【 バース】さん 6点(2004-02-28 12:59:08) (笑:1票) |
34.最後にはちょっとがっかりだったけど、内容やストーリーの進み具合はなかなかいいと思った。 アメリカ映画にしてはあんまりヒーローとかアメリカそのものを強調されていないので感心した。 主人公を一人に絞らなかったのがいいとおもった。 【もろはや】さん [地上波(吹替)] 6点(2004-02-27 23:47:23) |
33.自分って単純だな…。感動への演出も全てわかってる上でウルッときてしまう。隕石が衝突するまでの流れはまぁまぁ良かったと思う。やっぱラストがなぁ。拍子抜け。あれ?もう終わり?って感じだった。せっかく見を呈して隕石を爆破させたメサイアの終わり方もあっけなかったし。良くも悪くも中途半端感が少々残ってしまう。最後の津波のシーンに力を入れてるのは伝わるんだけど、そこまでの流れの方が心に残ってしまうなぁ。ん~惜しい。 【まっちゃ】さん 6点(2004-02-27 23:17:10) |
32.イライジャやるなあ。「生かしてやるから俺のモノになれ」って女を手籠めにする悪代官みたいだよね。実際にこんなこと言ったわけではないが、なんかそう見えてしまいました。展開はよかったんですが、最後の盛り上がりに欠けた気がします。なのでお涙頂戴とまではいきませんでした。 【tantan】さん 6点(2004-01-29 21:51:56) |
【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-22 15:03:58) |
30.時期的にやはりアルマゲドンと比べてしまいますが、こちらの方が確かにまとまっていたと思います。他の方も書かれてますが。でも、ラストがちょっとなんで?って感じがあったかな。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-19 21:15:58) |
29.「アルマゲドン」より話は整っていて良かったと思います。でもアメリカでのことばっかりでした。世界に関わる事なのに・・・あと100万人の地下都市建設、もっと救おうとは思わないのでしょうか?アメリカの人口はその約300倍ですよ!それぞれの家族の心情描写がよくできていたのでそれに免じてこの点にしておきますが。 【浜乃神】さん 6点(2004-01-19 00:07:32) |
28. 「アルマゲドン」より先に見たので「アルマゲドン」の5点にプラス1。 【映画の味方】さん 6点(2004-01-09 16:21:58) |
27.「アルマゲドン」の後にこの作品を見たのだがこちらの方が良かったと率直に思った。展開も悪くなかった 【ワトソン君】さん 6点(2004-01-07 21:33:36) |
26.《ネタバレ》 あの2人が波にのまれる意味はあったのか?最後結構生き残ってたし生き残ろうと思えば生き残れたはず。と疑問に思いました。 まあ個々のエピソードは別に嫌いじゃないし迫力あるCGもきらいじゃない。 【とま】さん 6点(2003-12-31 14:56:20) |
|
25.とにかく、TVスポットで観たあの“大波がニューヨークに押し寄せる様”を大画面で観たくて映画館に足を運んだ。意外にも重点は特殊効果ではなく人間ドラマの方に置かれていた。展開と設定が驚くほど似通った「アルマゲドン」がアグレッシブで男性的な視点で描かれたのに対し、この作品はどこか内省的でベクトルが内に向かっていて、登場人物の心理の変遷を描くことに多くの時間を費やしている。女性的な作品だな、と思って確かめてみたら、やっぱり女性監督の作品だった。 【ひのと】さん 6点(2003-12-27 22:19:51) |
24.《ネタバレ》 こういう単純で分かりやすい映画は好きなのですが、映画を見る前に見たCMでいいところ全て見てしまった。ここ感動ってところもCMで見たわって感じで泣けず。なにより突っ込みどころの多い映画でした。地球滅亡だと思って1発目の隕石で死んだ人、死に損。津波の速さが遅すぎ。隕石が落ちるっていうのに大渋滞で待ってる人、なぜかゆうちょう。そんな人ごみの中、彼女を見つけるなんて不可能。そしてバイクの方が機動力あるのに、バイク止めてても誰も盗もうとしない。そんな邪念で6点。 【ぷりとさね】さん 6点(2003-12-12 00:28:48) |
23.アルマゲドンよりずっといい。隕石のゴゴゴという音がいい。 【コダマ】さん 6点(2003-12-04 22:26:07) |
【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-11-21 02:35:32) |
21.《ネタバレ》 皆さんの言うように「アルマゲドン」そっくりだけど、こっちの方が断然良く感じた。 彗星に着地して作業するシーンをとっても、こちらの方が上手く映像処理されていて本物っぽく仕上がっている。全体的にリアル感が有るし、やりすぎた描写も無い。ただ、その分皮肉なことにインパクトは薄いけど・・・。 父親と娘のラストシーンで、父親が「母さんは自分が写真を撮ると言って聞かなかった」と語るところからは、強情な母親の人物像も見えてくるし、なぜ夫婦が別れたのか?その原因などいろんな想像が出来るようななっている。2作とも親子間の描写を描いているけどことらの作品の方が深いメッセージが有る。 |
20.アルマゲドンと比べたら断然コッチの方がいいんだけど、文句を言いたい部分も結構ある。が彗星との未知との遭遇的オマージュもあり、ノアの方舟であっても国家としての危機管理として重要な決断が必要であることも分かる。数々の親子の愛情を見せ付けられ思わず涙も・・・でもラストがもうちょっとでした。 【亜流派 十五郎】さん 6点(2003-11-16 11:16:27) |
19.人間のドラマ性を重視した彗星衝突を軸としたオムニバス的なストーリー展開は感動を誘い、同時期に公開された「アルマゲドン」よりは遥かに優れた映画に仕上がっている。しかしながら、題材のわりにはもうひとつ盛り上がりがなかったことも確かだ。基本的には、三様の人間ドラマを軸に構成されているわけだが、それぞれが散発的で一つの映画としてはまとまりがなかったように感じた。タイトルに対して、ストーリーにインパクトが無かったことが残念だ。 【鉄腕麗人】さん 6点(2003-11-11 15:28:24) |
18.アルマデドンを見るならまだこっち。世界崩壊シーンのCGワーク以外あまり感動しなかった地上編はともかくとして、宇宙サイドは坪にはまった。出来る事なら別の映画で見てみたかったが仕方ない。「アメリカ」って単語に反応しない限りは好感を持てる映画です。 【流月】さん 6点(2003-11-10 17:58:57) |
17.ごちゃまぜ映画なんですよね~。それを良しと取るか否かってことなんですよね、結局は…。私は前者ですけどね。 【西川家】さん 6点(2003-11-01 14:43:13) |
16.大型隕石が衝突して生じる大津波、波に飲み込まれるマンハッタン…。このシーンのスケールの壮大さに尽きます。それに比べて、登場人物達のそれぞれの人間ドラマの部分は、ちょっと奥が浅くてコテコテ。陳腐なお涙頂戴ものに感じられて、あまり感動はありませんでした。でも、絵が凄いのでその部分では好きな映画です。 |