383.楽しみにして借りましたが、なんかカメラワークとかイライラして途中から見るの止めました~☆ 【つぶこ】さん 2点(2003-05-10 13:01:28) |
382.盲人の発砲した弾丸が、当たるのは笑えた。貨物列車の過ぎ行く背景に踊るシーンは素敵でした。 あんな強行な裁判があるんか?? 【山本】さん 5点(2003-05-09 08:04:09) |
【ジョナサン★】さん 5点(2003-05-05 22:04:52) |
380.ミュージカルシーンは素晴らしい。ストーリーはいらない。こんな話を創る必要が無い。あざとさが鼻につく。一生観たくない。 【さみー】さん 4点(2003-04-30 19:24:37) |
379.1回目観た時はあまりの悲惨さに唖然としましたが、再見してみたら泣いた泣いた。すばらしい映画です。 【にゃおん】さん 10点(2003-04-29 23:48:27) |
378.マビョークをこの映画で始めて知り今でも頭に焼ついて離れないのもうビョーク大好きあの幼い抱きしめたくなる表情歌声もう最高!!セルマ。!セルマ!セルマ!! |
377.暗いしかなり痛い結末。かわいそうすぎて見てられない。っつーか途中で寝てました。世の中うまくいかないもんですね。 【およこ】さん 6点(2003-04-24 16:01:54) |
376. 先ず、ここに書かれたREVIEWの数(おそらく一番多いのでは?)と、真っ二つに分かれた点数こそが、この映画の凄さを物語っているのだと思います。誰しもが一言いわずにいられない映画、そして、好き嫌いがはっきりするような挑発的な表現で描かれた映画なのでしょう。 セルマにとって、音楽と歌は宗教のようなものです。彼女の苦しみの深さは、回想シーンのミュージカルの鮮やかさに比例するのです。そして、セルマの宗教に最高のスポットライトを当てるためにも、あのように悲しいラストを描写することが必要だったのだと思います。 【HIDEKI】さん 10点(2003-04-23 23:36:20) |
375.これってそんなに嫌な映画?確かにラース(監督)は変態だけど、僕なんかは感情剥き出しにされちゃって、ショックで頭スッカラカンになっちゃって、だから劇場から出たとき街の音が邪魔なく音楽に聞こえて、「あ、ミュージカルだ」って思ったとき救いだなって思った。ラースとビョ-クというそりの合わない二人の変態による偶然の傑作。 【いと】さん 10点(2003-04-23 23:15:41) |
374.映画ってのは一つの例え話みたいな感じで、セルマとゆう人に起こった悲劇みたいのを書いてる。こうゆう話は現代ではあり得ない事かもしれないけど昔は実際にあったかもと思ってしまう。あったとしても決して日を見るものではない。自分の中にだけ真実を残して地味に死んでいったからね。まぁ悲しすぎる結末だったけど、いいところにスポットライトを当てたね。 【(*´д`*)】さん 9点(2003-04-21 22:20:39) |
|
373.ミュージカルは最後から2曲目で席を立つ。名言ですよね。セルマが妄想の中では幸せそう(いや、セルマは幸せだったのだろう)に歌って踊ってることが救いかと。人が生きる為には「支え」が必要だと強く感じた作品でした。 【wanda】さん 8点(2003-04-21 16:40:56) |
372.傑作か駄作かの紙一重の映画がこれ。見る人によってはイラついたり、感動したり、ワケのわからないままラストだけ目に焼きついたり、大絶賛したり。ミュージカル映画はシカゴが◎ 【ぺいぺい】さん 5点(2003-04-20 17:50:17) |
371.なんとも不思議な映画ですね~ビデオで観たんですけど、ぐったりしました。途中しんどくなってきたので、ストーリーは深読みせずセルマの表情だけに意識を集中しました。なんでこんな幼女のような顔で笑えるんだろう、とか突然正気を取り戻したようにキリッとひきしまる顔がきれいだな~とか・・・。好ききらいだけで言うと申し訳無いけどきらいな映画。でもセルマにはもう一度会いたい。あの最後に付き添った女性看守の気持ちに共感したかな?あと子役の子!せめてもう少し愛らしい子にしてほしかった~~~~ 【Rei】さん 5点(2003-04-19 23:27:56) |
370.息子には目も確かに必要だが、母親も必要だったと思うけどな・・・。不幸すぎて笑える。 【aaa】さん 8点(2003-04-19 12:42:29) |
369.いやー泣いた泣いた、ほんとに泣いたよ。なんだよこの映画。とりあえず最悪だよ。もう一生見ないね。なんか全てがいやらしいほど意図的だな。いいのは映像と歌だけ。 【MxX】さん 1点(2003-04-16 20:09:11) (良:1票) |
368.まず、映像がマニアックすぎ。また、ストーリーにしてもただただ暗い。不条理を訴えたいのであれば、このようにストレートに出せば不快感が非常に高いことを理解すべき。笑いが必要である。世紀の駄作。 【fat】さん 0点(2003-04-14 16:57:44) (良:1票) |
367.表現活動の一つの使命でもある「虚構が現実を救済する」と言うことの意味を見事にビジュアライズした作品だ。現代の息苦しさ(生苦しさ)を切り抜けるヒントがここにはある。しかし、想像力や創造力が退化してしまった人間にはこの映画は意味不明の産物であり、映画の意図を解するのはおよそ不可能であろう。そういった観点から評価がまっぷたつに割れたのは納得がいく結果だ。ある意味、誰かにこの映画を観せて感想を聞くことにより、その人の本質を推し量るテスターとしての役割を期待できる映画である。 【よう】さん 10点(2003-04-10 10:28:01) |
366.最初、画面の手法(現実は不安定なカメラとぎこちない編集、ミュージカル=セルマの妄想はひたすら豪華に楽しく)が斬新過ぎて(僕にとっては)、慣れるまで時間がかかりました。それが、映画自体のメッセージと繋がってるという事に気がついてから納得がいきましたが。なかなか難しい映画だと思うし、普通の映画とちょっと「約束事(映画特有の嘘のつき方)」が違うので、つまらないとか不快に感じる人も多いんでしょうね。僕はすごく感動したってほどじゃないけど面白かったです。ビョークの歌も良かったし。時間を置いてまた観ると違う見方ができると思います。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-04-09 19:06:50) |
365.私は男だし、子供もいないんで彼女の気持ちになりきれないが、子を想う母の愛情とは人からは偏執的と思われるほど深いものなのだろう。自分が子を抱きたいがために、子供に自分と同じ思いをさせてしまう。子に対して贖罪するためにも、他人にどう言われようと、自分の目より、命より、子供の将来を選ぶ。えらいねえ。でも好きじゃないなあ。カメラワークで気分悪なるからやだ。 【木根万太郎】さん 4点(2003-04-06 17:10:57) |
364.見た後心にのこったものは非常に複雑だったので、どう評価すればいいのかわからない、というのが正直な感想です。けれどミュージカルの部分がヒロインの空想で現実の世界と交互に表れる、という構成は非常に斬新だと思った。徹底的に人々に糾弾されるヒロインの姿は痛々しいけれど、息子の幸せお思う姿はどこか幸せそうにもみえた。当時はなんとなーく暮らしていただけにかんがえさせられたものは多かった。感傷的になってしまうところも多いけれど、インパクトはかなり強かったです。 【なんじょ】さん 7点(2003-04-05 13:51:54) |