。 ストーリーもキャラクターも言うこと無し。素直に面白かったし感動しました。 最後のロゴに1点減点…かな? 夢を見せてくれるなら最後まで夢であって欲しかった。 何で最後に余計な事をしたんだろう… 【bolody】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-08-14 18:59:17) |
126.ピクサーの中じゃ下の下ですね。ショートサーキットのコピー?そこかしこに才能がないなと感じさせる部分がありました。 【承太郎】さん [インターネット(字幕)] 4点(2011-07-28 01:32:26) |
|
125.いきなり荒廃しきったゴミの山で、しかも台詞も何もなしで開始したときは期待を持ったのですが、いつの間にか、ありがちドタバタ劇になってしまいました。アニメでしかもロボットとはいえ、主人公の孤独感や荒涼感は、その後の展開の中でももう少し表現のしようはあったのでは?やたら細かく各キャラが動くのも目障りでした。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-07-27 23:31:05) |
124.絵がきれいで落ち着いていて、前半はいいなと思ってたら、 後半は一気にドタバタ、目がチカチカ。 登場キャラの絵もヘンテコだった。 お話はちゃんとまとめてあるし、 静から動への展開はメリハリがあって、一応バランスは取れてるのかな。 でも小さなお子さんは前半で飽きちゃうかも。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-06 02:56:25) |
123.未来のロボットは個性や感情が豊かなのに、未来の人間の方はかなり悪い意味で没個性。 「そういう映画なんだよ」と言われても、ちょっとなあ。 未来の地球の描写も含めて、なんか人間否定に見えて、子供も見る映画としてはちょっと好きになれない。 ストーリーはなんのひねりもないというか、何でもありというか、子供向きではあるんだけど。 ほとんどセリフなしっていうのも、途中でストーリーに飽きてしまう原因になってるように思う。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-05-05 21:52:41) |
122.《ネタバレ》 「ピザとか~」で、笑いを取りたかったんだろうけど、逆にイラっとしました。ストーリーは好きです。 【SIN】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-04-27 12:52:09) |
121.《ネタバレ》 WALL・E 可愛いなあ(はあと)。このお話のキーワードは「環境保全」と「自立」ですかね。まず、超豪華宇宙船で堕落しきった生活を送る未来の人類。この期に及んで地球と同じようにごみを宇宙空間にポイポイ捨てるあの描写は痛烈でした。ただあの船内は「老人介護」にはかなり使える機材一杯でしたね。「自立」に関しては、登場人物それぞれに「自立する瞬間」が用意されていました。ウォーリーの場合は日常の業務をかなぐり捨ててイブを追っかけロケットに飛び乗った瞬間。イブの場合は、ウォーリーを地球につれて帰り修理しようと決心してダストシュートの天井をぶっ壊す瞬間。モーはウォーリーの足跡を掃除しようとして光のレールからはみ出した瞬間。そして艦長はオートの自動操縦をOFFにする瞬間といった具合に。劇中のぶくぶくに太った人類に欠落していた「自分の行動は自分で決める」という生物として当然の感覚を、ロボットの方が先に取り戻す見せ方が上手いなあと思います。それにしても、あのウォーリーの目の傾きやオートフォーカスの動き、あと実際はなんの役に立ってるのよくかわかんない「眉毛」の動きだけで彼の気持ちが手に取るように判るってすごいですよね。なんかSONYのAIBOが無性に欲しくなりました。最後に今まで書かれてなさそうなツッコミを二つほど。WALL・Eの「E」ってEarth-class(地球型)の略らしいけど、その割には宇宙空間でもまったく機能に支障はないんですねー。それから、宇宙空間に植物持ち出したら枯れてしまうううう。でも許す。ウォーリー可愛いから。あとバーニーも可愛い(はあと) 追記 この前夫婦喧嘩のとき家内に向かってボソッと「外来の汚染物質」ってつぶやいたらその後1週間晩御飯抜きでした_| ̄|○ 【S.H.A.D.O.】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2011-03-08 23:25:57) (良:1票) |
120.メッセージ性が強すぎ、少し押し付けがましく感じてしまった。 それとストーリー展開も、もう少し意外性があったらもっと入り込めたかもしれない。 ただ、こういうベタなメッセージ、展開であるからこそ、人を選ばず子供にも伝わるという見方もあるだろうし、一概にこの映画の欠点とは言えない。 冒頭の廃墟と化した地球の映像はじめ、映像のクォリティはとにかく圧巻で、モノの朽ちっぷりなどの質感や立体感をリアルに感じられる。 ウォーリーとイヴがとにかく可愛いだけに、もう一つ欲しかったというのが個人的な思い。 あと、エンディングがとても凝っていて楽しいので、飛ばさないで観ることをオススメ。 【おーる】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-02-19 16:47:30) |
119.はじめはなんだこれという感じだったが、だんだん引き込まれた。大人でも楽しめる内容だった。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-02-17 22:12:59) |
118.《ネタバレ》 人を思いやるとか、ひたむきにがんばるとか、自然を大切にするとか、わかりやすいテーマに思いっきり感動してしまった。「キミはボクのタカラモノ」という日本版キャッチコピーも秀逸。エンディングのピーター・ガブリエルも最高でサントラまで買ってしまった。 【キッド】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-01-11 20:07:22) |
117.《ネタバレ》 観る前は、タレ目であわれっぽいデザインのウォーリーにもツリ目でツルツルのイブにも魅力を感じませんでしたが、動いてこそのキャラクター。(彼らの「目」もちゃんと考えられてる☆) 冒頭にある廃墟と化した地球の光景は圧倒的。 その中をちょこちょこ動き回ってお片づけ、危険を察知すると折りたたまれてヤドカリみたいにち~さくなるウォーリーは700年もひとりぼっち? 拾い集めた古ぼけた遺物とミュージカル・ビデオが宝物の彼が初めて会った女性ロボット・イブに心うばわれて。 まだ心がなくて冷たいイブだけど、終盤では彼らの立場が逆転するのがドラマティックです。 アレクシス艦の外界を知らない人間たちは「アイランド」的ですが全員コロコロ太っているのが特徴。 無機的な世界の中で一本のグリーンが本当に命ある美しいものに感じられ、スクラップ同然になりながら何とかそれを守ろうとするウォーリーの姿はやっぱりけなげ。 最後にピーター・ゲイブリエルの歌が流れたのにはびっくり、まさかピクサー作品で彼の声が聴けるとは、でした♪ 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-10-09 00:00:03) (良:1票) |
116.《ネタバレ》 名場面だらけの大傑作。 序盤は台詞なしで主人公の孤独感、世界観を入念に描いていて、ウォーリーがイヴに対する気持ちにより共感できます。機能が止まってしまったイヴに献身するウォーリーは本当に可愛い。 そして後半は舞台が変わりニート人間だらけの宇宙船へ。「私たちは生き延びたいんじゃない、生きたいんだ!」という艦長の台詞がいい。 コンピューターがダンスの解説をしながら、ウォーリーとイヴが宇宙空間を飛び回るシーンなんて最高です。 ここまで無駄なくエンターテイメント性とメッセージ性を兼ね備える脚本は本当にすごいと思う。 【ヒナタカ】さん [映画館(吹替)] 9点(2010-09-21 19:32:49) |