64.「アバウト千人斬りの恋 エロひかる源氏物語」。こんな話12歳の子供にしちゃっていいんですか?揚げ羽の君松田聖子(平安朝の妖精←だってDVDにそう紹介されてる)の唐突な登場「どうかわたしに~(ジャカジャカジャン)呪文をかけてよ~」は幕内の余興という扱いと考えれば許容範囲。でもあれ、前後のエピソードとかカットされちゃったんじゃないのかなあ。彼女を門まで追ってきたとおぼしき男とのやりとりとかね。だもんだから彼女だけヘンテコなキャラクターで物笑いの種に・・・。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-05 14:47:08) |
63.映像は結構綺麗だったのだが、内容は予想以上に痛かった。痛すぎた。揚げ羽の君(松田聖子)は引火性危険物である。その登場で、それまでモヤモヤ溜まっていた観る側のフラストレーションは大爆発することであろう。ああいう姿で飛んだり歌ったりは、舞台で思う存分やってくれーと言いたい。 |
62.結構良かったと思うけどなぁ・・久しぶりの男役 天海祐希の光源氏ははまってたし、松田聖子の歌も2回目以降は違和感が無く観れて徐々にストーリーを盛り上げていく。あまり期待しないで見たせいか? 【かまるひ】さん 5点(2004-10-17 17:10:26) |
61.あまりの駄作ぶりに驚いて鼻毛が全部抜けてしまった。返して欲しい。 【おはようジングル】さん 1点(2004-08-31 14:11:35) (良:1票)(笑:4票) |
60.あ~ぁ(^^;大好きな紫式部が泣いてるだろうよ・・・。やっぱり古典は読み物に限るな・・・ |
59.なぜ女の天海祐希がひかる源氏を演じるんだ!なぜ松田聖子が歌うんだ!なぜ森光子婆さんが清少納言役なんだ(醜すぎて直視に耐えぬ)!舐めとんのか!!こんな映画を作っているようじゃ邦画の未来は無い!!! 【クロ】さん 0点(2004-06-29 17:35:00) |
【LYLY】さん 0点(2004-06-14 15:22:24) |
57.セット、衣装はいい。松田聖子が出で来るたびにテンションが下がる。 【PAD】さん 2点(2004-06-03 13:24:50) (笑:2票) |
56.コピーの”日本映画が世界に誇る、空前の歴史絵巻”って・・・ほんとに、本気でそんな事思ったの?ある意味そういったところもあるけれど。あっ、そうか、このコピー考えた人この映画見ていないんだ。きっとそうだ。そうに違いない。まあ、噂には聞いていたがほんとに見るべきところは”衣装やセット”だけだったねェ~。松田聖子のシーンもかなり評判悪いけど(納得)だからと言って松田聖子のシーンまるまるカットしてもたいして良い作品ってわけでもないですよねェ。あのシーンがあるおかげで”バカ映画”って記憶がみんなの心に残ったんじゃないかな?まあ、ある意味忘れられない想い出の映画ってわけですよ。ほんとは0点でも良いんだけど、違う意味で驚かされたのと渡辺謙が出てるって事で1点献上。 【カズゥー柔術】さん 1点(2004-06-02 11:40:20) |
|
|
54.松田聖子が歌いながら空飛ぶ映画だ、という噂は聞いていたのですが、いくら松田聖子でもそこまではしないだろうから、もしかして、まねだ聖子のスタンドインじゃないだろうか?と思ったのですが、よくわかりませんでした。ところで、この映画がヒットした理由、なんとなくわかりますね。有名女優がたくさん出てきて次々にラブシーンを演じ、それでいて相手役の「男優」も実は女性が演じているという、この安心感!!こうでなくては!! ってなところではないでしょうか。内容のブッ飛び具合も、かなりよく飛んでますし、機会があったらもう一回観てもいいなあ。 【鱗歌】さん 3点(2004-04-11 16:39:47) (笑:2票) |
【あゆみ】さん 2点(2004-03-15 11:24:18) |
|
51.う~ん・・・。天海裕希だもんねぇ。女同士だもんねぇ。そればっか気になってた。 【仮面の男】さん 3点(2004-02-26 00:36:38) |
50.この映画のなにがダメって、全部ダメ。風俗描写(衣装、建物、内装、入浴、出産、婚姻等々)は嘘だらけだし、ストーリーは源氏物語からも紫式部日記からも逸脱している。映画を見た時は、私と友人(大学で平安朝の文化史を専攻した私と、大学院で源氏物語を研究する友人が2人連れで映画館に行った)が、なまじっか平安朝の研究をしていたために、専門知識が邪魔をして、この映画の面白さを理解できなかっただけなのかと悩んだが、皆さんの評価を見ると「やはりこれは駄作であった!」と決めつけて良さそうで、いやぁ安心した。天海祐希さんの所作はさすがに美しく、その点だけでも評価したいのだが、その他の内容がひどすぎて、どう頑張っても1点も出せません。 【ノコギリソウ】さん 0点(2004-02-25 22:53:31) (笑:2票) |
49.なんじゃこりゃあ。紫式部は、こんな映画にされちゃって草葉の陰でどう思ってるんでしょうね。松田聖子に関しては、私個人的にはあまり気にならない。それよりも光源氏を女優がやってることに萎えた。それがいい、という人もいるみたいですが。 |
48.この映画の写真集を見たことがあって、華麗な衣装や背景のセットに見とれて感心したり、それら美術スタッフや製作側の苦労などが伝えられていて、そういうのを知っていたから、評判の悪さは聞いていても結構期待して観たら、多くの方の意見と同じく内容はさんざんだった~っ!なんか、せっかくの衣装や舞台までが滑稽なものに見えてきてしまうような…幻想的な雰囲気を出すためなのか、CGがやたらと使われていて役者の演技が殺されてしまっていると感じる場面も多かった。出演者のベテラン勢の人たちも演技が上手いというのは分かるけど、どうしてもみんな滑稽なキャラにしか見えなかった…。彰子役の子が唯一まともな人という印象だった。ただ、藤原道長が夜中に紫式部の寝所を訪ねて来て、二人が歌を詠み交わす場面が、二人の歌を詠む声が超綺麗でほれぼれしました!それに、あの演技も和歌を覚えるのも難しそう~。実際に、道長が紫式部のところに夜這いに来たらしいという話を聞いたことがあるけど、そういう場で和歌を交換するって、ホント日本独特の風雅な風習って感じ。(やってることは夜這いなんだけど;)内容は、その場面につきましたっ。あとは、思うんだけどこの映画のタイトルの「千年の恋」の意味が良く分からんです。源氏物語が作られた西暦千年の頃の恋という意味なのか、それとも千年間に渡って伝えられてきた恋物語という意味なんかもあるのかな!? |
47.原作の方が良かったo何より不快に思わせるのは松田聖子!!意味が分からない上に、イライラする・・・o |
46.2倍速で見ました。役者陣の個性が強すぎるのでは・・・。 【こじ老】さん 3点(2004-01-15 00:04:57) |
45.あの・・・聖子ちゃんに闘魂ビンタしちゃっていいですかね? 【ピルグリム】さん 0点(2004-01-13 22:22:14) |