24.あれだけ話題になった作品ということで、見てみました。個人的には受け付けませんでした。タランティーノ独特のパズル式の脚本は火を噴かず。彼の真骨頂が発揮されたというより、遊びが目立った作品と言えばいいのか。だいぶ期待以下でした。ブライドの一連の復讐劇は面白かったし、正当性があってスカッとしたけど、その過程でポツポツと見られるへんてこりんな日本のヤクザ像とかソニーさんとか血みどろの惨殺劇が…。何人殺したんでしょう?無駄に長いし。ガンじゃなくて最後まで刀で戦い抜いたのはなんか割に合わんけど、うれしかった。 |
23.オタクが自分自身のために作ったB級映画。B級テイストは、オースティン・パワーズ ゴールドメンバーでも似たようなアプローチがありましたが、それよりはずっと成功してます。ただ、これ1本でもうじゅうぶんです。各エピソードが単純でわかりやすいだけに、もっと短くまとめてくれるとよかった。不要なシーンが多すぎます。続編が観たい、という気は起こりませんでした。 |
22.ここまでバカバカしい展開の映画に、あのミラマックスのプロデューサーがよく金を出したなぁと。タランティーノ映画の会話の妙がとても好きなんだけど、ここではそれが無い。あるのは、血、血、血。それとソニー千葉の学芸会演技。あれもこれもで、そこまで手が回らなかったか・・・。相変わらず選曲はセンスあってカッコ良いし、編集や撮影の仕方もただのC級マニアック映画好きオジさんではない。過剰な宣伝に劇場で見る気が冷めた。実際見て、レンタルで良かったとホッとした。 |
21.日本が大好きなタランティーノがそのリスペクトの想いを込めた映画。彼が好きなものがこれでもかというほど詰め込まれてる。そのブッ飛んだセンスとくだらないこだわりを楽しむ。特に音楽は秀逸・・・。だが素直に見れないワタシは日本人。外人ならこれでも充分満足するんだろうけど、日本人はもっとカッコよくブッ飛んだ日本を知ってるからね。外人に日本語を教わってるような感覚か。目からウロコってほどには及ばなかった。アクションシーンとかドタバタしてくるとどうでもよくなるんだけどね。でも殺陣はちょっとやり過ぎじゃないかな?ただ斬ればいいってもんじゃないし。タランティーノが日本ではしゃぎ過ぎ。でも次は自分の土俵で遊んでね。出演者は頑張ってます。ユマもルーシーも栗山も涙ぐましいほどに。 【まこと】さん 5点(2004-06-05 15:54:11) |
20.タランティーノのセンスは素直に認める。しかし自分にはこの手の映画は合わない。 【ゆきむら】さん 5点(2004-05-19 07:45:18) |
19.2よりこっちがましです。まだましです。私にはこういうセンスは分かりません!!どこがいいの?? 【はりマン】さん 5点(2004-05-18 00:20:18) |
18.やっぱセンス抜群。眼帯女がナースになると眼帯に赤十字がついてたりするところや、音楽のセンスにはニンマリしてしまい、どんどんタランティーノワールドに引き込んでくれるのだろうと思いきや・・・全く引き込まれず(笑) でもここまで映画に対して遊び心を持てるタランティーノはやっぱすごい。 【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-05-09 12:06:50) |
17.むぅ~いまいちですね。ただただ人を殺せばよいってことでもないし、ストーリーもいまいち。期待してがっかりでした。。とかいってたぶん2も見ちゃうんだろうなぁ…あの日本語具合、笑っちゃいました…もう少しどうにかならんものですかね。 |
16.新しいジャンルのパロディ確立、といったところか。作品のお約束をピックアップしたり、固有のオーバーアクションを殊更オーバーにしてネタにするのは、本来映画を観る側、ファンがやって楽しむことですよね。今までも過去の作品へのオマージュを散りばめた作品はあったわけですが、今作は他作品へのオマージュ、愛だけでつくってしまったと。(オマージュ+笑いを強要する、原作を虚仮にしたパロディってのは過去にも多いですが。)時代劇さえ観ていればもっと楽しめたのかも。でも、千葉さんとのシーンは意味なく長すぎでしょう。アニメも、目の肥えた日本人を唸らせるにはちょっと、かな。でも前編はよくも悪くも「遊び」。この映画の真価はタラ色の濃い、続編にこそあると考えております。 |
15.長い間、待って待って待ちまくった『キル・ビルVol.1』を、ついに見た。この映画のDVDが発売される前の、先行発売日に、わざわざ自転車こいで店まで買いに出かけた程、この映画には期待をかけまくっていたのでした。で、私の正直な感想は【面白いと思うけど、イマイチ消化不良】というのが本心です。妙にタラ香りプンプンの演出とか、映画の中に見事にマッチした音楽とか(サントラ欲しい!)そういう風な点はとても良かった。しかし、一番期待していたアクションシーンに関しては正直な所、ガッカリした。そりゃ、大好きな殺陣だし、チャンバラだし、血は出まくるし、いかにも俺が好きそうな感じですよ。でも、でも、でも、でも、デモ!だから惜しいんですよ、【音楽も何も無いアクションシーン】が!皆さんは、演出も何も無いアクションシーンで興奮出来ますか?自分は無論NOですね。映画館で見たら迫力があったかもしれないけど、DVDで見るとそういうのが伝わりにくいですし。はっきり言って、GOGO夕張、クレイジー88、オーレン・イシイとの決闘シーンは、散漫だという感じさえした。期待を裏切られたんで点数は厳しめに付けさせていただきます。 |
|
14.ハエがぶんぶん飛び回る音が頭に残った。血の涙はデフォルトなのか、と思った。日本の猥雑さを愛する監督の気持ちを感じた。 【mor】さん 5点(2004-01-08 20:26:56) |
13.見まい見まいと思っていたが、見ちまった。そんなの最初からわかっていたが、自分には合わない。見ていて思ったのは、タランティーノの親日心情の中に、愛着はあっても尊敬は無いんだろうな、と・・・。 ちなみに、私のハンドルネームの「GOGO」はこの映画からとったのではありません。まったくの偶然なんです。ちぇっ・・・。【追記】元HNGOGOのはらひめ 【のはら】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-01-08 19:20:04) (笑:1票) |
12.笑える。けど巷で噂の散らし寿司買ったら統一感のないネタ揃えだった、でも好きなネタも結構あったみたいな。日本の興行収入以外、いいとこ取りで媚びたタランティーノ氏はこの映画つくって満足したとこあるのかな。2もいいタイミングで入って来て、客も入るんだろうなぁ。ザッツ タランティーノマジック。 【スルフィスタ】さん 5点(2003-12-29 20:46:59) |
【バチケン】さん 5点(2003-12-24 03:40:34) |
10.なんか「カリフォルニア巻タランティーノ風(もはや寿司とは呼べないだろう)」って感じの映画。こんなもの奉げられても監督、鳩マメでしょ~。 なんかここまで好き勝手してると、もぉ突っ込む気力ナシ。評価不可(゚-゚)。いいよね…こゆ映画でもプロデューサもファンもついてくるっつーのは電波監督の強みだよね…。 ルーシー・リューのたどたどしい日本語、日本語しゃべるときはイッパイイッパイなのか無表情、そして、まさか彼女の落ち武者ヘアスタイルが見れるとは思わなかった。 【ちっちゃいこ】さん 5点(2003-12-13 02:52:28) (笑:1票) |
9.ルーシー・リューのラストシーンが一番面白かった!これまでのタランティーノ作品が好きだっただけに作品自体にはちょっとガッカリ。 【piggy】さん 5点(2003-12-09 00:39:43) |
8.中ノレヒ‥ノレ ←一緒に見に行った友人(アメリカ人)が、先日このようにTシャツにペインティングして現われた。「キルビル」なんだと(ちょっと遠目かつ適当に読んでやって下さい)。ふぅ。タランティーノさん、何か言ってやって下さいよ~。アナタがこの映画の中で炸裂させたらしき「日本」へのオマージュっていうやつ、まさにこのレベルに見えたんでね…… 【中山家】さん 5点(2003-12-02 04:00:47) (良:1票)(笑:3票) |
7.血飛沫どばどばが苦手なのに見に行ったのはタランティーノだったから。マンガだと思えば許せるがちょっとつらかったですね。前作までのようなタランティーノお得意の無駄なお喋りがなくてがっかり。すし屋のシーンでソニー千葉がちょっと無駄なおしゃべりしてましたが、あれは千葉さんが独断で勝手にやったおしゃべりだとか(日本語だし)。タランティーノだから何でもありだよと言えばそうなんですが、彼の薀蓄入り無駄なおしゃべりファンとしては大幅減点。続きは見ないかも~。 【Mary】さん 5点(2003-11-16 16:14:05) |
6.《ネタバレ》 なんて云うかもう・・・。なにあの片言日本語!わざとらし過ぎる!批評を最初から全て受け入れて高みで笑うって云う・・・。深作監督に捧げる、って、深作監督、捧げられたいか???深作監督の美しい世界をぶった切りにしとびとびで露出するだけで、「深作監督のファンです、よく見てるでしょ?ぼくちん」って云う感じです。88人切り(数あってます?)は長いです。長いけど音楽がやんだり音楽をかえたり、スピードと間で持たせてるって云うドリフにも似た何段階にもオチを使う手法が成功してる。やっと終わった時にはやっぱり長かったって感じちゃうけど。オーレンイシイとの決闘シーン、美しい情景に日本語を使う事による間抜けな台詞回し。タランティーノの特徴であるクールな台詞回しは更に高見に上り、登って登って上り詰めて、タランティーノ以外には分かりにくい形であらわれてる。殆ど自慰、或は内輪ネタ。これが面白いって分かる奴だけついてこい、みたいな。普通、これやったらかなり寒いのに、タランティーノのすごいところはみんながそのオナニーについて来てくれるところ。長嶋監督がすごいんじゃなくて、長嶋監督の全てをうけいれちゃう人たちがすごいと思うんだけど、それとちょっと似てる。フロムダスクティルドーン並のB級だけどフロムダスク~ははなっからB級レベルなのに対し、今回はA級レベルのお金のかけかた。超B級娯楽大作。タランティーノの得意の時間軸の移動だけど、最初にテンポの良いシーンを持って来たのは当たり、映画に引き込まれやすいから、でもストーリーとしての時間軸の移動と云う手法は無駄だったと思う。まとまりがなかった。どーでもよかったのかな。88人切りとオーレンイシイの決闘シーンが長過ぎて、これからあと3人倒すんでしょ、長いなぁってうんざりした時に終わってしまった。ほっとしたのと同時に酷く酷い事をされた気分になった。この映画には10点か0点かしかあげれません。VOL2をみるまで点数はクリアにしときたいので5点と云う事で。とにかくミラマックスと観客にハラショーと云いたい。あ、日本人の日本語がものすごく聞き取りにくかったんですけど、これってわざとですかね?アメリカ版ではこの日本語に字幕ついてるのかな?アメリカ版、見たいな。千明ちゃん、ちょっとふっくらしましたね。かわいい。 |
5.「ヤッチマイナー」…ルーシーリュー。あんな最期でいいのか?と思いつつグッズ販売コーナーで「カッチマイナー」のPOPに爆笑。 【北酒番】さん 5点(2003-11-07 17:17:26) (笑:1票) |