45.《ネタバレ》 この映画は「街の灯」に似た無償の愛が描かれている。チャップリンには切なそうな表情が本当によく似合う。ラストの置いて行かれた時のロングショットが素晴らしく、アングルの使い分けが非常に上手い。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-17 14:01:40) |
44.《ネタバレ》 他のチャップリン長編映画と比べるとギャグ色が強く、メッセージ性が控えめ。でも私、実はリピート回数が一番多いのがこの作品なんです。お気に入りのシーンはどこ?と聞かれたら「えっとね…えっとね…」と沢山ありすぎて困ってしまうくらい見所が一杯で、チャーリーのどの表情、どの仕草をとっても滅茶苦茶にキュートなんです!!!またラストはそれまでとのギャップを感じるような大人びた表情が印象的。そしてお決まりの1人去っていく後姿にちょっぴり目頭が熱くなるのでした。「笑い」と「感動」の絶妙なバランスはさすがです。 【あっち】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-09 15:05:35) (良:1票) |
43.《ネタバレ》 私はこの作品で描かれている愛こそが本当の愛なんじゃないかと思いました。嫉妬している場面もありますが最後にはその気持ちも超えて・・・マーナを思いやる深い愛に変わっていったのだと思います。それにしてもチャップリンの綱渡りは凄い!他人は誰も真似できないなと改めて思い知らされました。団長は鬼畜過ぎます。 【PINGU】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-02-05 18:11:04) |
42.《ネタバレ》 牛に追いかけられるシーンがおもしろい。悲しいラブストーリーでした。 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-01-03 19:33:09) |
41.見せ物小屋での一幕や、サーカスの一団に加わるくだりは、とっても愉快でした。チャップリンの有名どころはだいたい見ましたが、この映画でのパフォーマンスが1番です。ストーリーはもうひと捻り欲しかったところです。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-27 00:17:41) |
40. 開巻と同時に画面に現れる、"The Circus" という簡潔明瞭な題名。ヴァイオリンが奏でる、静かながら温かいイントロに続いて、80歳のチャップリン本人が朗々と歌う"Swing, Little Girl" という主題歌。フェイドインして目の前に映し出されるのは、吊り輪に両足を差し込み練習を一休みして、額を拭うマーナ・ケネディのクロースアップ。それに重なる、「虹を見たければ/空を見上げてごらん」というチャップリンの歌声。そこで画面はタイトルロールに切り替わり、"A TRAMP--Charles Chaplin" というクレジットを最下段に見せてから、再び最前のマーナ・ケネディの画面へ。「絶対に、下を向いてはいけないよ」という歌詞と共にオープニングが終了、同じ"The Circus"という題名が出て、いよいよスタート。他のチャップリン作品とは一風変わったこのオープニングは、それ自体まさにサーカスそのもののような感じ。さぁ、今から始まるぞ、という期待と、映画全編に亘って感じられる温かさを垣間見させてくれる、まさにお手本のようなものだと思います。そして、ラストシーンで有名な彼のトレードマーク、遠くへ歩み去る後姿。最初は、風のように去ったサーカスへの未練を残したような、重たげな歩み。そして、肩をすくめ、身をぶるっと一瞬震わせた後、ステッキをくるくるくるっ、くるくるくるっ、と振り回して胸を張り、「さて、次はどんな出会いがあるかな」と呟いているかのような、辺りを見回す陽気な行進。そうやって彼方へ遠ざかる彼の姿を見届けて、画面はアイリス・アウト。派手な音楽や演出など、端から不要。こういう粋な撮り方をするチャップリンが、僕は好きですね。 |
39.ライオンのシーンが一番笑った。ラストも切なくてグット。 【Syuhei】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-11-28 01:23:12) |
38.普通に楽しめるかな..メッセージ性はほとんど無いけど... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-02 12:23:52) |
37.「喜劇役者」チャップリンとしての純粋なエッセンスが一番濃く反映された一本としては間違いなくこれ。しかも白塗りのパントマイム役者が演じるのはサーカスのピエロなのだからインパクトもより一層深まる。どんなに皆を笑わせても主役にはなれないピエロの悲哀を感じさせるラストシーンには浮浪者というより哲人的な達観を感じさせるのが深い。最後にロバ君、君こそスターだ! 【Nbu2】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-06-25 18:12:10) |
36.《ネタバレ》 序盤の闘争シーンは爆笑!その後はいつもと同じ展開になるのかと思いきや、浮浪者は結局、恋のキューピット役になってしまったんですねー。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-14 16:27:55) |
|
35.チャップリンって本当にどの映画を観ても笑える。これも勿論、笑えるしチャップリンの喜劇俳優としての素晴らしさがこの映画にも見られます。それにしてもチャップリンの動きの見事なこと。 この作品にしても、チャップリンの映画はどれも本当に面白い。心の奥から思い切り笑える。なんと素晴らしいことかと思います。CGなんてなくたって、知恵とアイデアでいくらでも面白い映画が撮れるんだとチャップリン映画は私にいつも語りかけているように感じます。とにかくこれまた傑作! 【青観】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-16 21:48:54) |
34.傑作の並ぶチャップリン作品群の中にあっても、個人的にはトップクラスの作品。 とにかく可愛らしく、そして最高に楽しい。でもこの作品って他のチャップリンの長篇と比べてワンランク下というのが一般的評価になってる。それはチャップリンのファンの人たちの中でも。というかファンこそ敢えて本作をワンランク下げて評価している気がする。製作時の背景などの余計な知識がそうさせるのか。そんな無駄な知識を持たずこの作品を観た人は純粋に楽しんで評価ももっと高い気さえする。もちろんチャップリンはドラマを撮らせたら物凄いものを撮るし、それは評価されて当然であるけれど、芸人としてパントマイムの至芸、楽しさ、おもしろさを徹底的に詰め込んだこの作品を、チャップリンのファンこそもっと評価すべきなんじゃないかな。それを他作品よりワンランク下げるなんていうのは人類史に残るコメディアンのファンとして、なんか矛盾しちゃってる気がする。 80年近く昔に撮られた作品。いま観たってメチャメチャおもしろい。それだけじゃだめですか?? 【Jump】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-02-26 18:13:51) (良:1票) |
33.全体を通して楽しい映画なのですが、ラストが・・・・・・・・・・ラストはご自分の目でご確認して下さい 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-01-07 00:05:07) |
32.《ネタバレ》 せっかく、好きな女の子が連れてって、と言ってくれたのに... もっと幸せになれたはず。そんな悲しい選択は受け入れられません。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-23 01:49:26) |
31.チャップリンを見ると興奮するロバが好き。よくこんなキャラクター設定 思いつくね。スリ騒動からサーカスへの話の運び方、伏線の指輪もとてもいい。 占い師の言葉に有頂天となるチャップリンのはじけぶりも笑えるね。 チャップリンが本当に機械仕掛けの人形に見えた。 【ジャクリーン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-24 12:52:10) |
30.《ネタバレ》 彼の長編作品の中でも最も喜劇的要素の強い作品。笑えるシーン満載で彼のパントマイムを十分に堪能できる。彼はよく完全主義者だと言われるがこの作品は特にそれが分かる。綱渡りのシーンでは命綱なし下の網もなしで撮影したと言われている。かかる状況で猿と戯れているのだからもはや神業としか言いようがない。彼の芸あるいは映画に対する執念、情熱を強く感じた。最後まで喜劇一辺倒でいくかと思いきやラストにドラマを用意している所がチャップリンらしい。放浪紳士チャーリーに戻るべく広い荒野を歩いていくその背中は美しいまでの哀愁そして余韻を与えてくれる。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-09 13:49:42) |
29.チャップリンのコミカルな動きは何度見ても楽しいですね。コメディーに加えて人間ドラマとしても見せる巧みなストーリー設定には脱帽するしかないです。“人を笑わせ、感動させる”という難しい題目を両方の面で併せ持つこの作品はサイレント時代の宝とも言える一品です。 【おはようジングル】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-09 12:19:12) |
28.テンポがあって面白かったです。ストーリーはいつものチャップリンで、よくいえば安心してみられる、悪く言えばまた同じパターン。サーカスのシーンとネコのシーンが好きです。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-29 06:35:30) |
27.私は映画を見るとき、「このシーンの演出はさすがだなぁ。スゲー」なーんて生意気に小難しい気分で見てるんですが、チャップリンの映画はそういう見方が全然できないですね。もうスルスルとむこうのペースにのって笑っております。そしてそれでもいいやと楽しく見れるので大好きです。 【ゆうろう】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-13 16:52:15) |
26.《ネタバレ》 サーカスという題材は、チャップリンが一番得意としている分野なのではないか、と思います。そして、ヒロインとの甘く切ない恋を描くのもまた、お得意のパターンですね。この映画でもチャップリンは色々な才能を発揮してくれるのですが、本作の場合、どうしてもそのネタのウラを読んでしまうのです。ライオンと虎には前もってたらふく餌を食わせているんだろうなぁとか、綱渡りのときももっと細い糸で上から吊っているんだろうなとか、ロバの好きなにおいをチャップリンの体に染みつけたんだろうなとか、色々・・・。けど、(綱渡りに限った話で言えば)命綱なんかやらずに芸を成功させているわけですから、やっぱりスゴイ。この曲芸は何かタネがあるだろうと思ってしまうようなことを実際にタネなしでやってのけてしまうところが見事なのです。 【もっつぁれら】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-08 01:12:18) |