43.《ネタバレ》 だんだん浮くものが大きくなってるので、3作目は大変だと思います。 あ、あとね、フューリー元長官ですけど、なんか威厳がなくなったら丹下段平に見えて仕方なかったです。 【EOS】さん [DVD(吹替)] 5点(2017-01-12 11:12:14) (笑:1票) |
42.映画館に行くことは滅多にない。 が、当時話題のアバターは遠出してIMAXで観た。面白かったが酔った苦い記憶がある。 ゼロ・グラビティは苦い記憶から映画館に行くのを躊躇してしまった・・。 アベンジャーズシリーズは映画館で観るべき、いや『体感』すべき作品だと思う。 15インチのモニター越しですら、「おら、ワクワクすっぞ」がとまらない作品なのだから。 【michell】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-11-12 18:03:05) |
41.《ネタバレ》 前作アベンジャーズとはうってかわって開始2分から集合&共闘していていきなりアドレナリンが噴出。ただこのあとそれを超える盛り上がりはアイアンマン(withハルクバスターアーマー)VSハルクのバトルシーンまで起こらないし、それ以外には特にないのが残念。極度の心配性になってしまったトニーが生み出した今回の敵、ウルトロンもいまいち強いんだか弱いんだか。ベラベラとよくしゃべるし、終盤戦でもゾロゾロ出てきてちぎっては投げられるのでそこまで恐い敵とは思えない。前述の戦闘シーンとか、ムジョルニアをめぐる飲み屋的なノリのシーンとか単発で興奮したり笑えるところはあるものの、全体的なまとまりに欠けるという印象。 【けんじマン】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-09-27 07:23:32) (良:1票) |
40.《ネタバレ》 アベンジャーズ2作目。前作はヒーロー大集合のお祭り映画ということで、知識が多少なくてもまあ何も考えずに楽しめたんだけど、あれからキャラや設定がいろいろな作品でどんどん追加?されてて、マーベルの作品は結構見ていてもわけがわからないところがたくさんあっていまいち入り込めなかった。ドンパチ感も個人的には少し控えめに感じられて、派手さに少しかけたかな。ただ、ウルトロン(ヴィジョン)の質感は人間とCGの中間みたいな感じでよかった。 【ほかろん】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-09-26 20:47:36) |
39.《ネタバレ》 お話としては「ウィンター・ソルジャー」の最後からの続き。冒頭、いきなり戦闘シーンから始まるので、すぐに、この映画に集中できる。後の展開は普通かな。途中にあるハルク対ハルクバスター戦は、なんだかこないだ観たマンオブスティールにあった戦いに似てて好きです。街中での殴り合いでビルが崩壊ってのが僕のツボかもしれません。最後の戦いは、前作とそんなに変わらず、ワラワラ現れる仮面ライダーの戦闘員みたいな敵の雑魚を、アベンジャーズの面々が時には連携しながら倒していくってゆうお馴染みのやつ。ちょっと長く感じてしまいました。飽きてきたのかなー、新たに登場したアベンジャーズの仲間もなんだか、好きになれない。全体的にちょっとダラダラしてたかな。色々はしょって、テンポがいいはずなのに、なんか長かったかな。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-09-13 11:07:07) |
38.前半が分かりにくい。で、後半のアクションはそれなりに面白い。ということで、お金かかってるんだろうけど、記憶からすぐに消えてしまいそうな気はする。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-10 13:22:01) |
37.《ネタバレ》 こんなに説明のない映画は久しぶりです。前半は完全に置いてけぼり。後半は単純にアクションだけを楽しんでいました。それぞれのキャラクターの作品を観ている人向けですね。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-10 10:16:11) |
36.《ネタバレ》 見応えあった。オールスター映画としては言うことなし。それぞれのヒーローの苦悩みあり、見せ場あり、ロマンスあり。細かい設定は分からないが、皆の曲者の性格がストーリーに活かされてて、十分楽しめた。敵がAIというのが分かりにくかったが、ヒーローの敵のAIとなると、こんな邪悪になるんでしょ。前回活躍した空中空母も最後の最後に見せ場があって、ジ~ンときた。兄を失った双子の妹や今回の悪のAIと生体化学の相の子が、新アベンジャーズの仲間入りとなるのだけど、イマイチ頼りないメンバーだよね。多分、新アベンジャーズが手こずったころに、元祖アベンジャーズが助けに来るんだろうけど(笑)。戦争映画でも、人間が敵じゃないから、安心して観てられる。ユーモアも許される。話、盛り込み過ぎて、気が抜けなかったが、あっという間の2時間強だった。 【トント】さん [DVD(字幕)] 9点(2016-07-30 19:38:47) |
35.《ネタバレ》 前作はまずまず楽しめたんですけどね。今回はなんだか雑多な感じでした。双子の男子は残念でした、、、イケてる子だったのに。トニー・スタークの死にそうな時にジョークかますチャラさ、やっぱり超苦手。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-06-30 20:34:37) (笑:1票) |
34.シリーズも長くなってきて、キャラが増えすぎた分、色々と薄くなっちゃった感じがします。戦闘シーンは前回と違い、タッグを組んでのチームワークも見られましたが、なんか見飽きてきちゃったし、アメリカのドラマにありがちな、後付け設定がいっぱいでもういいかなーって感じです。あと、スカヨハがあまり魅力的じゃなくなったような気がするのは私だけでしょうか?でも、次回作も見ますけどね。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-05-29 22:19:47) |
|
33.《ネタバレ》 10本くらい見てやっとのアベンジャーズ2。 思えば長い道のり、アベンジャーズを見た次にコレを見ると痛い目に会うくらい、いろんな作品を踏んでのアベンジャーズ2。さすがにロキはお休みだ。 シールドにはヒドラが潜んでいたし、フューリーは消えて…おっと…それと社長は復帰したんですね。 本作はいつの間にかアベンジャーズ独自で活動しているという所から始まり、怒涛の勢いでヒドラを圧倒する。最初から一致団結はやっぱり嬉しい。勝った後はパーティ。なんだかチャラい。ソーもキャプテンもチャラい。 そんでもって社長は3の時とは別人のようなマッドな口振りでウルトロンやヴィジョンを勢いで作っちゃう。やっぱり監督によってキャラクターの行動や考え方も少し変わるのでしょうか。 力技のように次々と怒涛の展開と、今回は常に共闘しまくる姿が頼もしくも、食傷気味になっちゃうのは最近毎日このシリーズを見ているからか。 でもハルクvsハルクバスターはたまりませんよ。次々と破壊しながらのバトル!あんなメカでも太刀打ち出来ないハルクのパワーというのはとんでもないです。韓国でのチェイスやソコヴィアでの最終決戦もたまりませんが、やっぱりハルクバスターです。 インフィニティストーンというモノが鍵を握るアイテムとなり、今まで登場してきた、四次元キューブやエーテル、オーブといった重要アイテムが更に本作と今までとを繋げる鍵になりましたね。 新キャラの双子や人工ヒーローのヴィジョン。結構活躍するけどやっぱり見た目のインパクトは薄いですね。これからの活躍を期待しましょう。 全体的な新鮮さが少しないので、このくらいの点数ですが、お祭り映画としてはとても満足な作品でした。 【えすえふ】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-05-21 23:29:54) (良:1票) |
32.良い意味では、正義は必ず勝つヒーロー感、ハッピーエンドのアメリカ映画感、何でも壊すめちゃくちゃ感など、全てを味わえる一本。逆に言うと、見飽きた設定、お腹いっぱいなCG、最初と最後の戦いシーンに力が入り過ぎて中だるみ感ある作品。何も考えずに「娯楽映画を見たい!」という時に見るといいかも。そんな時に見たので、点数は4の「意外と面白くない。全然期待しないで行くとひょっとしたらひょっとする。」が個人的に適正です。 【sirou92】さん [インターネット(字幕)] 4点(2016-05-21 12:52:44) |
31.1週間位前に観たのだが、浮かぶものが大きくなっているなぁ位の感想しか覚えていない。まぁ、そんな映画です。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-05-08 00:56:08) |
【とむ】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-04-03 23:51:57) |
29.無難なクオリティーに作ってある。 一定以上のレベルには無いが、まあまあ満足感を味わえる。 ただ、鑑賞後の疲労感が凄い。 お腹いっぱいで、続編があってももういいかなと感じる。 【タックスマン4】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-02-09 09:37:40) |
28.《ネタバレ》 各ヒーローそれぞれの映画が作られ、そのメンバーが集結するオールスター大集合映画が作られ、伏線を張りながらさらにどんどん世界が広がっていくマーベル・シネマティック・ユニバース。2026年まで続くそうですが、映像表現技術やCGの進化もあり、もはや作れないモノは無さそうな勢い。凄い時代になったモンですよねえ。それもトップバッターである『アイアンマン』の大成功があったおかげかと思いますが、今回の問題はそのアイアンマンことトニー・スタークがトラウマをえぐられ誘発された事による暴走から始まる物語。冒頭からクライマックスか!と思わせるほどの総登場アクションの連続で抜群のチームワークを発揮し、各シリーズの小ネタを振りまき、ギミックに溢れたメカやアクションは行きつくところまで行った感がありますね。新キャラの人造人間ヴィジョンや改造人間の姉弟も面白い存在でした。特に幻覚を見せ相手のトラウマを引き出せるワンダ。彼女の精神を乱す攻撃でメンバーのエゴや弱さや過去のトラウマも明かされ、ただ単に強い人たちではなくキャラクターとしての深みがより増した感がありました。今回の話では脇のキャラのホークアイの男っぷりがだいぶ上がりましたね。ただ、その弱さや暗さを描いてるものの十分とはいえず色々と消化不良気味かな。スタークと改造人間姉弟の因縁も消化されてないし姉弟はアッチコッチにフラフラしすぎ。人間嫌いと言いながら人間以上に人間っぽく理論武装出来てるようで出来ていないかったウルトロンは、社長&バナーの天才コンビ(主に社長だが)のやらかし事件の尻拭い話に使われた小物って感じだった。まあ彼も被害者か。 全体的に言えば悪くなく上手くまとめているとは思いますが、新キャラの改造人間姉弟と人造人間まで詰め込んで141分ではだいぶ尺が足らなく思えましたね。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-11-26 13:48:29) |
27.《ネタバレ》 敵は人工知能?今風な設定ですが、このメンツと対峙できる悪役となるとこう言う設定しかないのかな。 にしても分かり難て悪キャラでありました。つかみどころのない奴。 アクションはさすがで、全編にわたってスピーディーな戦いが繰り広げられますが、 早すぎてアクションが逆に印象に残らなかったり。 残ったシーンは、空中に浮く待ちとか、前半の、トニーがハルクを捕まえようと街中で格闘するシーンかな。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-11-15 22:00:11) |
【ガブ:ポッシブル】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2015-11-03 23:44:38) |
25.《ネタバレ》 映画において悪役がどれほど大切なのかを感じられる作品でした。平和を護るために作られた超人工知能が今回の敵なのですが・・・。この人工知能、物量作戦とおおざっぱなごり押ししかしないというありさま。緻密な頭脳戦や騙し合いなんてありません。人工知能の手下格。アベンジャーズにばったばったと引き裂かれるモブキャラ並のコピーアイアンマンを延々と見せられて何が面白いのかと。それも正義方が超性能過ぎ、ずっと必殺技を連発しているのを見せられるようなもの。テレビでやっているのを見れば十分な映画でした。 【kirie】さん [映画館(字幕)] 4点(2015-09-14 16:53:24) |
24.《ネタバレ》 ホークアイに結構スポットがあたっておりちょっとうれしい。ロシアスパイの女がなんでハルクに好意を持っているのかわからないので ちょっとついていけなかった。でももうアベンジャーズは飽きてきたな。 【pokobun】さん [映画館(字幕)] 5点(2015-09-13 21:35:17) |