111.《ネタバレ》 妻投稿■5年くらい前に見ました。サメを殴るシーンは実際には結構有効らしいので許せますが、アドベンチャーゲームの映画化の分際で仲間が次々と殺され、最後はパートナーも自分が殺すという無駄に悲劇的な内容なのが解せないです。■で「なんでこんなストーリー」なのか考えてみました。簡単にいえばこれ、「ゲームの映画化」ではなくて「映画とゲームを混合」しているんだと思います。このゲームをやったことがない私の身勝手な推測なのですが、香港のビルを滑空するシーンでは空中にコインが浮かんでいそうですし、人が無駄に死ぬのも(前回の悪役たちはある程度現実世界の住人として自分が死なないで目的を達成する技術を持っていた)、連中にとっては喜劇でも悲劇ではなくゲームオーバーなんでしょう。 【はち-ご=】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-01-24 15:36:57) |
110.楽しめると思う。1より娯楽性が上がっている。ただ、少しとっ散らかっているかな。なんかアドベンチャー、トレジャーハント、SFホラーなど有名どころの人気映画コンセプトが雑多に盛り込まれている感じ。なんで緊張感が伝わらなくお気楽なつくりになっている。でもまあA.ジョリーの魅力で最後までもっているしいいんでは。もう5年以上経つし3作目はないのかな。少し残念。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-26 16:01:50) |
109.《ネタバレ》 一作目の反省点が活かされていない。アンジェリーナ・ジョリーの魅力だけではカバー仕切れず鑑賞していて辛くなる。 ああ、勿体無い・・・ 【たくわん】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-07-10 19:05:45) |
108.まあまあかな。前作に比べると色々有りましょうが、楽しめます。アンジーは、ほんとに変わらないですね。アクションシーンはハイテクにチョット頼りすぎかな。いいシーンを予告で見せすぎですよもっと凄いシーンを期待しちゃうじゃないですか。なんしろ女インディー万歳!!! 【としべい】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-09-30 12:37:51) |
107.1は客が入ったかもしれないが、内容は低調だった。にもかかわらず続編を製作する勇気に驚きです。内容としては1と変わらないクオリティには脱帽です。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-07-18 17:50:26) |
106.《ネタバレ》 気性の荒さと監督作のコケ振りからハリウッドから干されかけているヤン・デ・ボンですが、ゲームの映画化で続編ということで調子に乗ったんでしょうか、そのまんますぎです。都合良すぎなストーリーに怪我をほとんどしなくて危険さを微塵も出してくれないララ・クロフトはあり得ません。後半番人(?)みたいな感じでわけわからん怪物が出た時には普通にシラけました。ゲームの映画化を強調しすぎて映画として成りたってないような気がします |
105.まず前作の出来がアレだったんで、正直なところ内容に関しては期待などつゆほどもせずに何気なくテレビで鑑賞。それが幸いしてか、前作よりは面白かったかなと思います。全体にどこかB級臭が漂っていた前作とは違い、今回は全体的なアクションシーンの量が増え&スケールもデカくなり、テンポもだいぶ良くなったのが成功の要因だったのではないかと。ただ後半になるとやっぱりあの変なCGのモンスターが出てきて「やっぱりB級に戻りやがった(--;)」て感じでゲンナリ。アレが原作の味なんでしょうか??ま~、死ぬほど暇なときに暇つぶしで見る映画、それ以上でも以下でもないです。 |
104.《ネタバレ》 最後のほうのバケモノは必要ないなぁ。。スピード感のあった前半は面白かった。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-04-06 17:56:00) |
103.時代広場が出てました。 そしてその時代広場のビル屋上からダイブ。 そこだけはおもしろかった。 あとは、やっぱりゲームを映画にしてはいけませんな。 |
102.《ネタバレ》 全くピンチを感じさせないヒロインってどうなんでしょう?ハラハラしないし(パンドラの箱とか扱ってるのにまぁ映画の雰囲気が全体に軽い)どうせハッピーエンドなんでしょと思って観るから、無難と言えば無難だけど、新鮮味もありませんでした。彼氏の死に方も最後までぶざまでしたね(笑)しかしヤン・デ・ボンは作品に恵まれてないなあ・・・。「スピード」のように全編緊張感溢れるアクションをまた撮って欲しいです。というわけでアンジーの見事な肉体に4点献上。 |
|
101.前作は楽しませてもらったが、怪物は余計。ヤン・デ・ボン監督だったのか。次はまた監督変えて好き放題やらせてみて欲しい。是非とも次が観たい。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-03-27 16:58:52) |
100.《ネタバレ》 やたらと乗り捨て、投げ捨てが多い。派手に豪快にやりたいんだろうけど、これが全然格好良く見えない。1はある程度ゲームを意識していた感じだったが、今回はただ派手にアクションものを撮っただけな感じ。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-03-13 18:50:36) |
99.面白くなかったわけではないが、特に面白いわけでもなかった。 【あしたかこ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-09 01:08:23) |
98.相変わらずアンジェリーナ・ジョリーさんは綺麗でいい動きをしますね。しかし前回よりもアクションのなど全体のレベルは落ちていると思います。 【腰痛パッチン】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-07 12:33:38) |
97.一作目も微妙だったが、これも然り。平均的なアドベンチャー。アンジェリーナ・ジョリーのキャラが立ってるだけに勿体無いね。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-11-06 18:39:38) |
96.全作よりも映画っぽくなってるように感じるが。アンジー目当てで、気晴らしで見る分には悪くないと思う。 |
95.《ネタバレ》 まぁ続編だからこんなモンか。とりあえずアクションしてみました感の映画。元カレ無意味にカッコよく死んだつもりだけど思いっきりハズしてました笑 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-23 23:54:13) |
94.ララの相棒の男は必要ないでしょ。どういう人間でどういう過去があってとか描ききれていないため存在に違和感を感じる。それにララ自体が滅茶苦茶強いため、たいした助っ人になっていないし、ラブロマンスに持っていくのかと思いきやそれもない。中途半端。 【目白沈寝】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-12 03:57:01) |
93.《ネタバレ》 駄作。ゲームの場合、自分でキャラを動かすという能動性があり、アクションや謎解きがメインだからこそ、多少のシナリオの粗さや陳腐さには目を瞑れるが、そこから映画化に伴って「ゲーム性」を取り除いてしまっては、受動的なストーリーの幼稚さが目立つだけ。 基本的に脚本がどうしようもなく稚拙。今どき「パンドラの箱」って…。案の定、ラストまで見ても、「箱」がどういう由来のモノかという説明も無いまま。教授も人類の大半を死滅させうるバイオテロを起こすだけの具体的な技術力も資金力もあるんだから、こんなよく分からんモノを必死に手に入れようとする動機に説得力が無い。単に「災いの象徴」として有名だからっていうイメージばかりが先行している。 さらに肝心のアクションがどうしようもない。「ルパン三世」並にご都合主義で、やっていることも中途半端。やっぱり主役はどんなに近距離で銃を乱射されようとも絶対に当たらないのに、こっちの撃った弾は百発百中なのが基本ですか?そろそろ、この手の安易な「危機脱出パターン」は変えなきゃいけない時期でしょう。いくら娯楽作品とは言え、見ていてまるで危機感を感じない思考停止したような演出は止めてもらいたい。私はこれを「ストーリー中盤の時限爆弾解体作業に伴うリアリティの喪失理論」と呼びたい(笑)。 また、ラストの「生命のゆりかご」とかの舞台や怪物のCGのチャチなこと。凄まじく安っぽい。途中で金が尽きたのか?もう欠点を挙げるとキリが無いのでこの辺で。 PS.こんなもの見てるくらいなら、ゲーム版をやってるほうがはるかに面白いですよ。難易度は高いけど、未プレイなら是非一度遊んでみることをお奨めします。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-05-16 17:47:33) |
92.結局、監督をヤン・デ・ポンに代えてもダメなものはダメ!ララ・クロフトというヒーロー像に魅力を感じない!更に、パンドラの箱を狙う組織にも迫力無さ過ぎ!何度ララを逃がしてんだよ!うん、でもムササビ飛びには感動した。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-16 10:39:21) |