46.ウチのビデオデッキの調子が悪くなったのは、面白半分にレンタルしたこの映画のせいだと言うことを信じて疑わない。 |
45.大のオトナが作ったとは思えない映画でしたね。こういうのって、作ってる途中で「これはおかしくなるぞ」って誰か気付かないもんなんでしょうか。もしくは、これって家族向けだし、別にひどくたっていいだろとでも思いながら作ってるんでしょうか。子供向けと子供騙しを履き違えないように。REXのデザインのひどさもさすがです。恐竜の子供は絶対にあんなじゃないと思います。あと、ラストシーンではなぜか「沈黙の要塞」を思い出しました。 【ザ・チャンバラ】さん 1点(2004-07-25 15:25:47) |
44.実は映画館をハシゴしまして。午前中に「ジュラシック・パーク」を、午後に「REX」を観ました(実話)。せめて逆なら…。安達祐美に2点。 【金子淳】さん 2点(2004-06-26 17:59:06) |
43.主題歌のみ心に残りました。ちなみに当時小学生で映画館にいきました。大まかなストーリーは夢があるが、あとに何も残らないのではなんともいえない・・・ |
【ボバン】さん 1点(2004-05-13 00:18:38) (笑:1票) |
41.まぁまぁ、観れないこともないけど、きっとこの先、もう一度観ることはないでしょう。やっぱり作品の中身で勝負してくれーー。主題歌は好きだったんで。+1点。 【たかちゃん】さん 3点(2004-05-10 16:21:29) |
40.宣伝に金をかけなければヒットしないと思った製作者は正しかった。しかし、問題は、いくら金をかけてもヒットなどするはずのないほどひどい映画自体の出来だった。 【パセリセージ】さん 3点(2004-04-07 19:32:39) |
39.ん~ストーリーはね~。。 主題歌は好きなので+2点です。。 【IA】さん 2点(2004-03-20 12:16:48) |
38.当時小学生で、学校の図書館で見ました。子供ながらに「しょぼいなぁ」と思いました。泣いてるコはいたから、子供だましにはいいかと。今見たら・・一層酷評するだろうな。 【たまごくん】さん 3点(2004-03-18 22:43:59) |
【ノマド】さん 3点(2004-02-10 12:07:20) (笑:1票) |
|
【T-zen】さん 0点(2004-02-03 13:06:04) |
35.NHK教育テレビにありそうな、ぬいぐるみと子供みたいなノリなんだろうと思ってみたのでさほど気にはならなかったが、角川側の「恐竜ブームに乗ってこれで一山当ててやろう!」というヤバイ考えは解らない。 【わーる】さん 1点(2004-01-21 11:27:40) |
34.恐竜ブームにのってやってしまった映画。可愛さをねらったんだろうけど見事に今から見ると・・・当時は流行ったんだけどね・・・ 【とま】さん 2点(2004-01-08 12:36:12) |
|
32.安達裕実が「レックスー!」と叫んだ瞬間、遠い海から来たCOOの「クー!」とのびたの恐竜の「ピー助~!」が重なって見えた。もう一生見ることはない。 【流月】さん 3点(2003-12-18 13:49:15) |
31.レックスーー!!って、あれ??寝ててちょうどここが流れてた!しかたなく泣いた! |
【コダマ】さん 1点(2003-12-04 23:03:19) |
29.思うに、この映画を境に角川春樹氏の行動が怪しくなったと私は確信する。 【fujico】さん 1点(2003-12-04 08:48:38) (笑:3票) |
28.スピルバーグの「ジュラシックパーク」に対抗して、日本でも恐竜映画を作ろうして、出来たのがコレ。ロマネコンティに対抗して作ったのが、ファンタグレープだったみたいな差がある 【(・∀・)イイ!!】さん 0点(2003-12-01 21:56:54) (良:1票)(笑:7票) |
27.当時、結構な制作費がかかったと聞いたが、それって宣伝費が殆どだったんだろう。そんな宣伝費に金をかけるぐらいならもっと制作費に廻せッ!…と叫びたくなる珍作品。製作発表の時点で笑っていましたが、日本映画がSFを作る“やっつけ仕事”的な処理のオンパレードで、観ていてまるで拷問のよう…。コレ、完全に「E.T.」もパクッてるでしょう。恐竜に話を摺り替えただけじゃんか。安達祐実もこれじゃ恥ずかしくて映画デビュー作…だとは言えないでしょう…。 【_】さん 1点(2003-11-30 18:24:30) |