85.近所のレンタルビデオ屋には何故か本作のDVDが1本しかなく、しかもこの半年ずっとレンタル中・・・。ってことで地上波での鑑賞。期待以上に面白かった。実話をベースにした話だけれど、映画化に当たっては矢張り多少の脚色はしているんだろうと思う。それでもこういうことが実際にあったということは衝撃的。役者陣もいい演技をしていたと思う。こういう作品で今の韓流メロドラマブームに刺してくれ、釘を。 【ばたあし】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-27 08:55:12) |
84.《ネタバレ》 実話に基づいて製作されたということですが、ストーリー自体はフィクションの部分が大半ではないでしょうか?なんとも臭い脚本が鼻につきました。囚人達がみんなで歌ったり、指導兵と仲良くサッカーしたり、バスの中で自分の名前を血で書いたりなんて、3流小説にありがちなパターン。抹殺されるという窮地に追いやられたとしても、もともと死刑囚。身勝手な論理で民間人を巻き込み、関係のない兵士までもたくさん殺し、あげくのはてに集団自爆というのはテロリストとなんら変わることはない。ただ国家とは時に冷酷なものであるということはよく解りました。 【たこすけ】さん [DVD(吹替)] 3点(2007-07-24 11:32:33) |
83.《ネタバレ》 人って普段キャラにはない、たまに見せる意外な仕草や行動に人間味があると思う。 指導官も訓練兵も3年間ほぼ一緒に島で暮らしてきた中で、立場を超えて互いに尊重しあうシーンはよかった。訓練シーンは戦争映画の中でもよくできてる方だと思う。だが、戦闘までのいきさつがあっさりしていたのが残念。もう少し葛藤があってもいいと思う。事実だったとしても、指導官と訓練兵という関係から互いに殺し合わなければならない関係に、人を変えさせる狂気がないから説得力に欠けた。またなんで行き先がソウルなの?展開からいえば、ピョンヤンに行って本来の任務を果たす方が自然でしょう。実際は部隊の待遇の悪さから直談判に行ったらしいが。いまいち事実と脚色が噛み合ってないような気がした。 【michell】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-02 00:49:14) |
82.《ネタバレ》 単に複雑な話を分かりやすくまとめただけではなく、その表現の目的やコンセプトがしっかりしているのが素晴らしい。第1は、いうまでもなく、個人の運命が国家権力の指先によって簡単に左右されることの悲劇という点です(死刑囚でもこれは変わりません)。そして第2は、すべてを失った後の個人のアイデンティティの希求という主題です。島にやってきた訓練兵は、所持品や身分はおろか、自分の法的存在すら抹殺された、幽霊と同じ状態でした。それでも、自分が存在していることの証を求めたいという強力な意志から、彼らは訓練を完遂し、さらに官邸に行くことを決意したのです。だから、訓練からソウル突入までのすべての過程が、身近なものとして説得力を持っていますし、最後の血文字の場面が忘れがたい名場面となっているのです。DVDのジャケットのみんなの表情も絶品。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-07 01:47:29) |
81. 映画としては面白いストーリーですが、事実としては最悪な話です。国家の気まぐれに翻弄された人間達の哀しい姿を映し出しています。 本当に希望のかけらも見つけることのできない絶望的な作品でした。しかし、作品から漲るパワーに圧倒されたのも事実です。 【TM】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-08-19 00:21:41) |
80.あまりにも過酷な展開のために、共感する以上に圧倒されてしまった。見終えた後には、精神的に困憊してしまい、ぐったり。感動という言葉では生ぬるい衝撃を受けた。登場人物は男ばかり、あらすじだけ読むと非常に重厚な物語だが、脚本が上手い。実に自然で面白く、娯楽作のように素直に鑑賞でき、しかもそれでいて安っぽいメロドラマに堕しているということもない。重厚さと娯楽性の間で絶妙なバランスを保っている。138分という長さを感じさせない(いや、疲れましたが)良作だった。 【no one】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-29 14:56:13) |
79.国家の対外的評価を歪めかねないものを映画化してしまった関係者達に拍手です。実話とは違うなんて必死の弁論が聞こえてくる時点で実話なんでしょう。実行前の指揮官のあの演説、何ですかあの迫力。あんな小さな国がよくもこんな事件を抱えていたもんですね。デモ行為の激しさを見ればわかるが、考え付くと一気に燃え上がってしまって後先考えずに行動してしまうのは国民性なんでしょう。出来ればあまり係わり合いにはなりたくないが、外部から観察するには本当に楽しい国です。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-19 18:23:43) |
78.死刑の判決を受けた犯罪者は、なかなか死刑が執行されないらしいですね。「自分が殺した」という感情を抱いてしまうという話ですが、被害者にとってはとても苦痛な話だろう。ただ、自分が死刑執行人の立場だったら少なからずそういう気持ちが残ってしまうと思う。死刑判決を受けたということは、その対極に被害者がいるということを忘れたくない。最近は、加害者のプライバシーを守り、被害者を疎かにしている部分がある。それは絶対にダメなことだ。少し話題がそれてしまったが、それでもやっぱり方針変わって「はい、んじゃね。」というのは、あまりにも理不尽な話だ。自由になろうと意気込んでいた隊員達の気持ちはよくわかる。しかし、それ以上に、「もうすぐ子供が生まれるんだ。」と言っていた軍人の気持ちの方に同情してしまった。この黒い歴史を映画化したスタッフ達はとても素晴らしい決断をしたと思った。 【こばやん】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-03-12 15:04:12) |
【tulet】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-01 02:55:41) |
76.遠い国の出来事みたいで、感情移入出来なかったなぁ。だから、感動もしなかったよ。素材はそそられるものだったのに、それを上手く料理出来なかったのが、残念です(ラストのあたりとかね・・・)。それにしても、映画を邪魔するくらいのあの熱い演技は、どうにかならんのだろうか?と、韓国映画を観る度に思うのだがw 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-31 01:10:55) |
|
75.なかなか面白い映画。現実は違うようですが、教官と訓練生の目に見えぬ絆も良かった。ただ、残念なのは・・・バス内での長すぎるやりとり。どうも「さあ、盛り上げよう!」という印象を受けました。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-13 23:29:39) |
74.自分にとっては、古くさいセンスに汗くさい演出の、くさい映画にしか映らなかったです。特にラストは思わずチャンネルを変えてしまいそうになるくらい血と涙と汗くさくてたまらなかったです。これをテレビで観たのも、そうとしか思えなかったひとつの原因なのかもしれないですが。全体的にかなり濃い韓国ノリの韓国テイストで、日本人がこれを観ておもろいんかなーと思いましたが、それなりに好評なようで。 どうも韓国映画は、なかなか自分にパシッとくるものがないです。これもまた、そのなかのひとつ。というわけで、5点。こういうの好きな人はいると思うので、好きな人はどうぞ・・・って観てみんと分からんわな。 【708】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-12-11 04:55:04) |
73.韓国の底力を見たような気がしました。 分かりやすいところも良かった。 【たんぽぽ】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-12-09 13:56:31) |
72.死刑を免除してやるから「存在しない者」として国家のために働きなさい・・・といった設定は韓国に限らず昔からよくあるし,嫌いではありません.ただ,この映画が惜しかったのは,「任務に失敗したあげく祖国にも裏切られ・・・」といったパターンに持ち込めず,内輪もめで終わってしまった点ですね.まあ,実話だから仕方ないのですが.同時期の「ブラザーフッド」の方が見応えありました. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-04 15:27:59) |
71.皆さん忘れてやいませんか?元々は死刑が確定した囚人達だと言うことを。その囚人達がここまで尊厳を持って死ねるようになったんです。ここまで仲間達と団結しひとつのことを成し遂げようと努力できる機会はそうはない。決して、囚人だからゴミ同様にどんな風に扱ってもいいということを言っているのではありません。語ればキリがないテーマです。同じく囚人をテーマにした「デッソマンウォーキング」という映画がありますが、こういう深いテーマは良い悪いで判断するのではなく、観た人の心にどう影響するかに掛かっている。消化するだけでは意味がない。消化してこれからどう行動していくか。行動して始めてその人のものになる。難しいですけどね。 【ちーた】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-05 10:12:21) (良:1票) |
70.《ネタバレ》 う……うわぁぁぁん!(T□T)怖いよームゴイよー。実話なんてヤだよー。変に恋愛が絡んでないのが個人的に好きです。「甘いもの」が道路に落ちるシーンは泣けた…… 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-30 18:30:29) |
69.実話だと知って見たのだけど、あまりにも壮絶すぎて絶句した。若干脚色しているとは思うが、死刑囚を使ったこの蛮行は、ある意味国家の意のままに死刑執行を操ったに過ぎない。 それに巻き込まれた人々の報いを政府当局者は受けるべきだ。 歴史的背景や現況の違いがあるので一概に言えないが、こういう映画を見てしまうと、邦画のレベルの低さが露呈される。まるでTVドラマの延長で、チャラチャラした俳優たちがニャーニャーやっている。ハリウッドのように、金をかければ良いってものではないけど、もっと重厚な作品を心待ちにしている。 韓国映画は、俳優の演技力が抜群でとてもはまっているが、近年の韓流ブームでその質が邦画流に落ちぶれてきているのが心配だ。 今後もシルミドのような熱い作品を期待したい。 【しむいち】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-28 09:11:10) |
68.韓国らしさと言えばそれまでですが、「熱さ」がもの凄く過剰に演出されてるから、感動の実話として伝わってくる前に、暑苦しい馬鹿映画に見えてしまう。前半の特訓シーンは、ほとんどチャウ・シンチー作品かスポ根マンガのノリ。後半は、血と汗と涙でグシャグシャになったムサい顔のアップばっかりで息苦しくなってくる。それにしても、韓国人って血文字が好きだなぁ。少し前に我が国の地方の議会に出向いて、血文字を書こうとして(血判押そうとして?)取り押さえられた韓国の馬鹿議員を思い出しました。でもバスに名前書いたって、爆破しちゃったら意味無いじゃん、5点献上。 【sayzin】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-07-28 00:20:23) |
67.実話ならではの感動があった。民族とは歴史とは主義とは。。 【はげねずみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-23 01:53:42) |
66.韓国映画は、なんかいつも壮絶。実話ってトコがすごい。 |