33.スターウォーズといえばやっぱりこれが一番でしょう。後の作品ほど、資金が潤沢でなくお金がかけられなかった反面、製作日数を掛けられた分、手作りの良さが感じられます。あのでっかい宇宙船(名前忘れた)に戦闘機で突撃する一連のシーンは、興奮の連続で素晴らしい 【アトミック】さん 8点(2004-01-05 02:06:22) |
32.当時でこれだけ宇宙を再現できれば上出来でしょう 【guijiu】さん 8点(2004-01-02 14:27:10) |
31.公開当時、私は「未知との遭遇」派でした。あれから25年、今は「ギャラクシー・クエスト」派です(←意味不明)。特撮技術は当時の最先端。なんたって模型を動かさずにカメラを動かして撮るなんてね。それ知ったときは本当に驚いたぁ。 【nizam】さん 8点(2003-12-18 17:54:39) |
30.ルークの家から見える2つの太陽に「うわー!ここって太陽系じゃないんだ~」とアホのようなショックをうけた。バイトしてた映画館で売店の商品がカラになるほど客の入りが連日もの凄かったのも思い出。 【mimi】さん 8点(2003-11-24 01:45:36) |
29.シリーズは嫌いだけど、こいつは好き。特撮技術つうかVFXが進化するのと反比例して、シリーズは駄作に変身していった。 【拇指】さん 8点(2003-11-24 00:12:10) |
28.記念すべきシリーズ第1作ですね(でもエピソードIVだっけ?(笑))。「スピルバーグの関わる映画に出る女優に美人はいない」法則に則り、レイア姫をなんとかしてくれたら9点になるんですが(苦笑)、それを補って余りあるストーリーの面白さ、卓越したキャラクター設定で魅せてくれます。でも、今見ると、みんな若いね。 <2004年2月9日修正> 心ある人からメールをいただきました。「てっめえ、馬鹿野郎、このボケがぁ! スター・ウォーズにスピルバーグは関係ねえだろがっ!」と。ん? おおおおおぉぉぉっ! やってもうたです(泣)。どこでどういうふうに私の頭のねじが狂ったのか(←もともとだって?(笑))、「インディ」シリーズの逆バージョンと勘違いしていたようです(汗)。監督ジョージ・ルーカス、製作総指揮スティーブン・スピルバーグって(滝汗)。やっぱり、女性の悪口なんか書くもんじゃありません(泣)。では突然ですがクイズです。こういう形での二人の組み合わせの映画はいくつあるでしょう?(笑) 【オオカミ】さん 8点(2003-11-17 09:34:26) (笑:1票) |
27.壮大な世界観と特撮に圧倒され魅了されました。6作も製作するところから言って、主人公のジェダイとしての成長、師匠の過去の活躍と敗北なども観られるのでしょうか、どんな風に世界が広がっていくのか楽しみです☆ 【凛々】さん 8点(2003-11-07 00:24:27) |
26.すばらしい。世界観、映像、登場人物、全てがマッチしてる。ストーリーも壮大でほんとにひきつけられる。すっげーな。 ルークのあごが気になる 【たましろ】さん 8点(2003-10-19 21:55:00) |
25.小・中学生の頃に熱狂した『スター・ウォーズ』、久しぶりに観たそれは驚くほど退屈だった。「この映画の面白さが分からないような大人にはなりたくない」と思っていた自分が、どうやらその通りの人間になってしまったようだ。小学校の卒業文集に書いた、好きな映画:スター・ウォーズの欄。その一行がとても懐かしく思えた。けれど子供時代の熱狂が消えることは無いわけで。 【紅蓮天国】さん 8点(2003-10-14 17:50:17) |
24.アメリカで上映されてから日本でも上映されるまでの期間が長かったです。1年も前にスターウォーズのおもちゃが発売されていて、当時買いまくりました(今とっておいたらひと財産だろうな)。ロードショーの終盤で見たせいか、地元の映画館では観客が3人でした。酒場で宇宙人たちが酒を飲んでいるシーンが大好きです。シリーズで1番好きです。ミーコのカバーも好きです。去年、顔がヨーダに似ている人と友達になり、なんともうれしかったです。 【omut】さん 8点(2003-08-04 06:24:11) |
|
23.脚本はもちろん、映像が時代の割りにリアル。音楽も素晴らしい。さすがは名作だ。 |
22.くどくどとは言いますまい。SF映画のエポックメイキングな作品です。自分は正直なところ、「スタトレ」のファンなんですが、これからも両作品が凌ぎあってシリーズの充実をはかっていってもらいたいね。SFバンザ~イ!!! 【すぎさ】さん 8点(2003-07-09 15:30:10) |
21.SFはあまり好きではないが、スターウォーズは別格です。面白いとしかいいようがない。シリーズ通して大好きです。確かに初めてレイアを見たとき、なんで?って思いましたがもう馴れたのか今では気になりません。 【R&A】さん 8点(2003-07-04 16:43:48) (笑:1票) |
20.基本的に宇宙ものは好き。これはそのジャンルの中でもダントツにスケールが大きくてファンタスティック!あのオープニングのテーマ曲からしてワクワクするじゃありませんか。ルーカスが黒澤に影響されて日本趣味が見られるのも面白い。(あのロボットコンビとか衣装、刀・・)ハリソン・フォード 若い!娯楽作として繰り返し見てもあきないです。 【キリコ】さん 8点(2003-06-20 23:08:07) |
19.映画を映画館で見るという価値を子供心に深く刻み込んだ一作です。あの当時にこれだけの映画を作ってしまったスタッフには頭が下がります。キャラクターから音楽まで魅力が詰まってますね、感動はそこそこな分、感激しました。その後のシリーズの幕開けとして+1加点してあります。 【TINTIN】さん 8点(2003-06-17 00:07:52) |
18.楽しめますよーこれ。小さい頃、親戚の叔父さんとか、近所の年上の友達とかに「面白いぞ!」って見せられて“スターウォーズごっこ”とかやってました(洗脳?)。人型ロボットや宇宙船が闊歩する超未来?なのに、敵の準ボスと剣で決闘ってノリが恰好良すぎます。でも、ルークのおじさんとおばさんは、いかにも「シナリオの都合上、抹殺しました」という感じで、なんかいただけない。主人公は自分で故郷を飛び出すのでも良かったんじゃないかなー。 【三尾】さん 8点(2003-02-22 19:22:34) |
17.小さい頃は日曜の朝にこれを見るのが楽しみでした。そして見る度に胸躍らせました。これが20年以上も前の映画だなんてとても信じられません。SFの最高傑作です。 |
16.初めてこれを見たのは22歳の時。ラストの戴冠式のシーンで泣きました。『あの戴冠式のシーンで、ジョージ・ルーカスは自分の少年時代に勲章を捧げていたに違いない』などと青臭いことを映画ノートに書きとめたことを覚えてます。しかし今、より一層それを強く感じて仕方ありません。ルーカスの少年時代への戴冠式だったのだと。 【新加坡指令】さん 8点(2002-12-13 23:42:20) (良:1票) |
15.久しぶりにみました。いつみてもどきどきわくわくしますよねぇ あの当時の映画の撮影技術にしてみたらかなりすごいですよね☆ |
14.冒頭、帝国軍の戦闘艦がぐわーっと現れる(レイアの船を追ってゆく)シーンは間違いなくエポックメイクでした。私ならスターウォーズといえば、あのシーンを挙げます。 【トリスタン】さん 8点(2002-11-14 12:22:24) |