ザ・コアのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 サ行
>
ザ・コアの口コミ・評価
> ザ・コアの口コミ・評価 3ページ目
>
(レビュー・クチコミ)
ザ・コア
[ザコア]
The Core
2003年
【
米
・
英
】
上映時間:134分
平均点:
4.72
/
10
点
(Review 232人)
(点数分布表示)
公開開始日(2003-06-07)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
アドベンチャー
・
パニックもの
)
新規登録(2003-06-16)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョン・アミエル
演出
リック・エイヴリー
(スタント・コーディネーター〔ノンクレジット〕)
キャスト
アーロン・エッカート
(男優)
ジョシュ・キーズ博士(地球物理化学者)
ヒラリー・スワンク
(女優)
レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(米空軍)
デルロイ・リンドー
(男優)
エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(バージル設計者)
スタンリー・トゥッチ
(男優)
コンラッド・ジムスキー博士(地球物理化学者)
チェッキー・カリョ
(男優)
サージ・レベック博士(高エネルギー武器専門学者)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕
(男優)
トーマス・パーセル将軍
アルフレ・ウッダード
(女優)
スティックリー(NASA管制塔 飛行主任)
ブルース・グリーンウッド
(男優)
ロバート・アイバーソン船長(米空軍)
DJ・クオールズ
(男優)
セオドア・ドナルド・”ラット”・フィンチ
グレン・モーシャワー
(男優)
FBI捜査官
声
大塚芳忠
ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【DVD】)
魏涼子
レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【DVD】)
島香裕
エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【DVD】)
土師孝也
サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【DVD】)
有本欽隆
トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【DVD】)
松岡洋子
スティックリー(日本語吹き替え版【DVD】)
金尾哲夫
ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【DVD】)
井上和彦
ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
朴璐美
レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【テレビ】)
銀河万丈
エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【テレビ】)
牛山茂
コンラッド・ジムスキー博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
菅生隆之
サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕
トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【テレビ】)
塩田朋子
スティックリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
石塚運昇
ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本
クーパー・レイン
ジョン・ロジャース〔脚本〕
音楽
クリストファー・ヤング
作曲
ジャレッド・レト
"Echelon"
編曲
ジョン・キュール
ピート・アンソニー
撮影
ジョン・リンドレー
フィル・メヒュー
(イタリア班撮影)
製作
デヴィッド・フォスター〔製作〕
ショーン・ベイリー
クーパー・レイン
配給
ギャガ・コミュニケーションズ
特撮
カフェFX社
(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー
(視覚効果)
美術
フィリップ・ハリソン
(プロダクション・デザイン)
衣装
ダン・レスター
編集
テリー・ローリングス
スタント
ダグ・コールマン
(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス
(ノンクレジット)
エド・アンダース
(ノンクレジット)
その他
ピート・アンソニー
(指揮)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
3
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.
予想通りに展開するストーリー、リアリティのなさ、つっこみどころ満載な作品だけど、頭を使わず時間つぶししたい時には最適、な映画。
【
ぷっきぃ
】
さん
6点
(2003-09-25 14:41:11)
3.
昨今流行の“地球を救う的SF映画”には、核の平和的利用あるいは核万能を謳った作品が目立つが、本作も核が全てを解決してくれるという基本的なパターンは同じで、まさに“核には核を”なんて洒落のような設定に、企画の安直さが漂う。だいたい地球の中心部に核を爆発させたら、もっと他に大変な事態が生じるのではないかと、素人は考えるのだが・・・。まぁそれはそれとして、この作品、視覚的にどのような見せ場を作ってくれるのかと大いに期待していたのだが、結果的には実に残念な作品だったと言える。目的地がまったく変化の乏しい地球の中心部という事もあって、視覚的には単調にならざるを得ないのは当然で、それを頼みのCGで再現してみても、その地底世界はまるでアニメのような実に重量感の無い薄っぺらなものとしてしか映像化しきれていない。地上での様々なパニックがリアルで出来が良いだけに、肝心の核の部分での表現の貧困さが余計に際立ってしまったという、実に皮肉な結果となった。
【
ドラえもん
】
さん
6点
(2003-07-07 00:37:43)
2.
ストーリ的には、突っ込みところ満載で面白かったです。映像も迫力あった。
【
がっちゃん
】
さん
6点
(2003-06-18 23:25:41)
1.
話は、「アルマゲドン」の地球内部版といったところでしょうか。または、「ミクロの決死園」の地球版とでもいいましょうか。こんなことできるわけないじゃん!ありえねぇ!と思いながらも一応楽しんだ。乗員が一人、また一人と死んでいくが、それが重要でない人から死んでいって結局あの二人が生き残るあたりが実に定番な展開だったが、でもまぁ地球のコアに人間が行くというのは今までなかったのでそれだけでも評価しましょうか。
【
あろえりーな
】
さん
6点
(2003-04-10 00:51:22)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
3
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
232人
平均点数
4.72点
0
5
2.16%
1
5
2.16%
2
13
5.60%
3
35
15.09%
4
42
18.10%
5
53
22.84%
6
44
18.97%
7
23
9.91%
8
9
3.88%
9
2
0.86%
10
1
0.43%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.90点
Review11人
2
ストーリー評価
3.88点
Review25人
3
鑑賞後の後味
4.36点
Review25人
4
音楽評価
3.81点
Review16人
5
感泣評価
3.00点
Review16人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲