29.いやーとにかくヘクトルがかっこよかった。それだけで満足ですわ。 【ぺん】さん 7点(2004-07-04 23:53:14) |
28.皆さんの評価が微妙なのでどうかな?と思ったのですが結構楽しめました。 パリスとヘレンのエピソードについてはまあ納得が行ったのですが、私はむしろアキレスの恋にもう少し説得力が欲しかったかも(汗)。 パリスの役は、本当はもう少し若くて無名の俳優がやった方が良かったのかもしれない。 彼が最後に弓で戦っていたのは、敬愛していた兄とはまた違う自分なりのやり方を見い出すことができたという意味「も」ある様に思うのですが、「レゴラスだから」のファンサービスにしか見えないもんねえ。 【しぎこ】さん 7点(2004-07-03 20:01:24) |
27.普通に楽しかった。ロードオブリングの影響でオーランド=長髪ってイメージが焼きついていたせいか、そうじゃないオーランドが見れて、この映画は新鮮でした。 【ぱんこ】さん 7点(2004-06-24 12:55:14) |
26.《ネタバレ》 アキレスが腕を組んだ時に、盛り上がる腕筋がすごい!!ヘクトルはすでに一国の主の風格が出ていて、しっかり者の兄に好感。パトロクロスの仇打ちをするアキレスにちょっとムカムカきました。みょーにこの2人の関係もアヤシイ…(2人で剣の組手をしている時に、そんなことをニオわす台詞があったような??) 【axion】さん 7点(2004-06-22 00:08:38) |
25.《ネタバレ》 とにかくグロい。エロい。の繰り返しで、電車の中でふらふらでした。(笑 私はオーリー目当てで行きました。はずれ役とか言う人もいるけど、私的には可愛いかったと思います。(o^v^o)卑怯だと思われるシーンもいくつかあったけど、それは人間の本望のようなもので…、そこそこ勇気もあったし。 戦闘場面ではロード~に、まけないくらいの迫力でした(いや、少し負けるかな?)。 率直に面白いとはいえないけど、話の筋もきちんと通っていていい作品だと思います。 【ウィマ】さん 7点(2004-06-19 22:11:15) |
24.《ネタバレ》 「あ~ぁ」って感じデス・・・・オーランドの役柄サイアク!!王子様だけやってればいいわけじゃない!!ガッカリ・・・でも、ブラット・ピットカッコよかった(笑)オーランドに最後矢で殺されたシーンはオーランドのことが大っ嫌いになりました。簡単に話の内容を説明すればブラット・ピットの鍛え上げられた体を十分にファンに見せてあげてるって感じかな?(^▽^) 【愛しのエリザ】さん 7点(2004-06-13 21:27:20) |
23.恥ずかしながらトロイの木馬の意味を始めて知った・・・ 【ナノーマル】さん 7点(2004-06-13 18:03:47) |
22.パイレーツ・オブ・カリビアンではオーランド・ブルームを見に行ったはずなのにジョニー・デップに惚れ、トロイでもオーランド・ブルームを見に行ってブラピに惚れました。ブラピかなりいい体でした。ホメロスの原作とは違うところ何箇所かあったけど、全然問題ないです。面白かった。 【ネフェルタリ】さん 7点(2004-06-09 22:52:40) |
21.ストーリーが無くあまり面白くないという前評判からそれほど期待していなかったこともあり、結構楽しめました。ストーリーは「トロイの木馬」と「アキレス腱」だけで十分。あとは、壮大な「戦闘シーン」と、ちょっとの「人間ドラマ」が満足度を高めてくれます。けど、オーランド・ブルームがちょっとカッコ悪すぎる。別にファンではないのでいいが、「The Lord of the Rings」を結構気に入っているので、違和感があった。 |
20.ストーリー的には6点くらい.あとは,ブラピの肉体と全体のスケール感で+1点.ヘクトルとの一騎打ちも良かったです.パリスのアーチャーはご愛敬ということで・・・ 【マー君】さん 7点(2004-06-05 21:12:05) |
|
19.トロイとギリシャ軍とが対峙して入り乱れる肉弾戦の戦闘シーンは大画面で見るととても迫力がある。 いくらCGを使っても人間が実演しているのも確かで、この激しさじゃかなりけが人も出たんじゃないかと思うほど。 こういう映像大作はやはり映画館で見るものだと思う。 アキレスのブラピが強くて逞しく、盾や槍の使い方も様になっててえらくかっこいい。 ヘクトルとの一騎打ちなど個人戦でも見ごたえがある。 ヘクトルは役得で感情移入しやすい人物だが、アキレスなど他の人物の生き様や苦悩もうかがえる。 オトゥールのプリアモス王(存在感大)がアキレスを訪ねて息子の遺体を取り戻す所などヒューマンドラマも描かれる。 確かに戦の見せ場が多くて印象が散漫になってしまう気もするが、話は分かり易いし戦いの残酷さや悲しさも伝わってくるので単純な娯楽大作以上のものはある。 今では「アキレス腱」と聞くとブラピを想起してしまうが、これは彼の代表作の一つになるのではないか。 【キリコ】さん 7点(2004-06-05 11:27:13) |
18.3000年前はこんなに美男美女が多かったのだろうか?美しく作られ過ぎている感は否めないが、戦闘シーンは圧巻。遺体を引き取りにくるプリモアスには感動。エンドクレジットの挿入歌は場違い。歴史のお勉強にも最適。以上。 【つむじ風】さん 7点(2004-06-04 01:51:33) |
17.いい話だったなあ、感動した。というよりは、ブラピかっこ良かったなあ、エリック・バナ凄い筋肉。という印象の方が強い作品。 【イナセ】さん 7点(2004-06-03 21:35:28) |
16.トロイ製作決定の知らせを聞いてからどれだけ待ったことか。久々に自分の興味のある時代の歴史スペクタクルで、監督はペーターゼン、主演はブラピと全てが私が望む通りのものです。プレミアも試写会もチケットが手に入らなかったので先行レイトの一発目をド真ん中で観てやりました。期待通りの出来に満足です。ブラピの肉体美も凄かった、この映画に賭ける意気込みが伝わってきました。最近某映画雑誌で“4年間はまだ何とかやれるが、そのあとは新しい俳優にこういう役を譲る”って言ってたのが気になります。もうあの肉体美は観れないのか!? 【ジェダイの騎士】さん 7点(2004-06-03 01:32:53) |
15.トロイの木馬ウイルスはここからきたんですね。 【たま】さん 7点(2004-06-01 16:14:24) (笑:1票) |
14.《ネタバレ》 コスチュームものはあまり興味ないけど、ブラピ見たさで鑑賞しました。娯楽作品としてそれなりに楽しめましたが、運命の恋に落ちるというわりに王子パリスと王妃ヘレンの部分が弱い気がしたので、大戦争に発展していく展開に説得力がないな、と感じました。女優陣がぱっとしなかったのも残念。反対に男優陣はよかった。お目当てのブラピには無条件でウットリでしたが、ヘクトル役のエリック・バナも役得かな、というのを差引きしても素晴らしかったし、パリス役のオーランド・ブルームは鑑賞中は「このバカ王子のせいで!」と思ったけど(オーランド・ブルームファンの方、ごめんなさい)役柄にハマッてたからこそ、そう感じたんだと思います。プリアモス役のピーター・オトゥールがアキレスの手にキスをしてヘクトルの遺体を返して欲しいと請う場面は何とも切なかったです。鑑賞を考えている人はビデオじゃなく、是非劇場で観てほしい作品です。 【はっぴ~】さん 7点(2004-05-31 10:23:49) |
13.《ネタバレ》 ピーター・オトゥールの目は青い。オトゥールの目は、青かったんですよね。でも、本作のオトゥールの目の青さは、歴史を呑み込んできたエーゲ海のように、深く澄んで、憂いや悲しみを帯びて、それは綺麗な青だったなぁ。作品自体は、あの原作を、どう仕上げているかが一番の興味だったけど、当時の戦術を再現した(?)戦闘シーンは、よかったな。アキレスの黒部隊が陣形取るとことか、掛け声と一緒に1歩づつ踏み出してくとことか、火の玉転がすとことか。兵士の何げに惨い殺され方が、凄い。お話としては、アキレスというよりは、「トロイ」というだけあって、ヘクトルとパリスの兄弟物って感じ。特にエリック・バナのヘクトルは、実にいい味を出してた。オーランド・ブルームも、かの海賊物での妙な気負いも消えて、情けなくも憎めないお兄ちゃんっ子を演じて、バナのヘクトルと見事に呼応してた。この時点で、ヘレンはもはや蚊帳の外。逆に、アキレスのブラピは、ちょっとガッカリ。確かに見事な肉体美なんだけど、別に筋肉マニアではないし、あそこまで鍛えられちゃうと、なんか正しく彫像=置き物って感じで、むしろ白々しい。まあ、当時の戦士は、こんな感じなのかもしれないけど。それに、ブラッドって、こんな固い演技してたっけ?なんだか妙に力んでいるようで、一人浮いた存在って気がしたなぁ。確かに、一人浮いたキャラではあるからかもしれないけど。なんだか変に違和感を感じた。ブライアン・コックスは、さすがのアクの強さだけど、最終的に、アガメムノーンの一人悪に収めちゃう辺りに、ハリウッド大作の限界を感じたというか、いかにもな竜頭蛇尾で、オデュッセウスのナレーションで終わられても、「だから、何なの?」という感想しか持てない。まるで1ヶ月そこそこで終わっているような戦争だけど、「イーリアス」と「オデュッセイア」では、10年掛かっている。 【由布】さん 7点(2004-05-30 23:49:39) |
12.《ネタバレ》 別に劇場にいってまで見ようと思ってたわけでもなく、見終わったあとも爽快感とかを感じなかったわけですが、期待しなさ過ぎて中盤が、お、意外におもしろいんじゃない?ぐらいには楽しめました。ブラピ、腕太い、足ふと~い!かっこいい!ムキムキ、でも顔きれ~でよかったですvそれにエリック・バナ!!超かっこいい!!なんて素敵な兄上!!とっても弟思いで父思いで家族思いで強いし人格者だしかっこいい!!ヘクトル素敵vv死ぬだろうなと思ってたけどやっぱり悲しい・・・。それにくらべてパリス王子のあの情けなさっぷりといったら!へたれ100%!ちっとも成長してません。足にしがみつくなよ、逃げんなよ、兄ちゃんが引きづられていくときに「ちょっと待ったぁ!」くらい言えんのかね。あ~でもべつにオーランド・ブルームを非難してるわけじゃないですよ。がんばってたな、と。やっぱりレゴラスは剣より弓だね。髭ないほうがいいよ~美形美形v王子は二人ともちゃんと忠告正しくしてんのに、あの立派な王様がいかんのだよね、人がいいだけで、実はダメ親父・・・。しかし、この父王といいヘクトル王子の奥さんといい、なんでパリスとヘレンを責めないの?「お前が変わりに死ねばよかったんだ」くらい言うかなと思ったんだけど・・・そういう辺りが、心理描写を突き詰めていなくて浅い印象を受けました。終わり方もなんかだらだらしてたしなぁ。ボロミアことショーン・ビーンはなかなかよかった。オデッセウスっていったら有名じゃん、よかったねボロミー!!最後まで生きてたし・・・いいやつじゃん。(単にキャラが浅くてわかんないだけともいう)あのぬるい音楽を何とかできたらよかったのになぁ。 まぁ結構おもしろかったです、結論。 【椎花希優】さん 7点(2004-05-30 01:52:16) |
11.正直、それほど賭けてたワケではない期待と、作品の出来とが上手く噛み合って、ほどほどにお値ごろ感のある作品でした。要は大した作品じゃぁないな、ってことなんですけど。古き良き時代のハリウッドお家芸的歴史物超大作の流れとして見れば、今の技術でもう1度これをやってくれるというのは楽しいことではある。原作が書かれたのが3000年近く前ということで、ストーリーがあまりにも陳腐なのは仕方がないし、それを敢えてベタベタのまんまやっちゃったペーターゼン監督の無欲さに感涙。やっぱりこの人、壮大なスケール感だけで食べているだけのことはあって、それなりに壮大なスケール感だけはある。つまるところ、当代きっての色男であるブラピが、ハンサムなだけじゃなくてカラダも素晴らしく運動神経も抜群であるぞ、というだけの映画なんだけど、しっかりアキレス腱を射ぬかれるシーンなんかもうギャグとしか思えずすっかり爆笑してしまった。冴えていたのはヘクトル役を演じたエリック・バナ。「ブラックホーク・ダウン」でも一人輝いていたが、彼のいかにも知的な風貌に違和感すら感じられるマッチョな肉体のアンビバレンスは今後、かなりの需要が見込まれる。残念ながらトロイのヘレンにもう一つ華が足りないとか、中盤までの大戦争スペクタクルに比べて肝心のクライマックスがイマイチ地味だったりとか、言い出したらキリがないけどまあまあ楽しめる普通のアクション史劇だったのではないかと思う。心配していたブラピの(カン高い)声も、本編ではちゃんとイコライザー+リバーヴ処理されており、さほどの違和感はなかったです。あと、エリック・バナとサフロン・バローズの夫婦役って、あまりにも似合いすぎてて洒落んなってないと思いました。戦争映画好きにはまあまあ楽しめる作品だったと思います。 【anemone】さん 7点(2004-05-28 00:29:49) |
10.この戦争最大の要因であるパリス王子とヘレンの愛に、いまいち説得力を感じなかったのが残念だった。なぜヘレンがパリス王子を好きになり、亡命するまでに至ったのか、その辺をもうちっとドラマチックに描くべきではなかっただろうか。全然2人の心理状況が伝わってきませんでした。ラブシーンもないし(笑) 実際もあんな感じだったのなら仕方ないけど・・・。 【きのすけ】さん 7点(2004-05-27 09:49:52) |