192.《ネタバレ》 アタシはけっこう好きよ。 悪趣味スレスレ(もちろんいい意味よ)の衣裳やセットの色使いと、ほとんど原作からいじらず使ってるセリフのギャップがステキ。 put up thy sword(汝の剣をおさめよ)なんて言いつつ、手に持ってるのは拳銃ってのが斬新!っていうか怖いもの知らず。 ホホ。 (よく見ると拳銃の名前として「SWORD」って刻印が入ってたりするんだけど。) アタシは逆に、セリフを現代語に変えてたら余計にトンチンカンな映画になってたんじゃ…って思うわ。 それにアタシは舞台を現代に持ってきたところも、いろいろ工夫があっておもしろかったと思うわ。 舞台劇の導入部だったセリフをニュースにしたとこから「そう来るかー」って感心しっぱなしだったし。 古典劇のままのほうがいいって人が多いみたいだけど…古典劇に新しい解釈や演出を加えるってことは、実はすごく大切なことなんじゃないかしら? そうやってシェイクスピアの作品は今まで生き残ってきたんだろうし。 もちろん伝統は重んじつつも、新しい試みにも扉を閉ざさないでおくってのが理想的な姿勢じゃないかしら?なーんて思ったりして。 ところでアタシ、もうあの郵便屋が憎ったらしくて憎ったらしくて。 ちゃんと手紙渡しなさいよっ!!!って感じ。 最後の展開がとってもじれったいの。 でもそう感じるってことはシェイクスピアの術中にまんまとはまってるってことよね。 現代でもこうして映画化されるぐらいに、長い間ずーっと人々をインスパイアし続けてるシェイクスピアは、やっぱりすごい人なんでしょうね。 【梅桃】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-01-23 15:43:59) (良:2票) |
【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-17 18:06:43) |
190.斬新なアイディアに映像が重なってなかなかスタイリッシュな映画かと。さりげに出てくる銃や車もよかったし、この作品のクレア・デーンズは本当にキュートです。そのクレアに1点追加。 【SITH LORD】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-17 00:04:13) |
189.シェークスピアを現代映画に変換する時点で無理が生じている。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-07-24 18:13:08) |
188.《ネタバレ》 主役2人が綺麗なのと色使いが綺麗なので自分的には好感触☆ でもロミジュリの結末を知ってる私としてはやっぱり最後違和感あるけどかなり悲しかったです↓ でも本当に2人とも綺麗だったなぁー・・・どうせならこのふざけた感じも良かったけどもっと豪華に由緒正しいロミジュリをやらせてみたらよかったんじゃないかな?? 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-06-03 20:11:29) |
187.リメイクでもアレンジでもなく、パロディですね。 演出もガチャガチャしすぎ(何も考えてないだろ)。悪ふざけで作ったの? 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 0点(2007-03-29 20:16:23) |
186.クレアはかわいかった。ガソリンスタンドとか出てくるとなんか冷めた。「現代風」のロミジュリと割り切らないとどうもねえ。でも古典的なロミジュリの方がいい。 【Michael.K】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-25 01:42:17) |
185.みんなが知ってる不朽の名作ですが現代的に良くアレンジできてて面白かったです。バズ・ラーマンらしい独特であり洒落たカメラワークで観てて惹きつけられますね。レオナルド・ディカプリオとクレア・デーンズが若いし可愛いので申し分ない。脇役も癖があって最高(特にマーキューシオのはじけちゃってる感が)。台詞が変えられずそのままを使ってるので台詞回しが楽しい。OPの映像はスピード感のある映像に音楽がマッチしてて最高でした。 |
184.クレア・デーンズが超かわいい。惚れた。ディカプリオもよかった。あとは普通 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-10-11 00:03:31) |
183.先に「ムーラン・ルージュ」を鑑賞してこの監督の芸風(?)がわかっていたせいか素直に楽しめました。でもこの作品がバズ・ラーマン初体験だったり、原作に思い入れがある人にとってはこのビデオクリップ風の軽い演出がとっつきずらいんだろうなーと思いました。クレア・デーンズも素敵ですがこの作品はレオナルド・デカプリオがとても魅力的でした。 【MEL】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-09 06:25:09) |
|
182.演出が全体的にふざけすぎてて好きになれません。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-05-10 09:29:07) |
181.この監督の独特の撮りかたが好き、冒頭のシーンで各登場人物が出てきて色々なカメラアングルからの登場シーンがもう最高。 |
180.水槽越しのシーンが綺麗だったし、当時は結構好きな映画でした。 【バイオレット】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-03-02 00:54:21) |
179.微妙でした。現代版にしたことで全てがくだらなくなった気がします。 【坊主13】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-11-22 23:50:00) |
178.ディカプリオはこの頃が一番かっこいいんじゃないかな。 |
177.セリフはそのままで舞台だけ現代にっていうのがこの映画のポイントであり、存在理由そのものだと思う。シェイクスピアの作品の中でも一番良く知られていて古典的なストーリーの「ロミオとジュリエット」ということで、話を追うことに意識を集中させ過ぎることなく、誰もが映像や音楽やセリフという部分にも目が行き届くようによくできている。「ムーランルージュ」にしたってそうだけど、古典的=ベタでもあるので要は見せ方。それに、時代背景がそのままだたら、由緒ある文学作品のひとつとして観てしまいそうなところを舞台を現代にしたことで、ロミオもジュリエットも「時代がかった衣装を着た遠い昔の人」としてではなく、もっと身近な生身の人間として活きてきて、シェイクスピアの作品の普遍性にあらためて気付かせてくれるという点でもこのやり方は成功してる。セリフにしても、時代劇の登場人物が古風な話し方をするのはあたりまえのこととして特に気をつけてみることがなかったとしても、あの派手なチンピラたちがあんなしゃべり方をすると否応なしに聞き入ってしまう。それにしてもあの口調は独特のリズムがあって美しいだけでなく、すごくセクシー!だった。 【羊飼い】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-06-10 23:51:51) (良:2票) |
176.「ロミオとジュリエット」というお話がくだらん話だということがよくわかりました.ヒロインかなりブスだし・・・ 【マー君】さん 3点(2005-03-06 18:33:41) |
175.オリジナルを全く知らないままで観ました。結構演出が独特でしたが、ああいうのも好きです。ラブストーリーなのに凄くテンポが速くって良かったです。でもあの全編に渡る台詞回しはクドくて解りにくかった。あとクレア・ディーンズが綺麗過ぎる!!凄い!それだけでかなり楽しめる作品に仕上がっている。ストーリーはメチャクチャ分り易くってラブストーリーが苦手な俺でも楽しめた。オリジナルを観たらもっと楽しめたかもしれない。 【フージー】さん 6点(2005-01-13 22:08:32) |
174.明らかに「Teen-Targeted Movie」ではありました。しかしそれが良かった(今観るとおそらく評価は低め)。音楽・ファッションもお気に入り。脇役のテンションが楽しかった。ディカプリオ+クレアの最も美しい時期で、ふたりに惚れました!! 【axion】さん 10点(2004-11-15 16:33:12) |
173.なんじゃこりゃ?つまらない。ミュージカル映画は基本的に苦手ですが、これは群を抜く寒さ。 |