43.最初は深い題材だと思ったけど、よく考えると実に変。 【リーム555】さん 5点(2005-03-07 16:46:26) |
42.なんだこりゃあ(笑)30分で出来る話を無理やり引き伸ばしたような、薄っぺらな映画です。ちょっと「アメリカン・パイ」に似てるなーと思いました。まあ、馬鹿な人達が馬鹿な行動に出る映画が観たいという人にはおすすめです。 【金子淳】さん 4点(2005-02-13 11:21:52) |
41.《ネタバレ》 主観的この映画の良くないところ。1.初めからあまり落ち込んでいるという気がしないので、最後に立ち直ったと言われてもそれほどカタルシスが感じられない。2.いくら婚約を解消したとは言え、やはりすぐに他の女に走るのは軽薄すぎる。3.ジェイク・ギレンホールはこんな役ばっかり。死んだダイアナの安っぽい回想シーンなんかを入れなかったのは良かったです。それにしてもあの犬のゲロは一体…。 【かんたーた】さん 6点(2005-02-09 18:45:11) |
40.正直に“殺されてしまった婚約者とは結婚したくなかったんだぁ!”と法廷で証言して別の女性と恋に落ちるなんて、それも婚約者の家に居候しながら、まったくもって主人公“ジョー”の身勝手さと決断力の無さを描いたアホ映画でした。 【みんてん】さん 3点(2005-02-05 11:15:28) |
【永遠】さん 7点(2005-01-26 03:37:55) |
38.結局、何が言いたかったのか。「真実」、もしくは「正直」ってことなんでしょうか。だったら、もっと法廷ドラマを前面に押し出しても良かったような。検事がホリー・ハンターだったのでもっと話に絡んでくるのかと思ったら、そうでもなかったですし。全体的に抑えて作っているのか、ドラマが弱いのか…。いずれにせよ、歯切れの悪い感想しか浮かばない微妙な作品でした。 【虚学図書之介】さん 3点(2005-01-13 00:30:20) |
37.ダフティホフマンと、スーザンサラドンという演技派の2人が、娘を失った夫婦を演じている。 しかし!主人公は恐ろしいほど存在がなかった。 それに太りすぎだ。彼の悲しみや苦しみも、たんにお腹が減っているからとしか思えない。 そして究極的にふてぶてしい。 亡くなった恋人の両親の家に居候しながら、なぜ郵便局員と恋に落ちる?! 【花守湖】さん 1点(2004-09-29 21:08:12) |
36.《ネタバレ》 自分も身内を失った経験があるので、淡々と葬式にのぞむ姿や普通の生活をしようと努力する部分など、ものすごくリアリティを感じました。なかでもスーザン・サランドン演じる薄っぺらい言葉を嫌う母親にはとても共感できました。 【がんな】さん 8点(2004-08-21 00:15:35) |
35.うん。まぁまぁ。最後のほうのスーザン・サランドロンがなかなか。タイプライター、カタカタカタ。ラスト近くの夫婦の笑顔がよかったですよ。 【海賊】さん 6点(2004-08-08 21:11:11) |
|
|
33.自分達の娘が死んだのにその両親は何故かカラッとしている。又、のっけからと要所要所で電話がリンリンうるさい。この二点だけでも感情移入はできず。でも裁判での主人公の証言以降は映画がシャキっとしてよかった。 【メロメロ】さん 6点(2004-07-30 19:36:21) |
32.スーザンサランドンの、浮かんだイメージを逃さず掴まえることが出来たとかなんとかっちゅうシーンが印象的。え?他には?んー・・・あの青年、トビーマグワイアに似てた。あとは・・・すんません、タダ券で行ったもので 【ドレミダーン】さん 3点(2004-07-19 11:18:14) |
31.暗かった雰囲気が、徐々に明るいものになっていく。観終わったあとに、なんか良いもの観たな、という気分になれる。ラストあたりの、ダスティンホフマン、スーザンサランドンが見せる笑顔は最高だ。話の展開が気に食わないが。 【アンソニー】さん 6点(2004-07-19 03:02:40) |
30.《ネタバレ》 細かいところまで見ると、みなさんのレビュー通りでアレッ?と思うところもありますが、辛い壁を乗り越える夫婦と娘の婚約者と一人の女の壁を乗り越える勇気を見ることができて、ちょっと元気をもらいました。 【もりまりも】さん 7点(2004-07-15 00:38:32) |
29.我が子が先に逝ってしまうなんて、身を引きちぎられるような悲しみなのだと思う。しかし、この父も母も、そんなに悲しそうに見えない。単にこの映画が駄作というだけなのか、それともアメリカ人て(個人主義が過ぎて)こういう人たちなのか....とにかく、大きな違和感を感じて、たのしめなかった。 【駆けてゆく雲】さん 3点(2004-07-05 21:43:07) |
28.《ネタバレ》 開始から3分、「きっと婚約解消していたのだろうな」と思ったら、その通り。郵便局員の娘、残された両親の行く末、主人公の結末が、あまりにも安易です。娘、あるいは恋人に先立たれた者たちが立ち直るまでをリアルに描いてはいるのですが、台詞を含めた脚本があまりにも凡庸で、退屈、というよりは、胸が痛みます。ダスティン・ホフマンとスーザン・サランドンの演技は、すばらしかった。スーザン・サランドンは、年をとってから、さらにすごい女優になったと、あらためて思いました。 -----------メイキング映像で気になったことが2つ。1つは、本作はブラッド・シルバーリング監督の自伝的映画であることが「くりかえし」語られたこと。どうやらそれをウリにしたかったようです。が、本編冒頭、結婚式に行くと見せかけて葬式に行くシーンを入れたり(ブラックユーモアーを狙ったようですが、はずしています)、亡き婚約者の故郷でさっさと次の彼女を見つけてしまうなど、この「情のなさ」は、いったい何なのでしょうか。次に、脚本が監督自身によるものであるため、「現場で変更させやすかった」と、ダスティン・ホフマン、スーザン・サランドンが、それは嬉しそうに語っていました。なるほど、2人のキャラクターが生き生きとしていたわけです。同時に、それ以外のものはなにも残らない作品となってしまいました。 |
27.宣伝でネタバレし過ぎじゃないかなあ。そのせいか、自分の中で大して盛り上がらないまま終了。エレン・ポンペオは良かったです。彼女の魅力のお陰で最後まで観れたって感じ。 【Fuzz】さん 5点(2004-06-17 04:27:54) |
26.あんまり印象に残らないストーリーだった位しか言えません!!どんな内容だったけ? いくらアカデミー俳優を使ったからといって面白くなる作品は多分無いと思います・・。←意味不明・・・。 【愛しのエリザ】さん 5点(2004-06-13 21:33:48) |
25.《ネタバレ》 皆さんの評価がいまいち低いですね。確かに恋愛シーンは無くても良かったと思う。でも、S・サランドン演じる母親がとても好きだった。とても正直に生きてて、見ていて気持ちが良かった。上手いなぁ、やっぱり。D・ホフマンの演技も初めて「上手い」と思った。ラストが「これで終わり?!」って感じだったけど、自分的にはお母さんの「大好きよ、ジョー」でエンドロールでした。 |
24.最初はみんなあまり悲しみを表に出さずに淡々と話が進むので感情移入しずらかったですが、法廷でのジョーの証言はぐっと胸に来ました。ダイアナを登場させない事で、ダイアナの存在を表そうとしたのでしょうが、私は回想シーンの中にでも彼女を登場させて欲しかったです。彼女の両親に真実も告げられず、自分のやりたい事も見つけられず、自分自身の進む道を探せないでいる状態のジョーをジェイク・ギレンホールは実に上手く演じていたと思います。 【よっさん】さん 7点(2004-05-24 19:16:52) |