【ヒロヒロ】さん 6点(2004-07-03 20:31:47) |
27.久しぶりに登場した正統派の史劇って感じですね。トロイの要塞都市とか宮殿内とかは壮大ですし、戦闘シーンもなかなか迫力あって良いですけど、けど!ブラットもブルームも、確かにカッコいいんですけど、やっぱり“死ぬ思いでガレー船を漕いだ”ヘストンや“大奴隷反乱を起こした”ダグラス、“リヴィウスと覇権を争った”ギネスたちの気迫には敵わないんだよなぁ。まあ、この手の映画が大好きな僕にとっては、こういう作品が登場するのは嬉しいんですけどね。 【クリムゾン・キング】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-06-21 19:28:35) |
26.アキレスの死に方…「え、そうなの…?」って感じでした。ブラピのお尻に乾杯! 【ぷりん】さん 6点(2004-06-21 12:57:36) |
【モチキチ】さん 6点(2004-06-21 06:00:54) |
24.《ネタバレ》 ん~‥。映像と筋肉ゎ、確かにすごかったけど、傑作っちゅうもんでもなかったネ。結局誰が主役なん??1番ピカイチなバナゎ死んじゃうし、名前で売ってるブラピゎよく心情が理解できんうえに、死んじゃうし、戦いの原因作ったパリスゎ、Do考えても主役の器でないし‥、生き残るし。んでもって、何故に“愛”のための戦いになんのっ?!Do考えたって“欲”ぢゃんかーっ!!かーっ! 【小星】さん 6点(2004-06-21 01:58:27) |
23.《ネタバレ》 ブラピ目当てで観にいきました。普段はこういうタイプの作品はあまり観ないのですが、ストーリーが映画用に簡単になっていたためか最後まで飽きる事なく観れて楽しかったです。一番好きなシーンはやはり、アキレスとヘクトルの一騎打ちですね。 |
22.観終った後、何故「グラディエーター」や「ブレイブ・ハート」ほどの感銘を受けなかったのか、考えてみた。確かに映像のスケールは凄いんだけど、ストーリーがあまりに個人の愛憎劇に肩入れしているため、ストーリー自体に厚みがないためだと勝手に結論付けました。物語に「観せる」部分がなかった。 【Andy17】さん 6点(2004-06-15 22:57:21) |
21.数回お世話になってるけどトロイの木馬をくらったらあんな感じになるよ。ま、そんな悲しい過去はさて置き、この映画は金がかかってるなぁ~ってのは映像を見ればわかるけど迫力が無いんだよね~。戦いも多いことは多いんだけど、それほど新鮮な感じもオリジナルな感じも無い。だけど娯楽映画として見るなら頭使わなくて良いし、ブラッドピット好きならオススメな映画だと思う。 【taron】さん 6点(2004-06-15 15:52:30) |
20.《ネタバレ》 神々の意思に運命を左右される時代。アキレスとパリスはそれぞれ自分のやり方で運命に抗おうとするが,そんな彼らの子供っぽい無茶を黙って受け入れるのがヘクトルだ。宿命を受け入れ,家族とトロイの運命をたった一人で背負い勝ち目のない戦いに飛び込んでいくヘクトル。ヘクトルの死体をプリアモスに渡すときにアキレスは涙するが,あれは好き放題やっていたアキレスが,ヘクトルの背負っていた諸々を眼前につきつけられて初めて,自分が背負うべきものを知ったからではなかろうか。そして,ヘクトルを殺さねば背負うべきものを見つけられないという,己の業の深さを知ったからではなかろうか。だから,パリスにかかとを射抜かれ,もがきながら愛する人へとにじりよるアキレスの姿は要するにヘクトルである。アキレスを殺したパリスも,遠からずこのことに気づくのだろう。愚かだが哀しい宿命の輪廻が,歴史を作っていくという真理。そんなことは神々にとっては先刻ご承知のことだろうが,人間ではオデッセウスのような賢者だけがそれを知る。この映画で執拗に繰り返される殺戮シーンも,そう考えればどこか無常を感じさせる。 |
19.この作品に限らず「ロード・オブ~」以外のオーランド・ブルームって、演技下手過ぎ。学生の演劇サークルの方がよっぽど上手いと思う。ただ彼が大根役者のせいで、他の出演者の演技が際立ったということか。原作と異なる点は多いようですが、アキレスやヘクトルの苦悩がよく表れてると思います。あの時、プリアモスが別の判断をしていればトロイが滅びることもなかったのに・・。自分でその責任をとろうとしますが、既に収拾の尽かない事態へ・・・神様を信じることは良いけど、執着するとこんな目にあう。戦闘シーンの迫力はあったけど、人間ドラマをもう少し煮詰めて欲しかった。トロイ上映前のEDWINのCMは、見てる方が恥ずかしいから、止めてくれ。でも本作は、間違いなくブラット・ピットの代表作になることでしょう。 |
|
18.すみません。あまり肌に合いませんでした。ファンの方には申し訳ないのですが、アキレス。苦手です(笑)や!かっこいいですが!国のためじゃなく名を残すために戦争をするという姿勢、理解はできても今イチ好きではないですねー…。伝説のトロイ戦争という題材ゆえか、私個人としてはこう素直に英雄が見たかった、というのもありまして…。そうなるとヘクトルの男ぐあいも手伝って、ずっと「どうにかトロイが勝ってくれねぇかなあ」と思ったりしてました(無理だから)。不評なパリス(笑)も、私はそんなに嫌いじゃないですね。愚かですが愛は本物で。 戦闘のシーン、アキレスVSヘクトルのシーンなどはさすがです!圧巻。でも惜しいなあと思うのはやはり人間が描き足らないことですね。パリスとヘレンの愛がうすっぺら!もっと、一国を危うくする価値があるんですぜこの愛は!を前面に出して描いてほしかったです。アキレスも描写不足な気がします。心情の変化がわかりにくい…;; 総評としては、あまり「英雄」とか「伝説」とか求めて見ない方がいいかもしれないですね。めっっちゃ胸クソ悪い思いをします。ええ。 【40円】さん 6点(2004-06-05 21:36:24) |
17.ペーターゼン監督にしては路線が変わったような印象で、その点は期待外れでしたが、あえて抑え目の仕上がりはマル。 しかし愛を語りすぎ、貫きすぎた感もあり、もうちょっと冒険活劇を強調して欲しかったかなとも。 更なるマッチョに進化したブラピは見事。 殺陣に使用した武具は実際に相当な重さであったとTVでも紹介されていました。 ピーター・オトゥールを活かし切れていないが、彼の存在感が辛うじて作品を救っているかも知れない。女優陣にオーラが少ないのも残念。 【白狼】さん 6点(2004-06-05 15:29:19) |
16.《ネタバレ》 人間どうしの血なまぐさい戦いが古代から脈々と続いていることを眼の前につきつけられる。「後世に名を残したい」願いのある女神の子、無敵のアキレス。「勇者なのか愚か者なのか」戦い死ぬことはどちら側にもなりうるということもわかっている。最大の見せ場はアキレスとへクトルの一対一の勝負だった。肩を矢で突かれ運命を受け入れ死を覚悟したヘクトルの無念、胸をひとつきにされ息絶える終焉・・・しかし眼をとじたヘクトルの死に顔に監督は深い哀悼と美しき花をたむけた。1篇の詩のように、精神の気高さを余韻の残る一瞬の表情。勇敢なヘクトル、見事な死に様だった。無常観・残酷さ・無意味さ。その後アキレスの心境も変化する。勇者でも愚か者でもなくそこには悲劇あるのみ。見届ける女と王は慟哭し涙するしかない。その痛々しさと残酷さに私は愕然とするしかなかった。これが神話となり伝説となり吟遊詩人たちに語られ、現在に蘇る英雄伝の姿なのかもしれない…と映画は突きつける。哀しすぎる、たとえ「勇者」でも。幾千年の時を経て、語られる神話にはどんな現実が秘められていたのか思いめぐらすのもロマンなのだろうか。ところで小道具たち(文字とか神々や妖獣たちを具象化した壁画とか、儀式とか)があまり登場しなかったのが残念。でもラスト、小道具・・・じゃなくて大道具『木馬』が想像以上のディティールだったのが嬉しい。(あの首の曲がりぐあいが好き!)あれはオデュッセウスの策略だったとは・・・。 【ひいらぎ】さん 6点(2004-06-05 01:49:19) (良:1票) |
15.合戦シーンは史上最大。 しかし人数こそ多くて壮観だったが戦いは平凡。 やってることは凄いんだけど、引いて観てしまった。 細かいカット割りで、必要以上に揺れるカメラでごまかしながら見せる合戦はもういいって感じ。 ドラマも引き込まれて熱くなるほどの重厚さは無かった。 ブラピも微妙、この程度ででいいんでしょうか、彼は。 これもやっぱり未公開シーン45分くらい入ったスペシャルエクステンデッドエディションが出るのかな。 出れば観てもいいけど、そのままならもういいかな。 【Beretta】さん 6点(2004-06-04 15:35:36) |
14.《ネタバレ》 エンターテイメント映画としては、おそらくほとんど問題はないと思う。ただそこに史実的な男たちのドラマという要素を入れるとしたら、何だか物足りないというのは正直なところだ。登場人物たちの心情がいまひとつ描ききれていなかったように思う。どこか人物描写が希薄だから、アキレスの己の宿命に対する葛藤が単に優柔不断に見えたり、盲目的に愛を貫き通すパリスが軟弱なアホ王子に見えたりするのだと思う。「歴史に名を残す」という男たちの思いを群像的に描く上でこの人物描写の弱さは、痛いところだ。その影響が、明らかにスゴイはずの映像世界のパワーをも弱めているようで、益々残念である。 しかしながら、やはり圧倒的なビジュアルに裏づけされる娯楽性は大したもので、大スペクタクル映画としての要素は存分に備わった作品であることは確かだ。トロイの木馬、アキレスの唯一の弱点という史話的に非常に有名なエピソードをそつなく抑えたクライマックスは見事だと言える。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-06-03 19:18:45) |
13.ストーリー的には不満だが、カッコ良かったので良し。 【kasumi】さん 6点(2004-06-03 01:14:41) |
12.映像の迫力は最高。戦闘シーンは圧巻の一言につきる。ブラピは同性から見てもカッコいい。しかし、ストーリーが・・・。戦闘シーンを始めとする映像の迫力とストーリーが調和していない。もう少しストーリーがしっかりとしていれば、かなり良い作品となったと思うのだが・・・。最後のシーン、オーランド・ブルームがパリスからレゴラスに変わったのは笑ってしまった。 【ポンクー】さん 6点(2004-06-02 21:19:29) |
11.《ネタバレ》 プリアモスがアキレスの野営地にヘクトルを引き取りに来た場面に惹かれた。アキレスの「どうやって来た?」の疑問に、「誰よりも詳しく知っている」とかなんとか短い台詞を言うだけで、さっぱり説明しないのになるほどそうかと納得した気にさせてしまうのが、ピーター・オトゥールのさすがの貫禄である。元になっている伝承通りなのかどうか全然知らないが、この時代を描いた映画で、飛び道具での決着というのには少し拍子抜けがした。 |
10.《ネタバレ》 私はあんまり期待していなかったのに、友達に連れられて見に行きました。 期待しなさ過ぎていたので、感想は「うん。なかなか面白かったな~」です。 ブラピもそんなに好きではなかったのですが、この映画での肉体美には唖然でしたね。 かっこよすぎでした。皆さんが行っているとおり、私もパリスには腹が立ちましたね~。(オーランドブルームは好きなんですが。)姫を勝手に連れて帰って、そのせいで戦争が起こる。それで多くの人が死ぬのが嫌で自分が一人で戦うというけど、殺されそうになると逃げっ腰。ヘクトルが教えた逃げ道の入り口でヘレンと別れるとき、「卑怯な僕を愛せないだろ」みたいなことを言ってたけど結局は生きて帰るんですよね??パリスはなさけない。でも、アキレスやヘクトルやプリアモスは立派だったですね。 憎しみが憎しみを生むのは今も昔も同じなんですね。敵討ちがまた別の敵討ちをうんでしまう・・・今のご時世そんなことも考えてしまいました。 【リノ】さん 6点(2004-06-01 11:45:46) |
9.《ネタバレ》 気になったのが兵隊が弓矢を打たれて倒れるシーン。まるで学芸会のようにみんな一斉にしゃがみこむ。ラストサムライのほうが戦闘シーンは迫力があった。 ブラピはファイトクラブやスナッチのころはかっこよく戦ってたのに今回はさっぱりしなかったなぁ。むしろエリック・バナのほうが目立ってていい縁起をしたかと思われる! でもトロイの木馬シーンやアキレス腱やられるシーンとか有名なシーン見れて良かった! ところでピーターゼン監督、あんまりあわないなぁ。おれ。 【おれおれ41】さん 6点(2004-06-01 00:31:11) |