269.《ネタバレ》 面白かった。この映画のせいでこの魚が大人気になって乱獲されたらしいが 人間ってホント、バカだね。この映画のどこを観てたらそうなるのか。 【虎王】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-08-14 09:14:28) |
268.《ネタバレ》 よーい、スカート。勢いをつけて彼はいった。 そこにいた四人は、ん?、と思わないでもなかったけどやり過ごした。 別の日、 パームやしってなんだ?パームとやしって同じだろ?ヤシやしだな。と、怒って言ったが物知りの子が、パーム種とココナッツ種があるんだよ、だからパームは液晶モニタみたいなもんよ。と諭す。液晶って言ったらモニタかもしれないけど、トリニトロンだってあるでしょと、至って冷静だった。何に怒ってるのよと。 学生の時、大きなお兄さんとお姉さんになった僕らは集まって、酒の席で笑い合う。彼はあれ見た?あれ。と、ファインディングニモの事を話題に出すが、みんな笑いが止まらない。彼はなんの事だか全くわからず当惑するのだけれども、また誰かが指摘を始めるのを知っているので澄ました顔で待つ。 ひとしきり笑い終わって賢い女の子から女の人にクラスチェンジをはたした彼女は、丁寧に説明を始める。あのね、ファインディングね、見つけたらとか出会ってとか、探して、なんて訳したら良いと思うよ。ファイティングじゃ違う意味合いになっちゃう。闘っちゃだめだよ、ラーメンマンじゃないんだから。 と、ファイティングニモを正しくファインディングニモに訂正した。 ここで一同大笑いをする。朗らかに、座の中心は彼だ。彼はいう。 「いやこの前、実は病院で馴染みの先生と話をしていたら、きみはあすぺるだー症候群かもねと言われた」 特別な言葉の覚え方をするんだね君は、と言われて今までなぜ指摘されて来たかわからなかった数々の独特な単語に気づいたという。本人はファインディングとファイティングを口にする段階で区別して居ないのだという。 彼が情報工学の学生でプラグラムをガリガリ書くというのも驚きだが、カリガリ博士をガリガリ博士と発音するのも驚く。 にしてもニモハッピーエンドたけどお母さんはどうなったの?やっぱ死んだの?と、いつもの調子で仲間たちの夜は更けていく。 【黒猫クック】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-07-29 19:29:07) |
267.久しぶりに再見しました。今度は吹き替え、木梨さんってどう?顔がふらつくし、もすこし名ヨットしてる方がいいのかなとか。でも絵がきれいねー、TDSでショーになってしまった亀のクラッシュはちらっとしかでないけど貫禄充分。ニモがかわいい!それだけでも見る価値はあると思います。 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-07-29 14:59:01) |
266.画面は美しいですが、話に意外性はありません。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 6点(2013-05-31 12:00:54) |
265.《ネタバレ》 これが流行ってた頃、水族館で「ニモを探そう!」みたいな便乗企画をやっていました。 「見て見て!お母さん!ニモが居るよ!!」楽しそうにハシャぐ子供たちの声を聴きながら、 「そのカクレクマノミも、父親と離れ離れになっているのかもね」なんて、思っていたのは内緒だ。 まぁ、でも単純で何の捻りのない話ですが、良かったと思いますよ。 吹き替えも個人的には良かったと思います。 【バニーボーイ】さん [DVD(吹替)] 8点(2013-04-14 20:25:16) |
264.何が失敗って最初に吹替で観ちゃった事でしょう、、、反省。絵は綺麗。 【movie海馬】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-02-19 00:36:27) |
263.ドリーが意外と魅力的なキャラクターだった! 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-14 16:20:26) |
262.《ネタバレ》 オヤジと子どもの成長を同時進行に描くという離れ業を見事に見せつけられた気がします。キャラクターの愛らしさはピクサーで一番好きですかねー。ドリーを見て最初は「なんだこのイカれた魚は」と思っていたのが、終盤には愛すべき登場人物となっている辺に脚本の妙を感じます。あと個人的にこの映画はピクサー映画の中でも小ネタに凝っていて好きですねー。ヒッチコックの「サイコ」「鳥」のオマージュや、スパイ映画さながらの水槽からの脱出劇、AA(アルコホーリクス・アノニマス)みたいな鮫達の会合なんかは腹抱えて笑いました。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-10-13 23:56:36) |
261.《ネタバレ》 主人公のニモ、また、ドリーなど、登場人物が何らかのハンディキャップを背負いながら、健気に、そして明るく描かれているところが好感が持てた。こういうところはさすがアメリカだ。みんなが力を合わせて一つの家族のために努力する、というありふれた筋ながら、登場人物(?)への個性の持たせ方がうまいし、ユーモアが巧みに用いられていて、ちっともベタじゃない。家族で楽しめるだけじゃない、上質のエンターティメント作品だと思う。 【love】さん [DVD(吹替)] 9点(2012-09-06 06:58:48) |
260.《ネタバレ》 向こうは擬人化したアニメってのが基本ですよね。やはり人種がたくさんあるとそうならざるを得ないのかな?カクレクマノミ親子の成長物語でしたが、うまくできてたと思います。 鮮やかな色彩、愛嬌のあるキャラクター、散りばめられたユーモア、どれもクオリティが高くて安心して家族で楽しめる作品だと思います。 木梨さんの吹き替えも良かったんじゃないかな。 【ろにまさ】さん [DVD(吹替)] 8点(2012-06-14 10:08:36) |
|
259.キャラクターがいいですね~~。やけに可愛いニモ。あんまり可愛くない、まさしくオヤジ顔のマーリン。もの忘れのひどいドリー。クールだけどちょっとヌケてるところもあるギル…。ストーリーも、涙は流さないまでもグッとくるものがありました。水の質感が場所によって違うのも芸が細かい。 ラストの親子のやりとりにはジーンとさせられた。字幕では「いってきます、パパ!」「いってらっしゃい」というセリフだったけど、英語のセリフでは「グッバイ、ダディ!」「グッバイ、サン」になっていた。命がけで連れ戻した子供だって、いつかは親のもとから離れていくよ、というメッセージが込められていたのかな。 【ゆうろう】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2012-05-16 01:52:55) (良:1票) |
258.《ネタバレ》 最高だったわ! ほのぼの子供向け映画を期待してたアタシは、いきなりの衝撃的な展開にビックリしちゃったけど、アレのおかげでパパが異常に過保護な理由とかニモのヒレの謎がわかるわけで、やっぱり削れない大事なシーンなんでしょうね。 それ以降はホント抱腹絶倒!大人も子供も一緒に楽しめる最高なエンタテインメントに仕上がってると思うわ。 アタシが大ウケしたのはやっぱりドリーのクジラ語! それからダーラ登場に流れるサイコのテーマもナイスよね。 ところで「カクレクマノミ=ジョークが得意」って字幕は、英語を理解してないとわからないんじゃ…ってちょっと心配になっちゃったわ。 カクレクマノミは英語で「clown(道化師) fish」だから「笑わせるの得意だろー」ってことなんだけど。 子供向けの映画にしては言葉遊びも多いから、案外字幕制作者泣かせだったかもしれないわねー。 【梅桃】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-09-15 11:08:26) |
257.絵が美しいし、ストーリは安心して楽しめる内容と非常に完成度が高い。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-02-02 23:14:05) |
256.ピクサーの中でも最も子供に安心して勧められる作品。とはいっても大人も十分楽しめるクオリティーの高さはさすがと言うしかない。恐怖の歯医者の姪が登場するシーンで流れたBGMが個人的には一番ウケた。 【きーとん】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-09-23 02:13:25) |
255.いやぁ、悪くないとは思うんだけど。 トイ・ストーリーやモンスターズ・インクと比べて、 意外性が少ないというか低いというか。 ピクサーに期待したよりも、ガッカリ感のが強い。 ひとつ楽しめたとするならば、この声優とキャスト。 木梨憲武とは正反対のガチガチの堅物マーリンと、 室井滋まんまそのままの能天気なドリーの感じが好きだった。 字幕派なのに吹替え版で観たのが災いしたか…。 【愛野弾丸】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-09-05 22:42:27) |
254.他のピクサー作品と較べると、結構シリアス。 吹替の室井滋が室井滋過ぎるし、ドリーのキャラ自体もクドすぎる。もちろんハイクオリティだがピクサーの中ではイマイチな部類。 【すべから】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-09-05 17:11:21) |
253.《ネタバレ》 ドリーから学ぶことが大きかったです。物忘れが激しいけど、それに勝るポジティブシンキング。それによって、どれだけ運気が回ってきたことか。ニモとマーリンが再開できて、良かった!! 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-16 19:55:14) |
252.昨日 刺身盛合せを食ったことが罪悪感となってボクにのしかかってくる。すまない、海の仲間達よ 【くまさん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2010-07-23 02:57:31) (笑:1票) |
251.いやぁ~なかなか面白かったです..出来としてはトイ・ストーリを超えたかもしれません..親として、子供への過干渉について描かれているので、考え深いところがありました... 【コナンが一番】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-06-01 12:57:22) |
250.さすがピクサーといった感じですね。映像は美しいし笑いも感動もほどよく入っています。個人的には映像だけで見る価値があると思っています。魚たちの個性もおもしろい。水槽にひっついてて何を言ってるのわからないヒトデと生意気な口を叩くカニがツボにはいりました。この作品を観て、子供の頃自分が魚好きだったのを思い出しました。うーん、ノスタルジー。 【べいんびーる】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-03-11 19:33:08) |