20.映像すごい。内容はチープだけどポールバーホーベンらしいっちゃらしい。 【ウメキチ】さん 6点(2003-10-27 10:47:22) |
19.バーホーベンだけにもっとぶっ飛んだ展開を期待したんですが、その割には単にナンセンスなだけで面白さはイマイチでした。ま、確かにハチャメチャではあるんですけど。最後の方はまるでターミネーターのようなしつこさですよね。科学者としての理性は何処へ行ってしまったんだ? |
18.やはり必見は人やゴリラが透明になったり元に戻ったりする時のCG。透明人間になるというと、スゥ―と消える感じでなると思っていたけど、かなり壮絶でした。血管とか内臓とか…。素顔のケビン・ベーコンの出番は少ないなと思いましたが、アクションは派手だし、CG以外特に期待していなかったので、それなりに面白かったです。 【ピンク】さん 6点(2003-10-19 17:23:54) |
17.まぁ~俺的には とてもリアルで丁寧なつくりなのだがつまらない 【東京JAP】さん 6点(2003-04-01 01:14:11) |
16.人間は自分の姿が見えないだけであんな風に暴走してしまうという例を見せられた気がする。ケヴィン・ベーコンの体が徐々に透明になっていく所は凄いと思ったけど、何故あんなジェイソン級にタフになったのかが謎。普通の人間ならとっくに死んでるよ?それなりには面白かったけどDVD買ってまでは見たくないな |
15.まったく関係ないけど最後の爆発シーンは迫力あって好きです。ストーリーはなんかコンパクトにまとまっちゃったという感じですね。 【tantan】さん 6点(2003-02-11 22:16:07) |
【wo】さん 6点(2002-11-24 22:00:48) |
13.透明人間になったらやってみたいこと。男が考えることなんて皆、一緒だね。僕とてその例外ではないけどさ、わははは。 |
12.なんか実際に近い将来実現しそうで怖いっ!でもやっぱ人間って捕まらないとなるとこういうことばっかやるんでしょうね、って俺もやるでだろうけど(汗)しっかしみんな死にすぎ。もっとガンバレよ!w |
11.なかなかハラハラ楽しめるんじゃないかな。人によりけりだけど、ホラー好きなら見ておく価値は十分あるかと。最後の粘りもケビンベーコンらしくて◎。 【アイーン】さん 6点(2002-06-09 18:06:24) |
|
10.バーホーベン作品ということで変な期待しましたが、割と普通でしたね。というか、まともに評価できる作品でした。特撮がすごかったし、ストーリー展開もだれるとこが無くて面白かった。男女共用のトイレやスケルトン状態の映像の時にもおチンチンをきっちり描いているとこなんかはバーホーベン臭が.. 【KT】さん 6点(2002-02-07 20:45:12) |
9.CGは凄かったけど、ストーリーは予想道理でした。透明人間を題材にもっと他の発想ができないものか。それなりの作品でした。 【しんえもん】さん 6点(2001-12-24 15:05:04) |
8.なんとまあスケールの小さい映画だろう・・・でも透明人間という題材は個人的に好き 【東京ジモティ】さん 6点(2001-11-06 23:40:33) |
7.セバスチャンがラストでリンダにキスして「one last kiss」って言ったときは、体が戻ったから良心も戻ったのかと思ったんだけどな。深読みでした。 【魔人】さん 6点(2001-09-27 04:36:32) |
6.まぁ許せますね。でも科学者がすることではないよーな。 【コウコウ】さん 6点(2001-07-30 00:51:06) |
5.透明になって悪いことしちゃおーってのは何かB級テーマな気がするけど、俳優陣のキャスティングも影響したのかなかなかでした。透明になるシーンはすごいでしょこれ。スターシップトゥルーパーズで感じた嫌悪感はありませんでしたね。 【Andrej】さん 6点(2001-07-20 16:00:27) |
4.ラストが見えてしまうのは寂しいかも。透明になるまでの描写はいい感じ。 【andrzej】さん 6点(2001-05-08 03:14:33) |
3.特撮がスゴいのはわかるんだけど、「天才科学者」が透明人間になってやることが、アレかい?「俺様は自由だあ!」って言うけどさあ、やってることが陳腐というか、小学生並みの(小学生に失礼かしら)発想で、「やっぱり・・・」と苦笑した先には何も残らない。透明人間って、きっと、すごく孤独だと思うんだけどなあ。 【ぶんばぐん】さん 6点(2001-01-05 17:30:41) |
2.全体的におもしろかったけど最後にはやっぱり主人公が勝つってゆーのは一般的すぎかな。 【もも】さん 6点(2000-12-12 14:13:16) |
1.主役にケビン・ベーコン。普通の映画なら納得なのですが、この映画は透明人間の話し。そう!顔が出ないのです。最初の40分ぐらいで顔が消えてしまい、後は水や消火器で浮き出る輪郭のみ。映画そのものはそれなりだったが、果たしてケビンが主役をする必要性があったのだろうか? 【DEL】さん 6点(2000-10-31 18:14:41) |