エイリアンVS. プレデターのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エイリアンVS. プレデターの口コミ・評価
 > エイリアンVS. プレデターの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

エイリアンVS. プレデター

[エイリアンバーサスプレデター]
AVP: Alien vs. Predator
2004年カナダチェコ上映時間:100分
平均点:5.23 / 10(Review 226人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-12-18)
アクションホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(2004-01-28)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2012-11-03)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・W・S・アンダーソン
助監督マーク・エガートン(第1助監督)
キャストサナ・レイサン(女優)アレクサ・“レックス”・ウッズ
ラウル・ボヴァ(男優)セバスチャン
ランス・ヘンリクセン(男優)チャールズ・ビショップ・ウェイランド
コリン・サーモン(男優)マックス・スタッフォード
ユエン・ブレムナー(男優)グレーム・ミラー
トミー・フラナガン(男優)マーク・ヴァーヘイデン
アガト・ドゥ・ラ・ブライユ(女優)アデル・ルソー
カーステン・ノルガード(男優)ラッステン・クイン
トム・ウッドラフ・Jr(男優)グリッド
本田貴子アレクサ・“レックス”・ウッズ(日本語吹き替え版)
森川智之セバスチャン(日本語吹き替え版)
玄田哲章マックス・スタッフォード(日本語吹き替え版)
堀勝之祐チャールズ・ビショップ・ウェイランド(日本語吹き替え版)
高山みなみアデル・ルソー(日本語吹き替え版)
江原正士グレーム・ミラー(日本語吹き替え版)
田中正彦マーク・ヴァーヘイデン(日本語吹き替え版)
桐本琢也トーマス(日本語吹き替え版)
原作ポール・W・S・アンダーソン(ストーリー原案)
ダン・オバノン(エイリアン原案&ストーリー原案)
ロナルド・シャセット(エイリアン原案&ストーリー原案)
ジム・トーマス(プレデター原案)
ジョン・C・トーマス(プレデター原案)
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽ハラルド・クローサー
撮影デヴィッド・ジョンソン[撮影]
製作ゴードン・キャロル
ウォルター・ヒル
ジョン・デイヴィス〔製作〕
デヴィッド・ガイラー
クリス・シムズ(共同製作)
デヴィッド・ミンコフスキー(共同製作)
マシュー・スティルマン(共同製作)
ヘニング・モルフェンター(製作補)
20世紀フォックス
製作総指揮マイク・リチャードソン
ウィック・ゴッドフレイ
配給20世紀フォックス
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
トム・ウッドラフ・Jr(エイリアン・エフェクト / クリチャー・エフェクト・クリエーター)
美術H・R・ギーガー(オリジナル・エイリアン・デザイン)
ポール・キャトリン(コンセプト・アーティスト)
ジャスティン・ウォーバートン=ブラウン
トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・デザイナー)
編集アレクサンダー・バーナー
字幕翻訳林完治
あらすじ
新たな古代遺跡が発見された。形状はピラミッド型。だがその場所は人類がいないはずの南極、しかも氷河に埋もれた地下深くだった。情報を掴んだウェイランド社はひそかに調査チームを送り込む事にしたのだが、それは別の来訪者にとって狩りの合図でもあった。来訪者の目的は何か? ピラミッドの奇怪なトラップは何のため? 数々の謎の中心には、人類古代文明と狩猟の恐ろしい関係が待っている…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
15.みんな分かってるでしょ、これは夢の対決ですよ、細かい事は気にしちゃいけません。同じ画面にスーパースターが2匹、それで十分じゃない? 猪木VSアリみたいなもんですよ、内容じゃない。ただそれが見られるというだけで満足です。 
HLB傭兵さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-23 09:43:16)
14.《ネタバレ》 ビショップ歳くったなぁ~なんつーことをしみじみ思いながらの鑑賞。全体的な印象としては、つまらなくはないけど、ストーリーが早足で過ぎていってしまい、全然深みがないと言う事。両作品にオマージュを捧げたと思われる場面もいくつかあったけれど、なんかそれだけって言う感じで作品自体の味がよく伝わってこない。ただ、作品としては1作目が好きだけど設定としては2の方が好きなプレデターが2の設定で出てきたのはなかなか嬉しかった。特に後半部分で主人公と一緒に猛ダッシュする場面とかは、やけに微笑ましい場面だった。最終的に戦士と認められたのがプレデターでもなんでもなく、主人公(人間)ってのもなかなか良いと思うけど、随分と迷惑な成人式だな。それに実はプレデターもはるか昔に地球にやってきていたっていうことは、リプリーのあの頑張りは一体なんだったの?と一瞬思ってしまった。そしてエンドロールがやたら長すぎ…。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-23 00:39:55)(良:1票)
13.《ネタバレ》 『エイリアン』シリーズでは、恐怖と畏怖の対象だったエイリアンが、この映画ではプレデターのペット扱い。てゆか、RPGのレベル上げ用キャラと化してる・・・知名度は、プレデターよりも、遥かに上なのに。。。でも、なかなか面白かったです。B級に徹してるところが良い。こういう開き直った映画は、気分転換&暇つぶしに良いね。
IKEKOさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-13 21:39:38)
《改行表示》
12.《ネタバレ》 わかりやすいタイトルにわかりやすい内容の作品だった、人間を利用して仲間達を次々と殺していったプレデターと生き残るためにしかたなく手を組んだように見えたけど、主人公が短期間でプレデターの戦士としての精神みたいなもんに共感して絆みたいなのできたことや 下手すると自分も死ぬほどの破壊力の爆弾、その爆発の中でも無傷のボスエイリアンとつっこみどころ満載だけど。 そういえばプレデター2の宇宙船のシーンでエイリアンの頭蓋骨が飾られていたのを思い出した。人間世界に例えたならスペインの闘牛士のような度胸試しなんだろうか・・ 予想してたよりは面白かったかな。。
ネスさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-13 00:50:50)
11.始まってから1時間ぐらいまでは結構良かったかな。エイリアンやプレデターが本格的に出始めてからあまり面白く無くなってきた(肝心なとこなのに…)。エイリアンにあまり迫力が感じられず、プレデターも妙に人間くさくなっていて凄みが無い。どちらの作品にも思い入れがあるわけではないし、そこそこは楽しめたので評価はちょっと甘め。
北狐さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-25 21:46:06)
10.プレデターがかっこよかった。最初はあたしエイリアンのあかちゃん、かわいーとか悪趣味な発言してましたけど・…さいごのほーはプレデターに夢中ざんすよ・…☆「アタシの彼はプレデター」とかってゆう映画も作ればイイのに。あと、セバスチャンてひとかっこいい。
ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-24 20:53:41)(笑:3票)
《改行表示》
9.フツーのいい人になっちゃってますね、プレデター。 エイリアンいっぱい出すぎ。 出そうで出ない・・・と思ったら出たア、というのがエイリアンの真骨頂なのにウジャウジャ。 宇宙トカゲとか言われちゃってます。 
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-09 02:33:12)
8.プレデターの走り方がふつうすぎてネタっぽかった
ALECさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-02 23:31:58)
7.《ネタバレ》 『エイリアン』・『プレデター』の両世界観を軽薄化しちゃった感はぬぐえない。せっかくエイリアン軍団のなかの一匹を個性化させた(網の目エイリアン)のに、活躍させなかったのは残念!プレデターはこの作品で少し“二枚目化”されてない?ラストのエイリアンクイーンの迫力に+1点。
いわぞーさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-01 21:09:21)
6.ちょっと設定としてハチャメチャな感じがしたが、それなりに楽しめた。ただ、全体的に暗いシーンが多すぎで、ちょっとストレス感じた。それにしても主人公の女強すぎっていうかしぶといっていうか運がいいっていうか。
rainbowさん [DVD(吹替)] 6点(2005-05-01 02:06:58)
5.ショルダー・キャノン使わせたら、やっぱ圧勝になっちゃうか・・。
kさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-21 23:31:09)(笑:2票)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 この手の映画って、「しょーもなー」とか「もうネタ切れなんじゃねえの?」とか悪口言いながら、気になるのでついつい観に行ってしまうんですよね。だから、内容に関しては、エイリアンとプレデターのバトルさえしっかり観れれば、あとはどうでもいいんです。それだけに、超古代文明がらみの設定説明に費やした前半部はちょっとダルかったですね。元々100分くらいの作品なんだから、もっとサクサク行って欲しかったと思います。 それと、「敵の敵は味方」理論でプレデターがヒーローになっちまう訳ですが、既にその前に人間を何人も殺しているためちょっと感情移入しづらかったですね。例えば、調査隊を派遣した企業のバックには軍がついていて、例によってエイリアンの軍事利用を目論んでいたとか、そういう悪巧みをしてる奴らだけプレデターがチョイスしてくれてれば、少しは心理的に釣り合いがとれたのですけど。 でも、プレデターがマスクを外したとき、ヒロインはよく平気な顔していられたもんだ。まかり間違えてうっかり「ブ○イクね」とでも口走ろうものなら・・・・その時点で映画は終わってました。
東京サンダさん 6点(2005-02-01 10:01:25)
3.①エイリアンはやっぱり美しい②プレデターはやっぱり気持ち悪い③主役のお姉さんカッコ良い④次はエイリアンvs.ミラ・ジョボヴィッチでお願いします
★ピカリン★さん 6点(2005-01-10 22:52:15)
2.そこそこは楽しめます。コアなファンにとっては物足りない出来なのでは。個人的にはプレデターが好きなんですけど、ちょっとカッコよすぎやしませんか。その割には弱いし。けどこういう映画、ケチつけてるほうがバカみたいで悔しいよなぁー・・・。
ゆうろうさん 6点(2005-01-01 23:31:13)
1.次の戦いは、『ターミネーターVSドラえもん』で、未来から来たロボット対決らしい。(嘘
ボビーさん 6点(2004-12-31 11:34:40)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 226人
平均点数 5.23点
031.33%
120.88%
2104.42%
32310.18%
43214.16%
55323.45%
65524.34%
72511.06%
8187.96%
920.88%
1031.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review25人
2 ストーリー評価 4.81点 Review37人
3 鑑賞後の後味 5.34点 Review32人
4 音楽評価 4.50点 Review22人
5 感泣評価 2.73点 Review23人
chart

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2004年 25回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS