52.《ネタバレ》 レイラがどうしてビリーに惹かれたか…描写はほとんどないのですが、僕はとても納得が出来て感情移入できました。ほぼ推測なのですが、おそらくレイラは普段はあまり明るくなく、そしてちょっと悩みでももっている女の子。最初の登場のシーンは隅っこで踊り、表情もあまり冴えている感じではありません。どこか悲壮感漂う雰囲気すら感じました。そんな彼女がビリーと出会い、強引ながらも自分を引っ張っていく…そういったことに安心を覚える女の子は少なからずいます。そして、ビリーを知っていくうちに純粋な彼に惹かれていった…そう思えます。そして、一見強気でワガママなビリーは、本当は純粋なだけ。覚悟を決めた彼が、グーンに謝るシーンは感動します。しかし一転、復讐をやめたビリーがやっぱりロッカーのものは自分の物だと翻す様は、まさに子供!彼の人格は、幼少期の家族や学校での経験が作り上げたと思うと胸が苦しくなります。そんなビリーが、一人の女性と出会ったおかけで人生をやり直すことの出来たというストーリーは素晴らしく、映像、音楽共に秀逸!!なんといっても、銃で頭打ち抜く映像+YESのハート・オブ・サンライズ。これは、映画史に残る名シーンだと思います。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-01-12 00:06:30) (良:1票) |
51.男の気持ちの代弁を映画◎僕もギャロと同じ感情あり。さみしいんだけど男として虚栄心をはってしまう、あるある、笑。 【ヒロヒロ】さん 8点(2003-12-31 17:19:01) |
50.ヴィンセント・ギャロって自分のことを「俺ってセンスが良くて、天才肌だな」と思っていそうで友達にはなりたくないですが、映画は最高でした。 |
49.「fuck you!」「fuck you too!!」のシーンが大好き。もうどうしても愛してしまう作品です。こんな素敵な愛がこれからもたくさん育ちますように。 【らいぜん】さん 8点(2003-12-07 20:48:22) (良:1票) |
48.表面は強がっているビリーの傷つきやすさが、とてもよく表現されていると思います。レイラは優しい女性ですね。レイラがビリーを慰める場面で、ジーンときてしまいました。前衛的なギャロの作風がよく表れている映画だと思います。 【Ronny】さん 8点(2003-12-07 01:23:03) |
47.面白い。登場人物の性格がにじみ出る作品っていいですね。展開の強引さ(彼女)に違和感があるの以外はカナリいい作品だと思います。 【ブチャラティ】さん 8点(2003-12-02 01:36:08) |
46.《ネタバレ》 ビリーに「振りをしろ」といわれたレイラでしたが、両親といる時ちょっと調子に乗ってましたね。そこが彼女らしくて良いです。 あの両親も変わってるなあと思いつつ、やはり親子。二人が家を出た後、普通に今までどおりの生活スタイルに戻っていく姿が可笑しくて、妙にリアルでした(パパがちょっと遅れてるのもなんだか分かる)。 レイラがビリーを受け入れたのは、単なる愛情だけじゃないと思います。一緒にいて分かった、彼の孤独なんかもレイラは感じとったのだと思います。そして思ったんじゃないでしょうか、「私が一緒にいてあげなくちゃ」と。う~ん、こういうのを母性本能の芽生えとでも言うんでしょうか?女はヘタレな男に弱い。まさしく。でもあんな自己中男、普通は嫌ですよね。やはりレイラを尊敬します。 あと音楽!なかなか素晴らしかったです。使われるシーンにちゃんと合ってて。クリムゾン・キングのムーンチャイルドなんて「ここでこの曲か!?」とビックリ仰天ですが、ちゃんと溶け込んでるから不思議。エンドロールの歌も、ギャロ(ビリー)の性格が出てて良かったです。 |
【のりまき】さん 8点(2003-11-06 00:14:50) |
【ポジティブ】さん 8点(2003-11-03 20:28:19) |
43.良かった。クッキーをおごってあげるシーンと、イジメられっ子にマイボールをあげようとするシーンが好きです。トイレ探しもバカっぽくて笑えました。観終わった後少し明るくなれる映画です。プログレ好きなのでそこも良い。けっこう強引な展開でしたが…。 |
|
42.ヴィンセント・ギャロにクリスティーナ・リッチ。 まず名前がかっこいい。 【Date】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-10-31 22:55:49) |
41.なんで立ちションしてる間に逃げん?でもクリスティーナ・リッチの可愛い瞳が「そこは突っ込まないで」と言ってるような気がしたのでそこは許す。家族とテーブルを囲んでの会話は必ず4人の内1人の位置から撮ってるんで3人しか映らないがもう1人の手さえ映らない。カメラが別の位置に変わったらごはん食べてたり肘をついてたりしてるのに。突っ込もうとしたが、お父さんにスポットライトが当たるシーンで「これは突っ込んではいけないんだ」とやっと気づいた。ボーリングのシーンはそこまでかっこ良くしなくても..と笑った。リッチも合わせてかっこ良くジャンパー脱ぐし..。ベッドシーン(と言っていいのだろうか?)はホント笑える。カメラワークと編集で見事に笑いを取っている。マルチな才能を発揮してきたギャロにとって初めての長編映画の監督だがセンスが光る。 【R&A】さん 8点(2003-10-18 17:45:23) |
【紅蓮天国】さん 8点(2003-10-13 21:31:25) |
39.ストーリー的には大したことないのに、なぜか惹かれます。なんで面白いんだろ?クリスティーナ・リッチがいきなり拉致されたのに、ギャロに尽くす・・・最初は違和感あったけど、段々気にならなくなりました。こういった映画にありがちな、オチがよくわからないタイプの映画じゃないのでこんなに支持されているのかなぁと思います。 【るいるい】さん 8点(2003-10-06 17:20:59) |
38.お笑いの要素たくさんあるね。カッコイイ映画だと思ってたらやられた。でも突っ込むのが大変。シュールな笑いが嫌いな人は駄目かも。。。 |
37.クリスティーナリッチこのころ、ぽちゃぽちゃですよね。でもそれがこの映画の良さを引き出しているような。。お風呂のシーン好きでした。恋人とみたいなぁ。。。 |
36.ギャロの雰囲気むんむんの映画。私は好き。クリスティーナリッチのむちむちさがたまらなくかわいいし、なんだかセクシー。なんであれで彼のこと好きになるの??とちょっと思ったけど、あーゆー、ちょっとダメ男を好きになっちゃうキモチ、なんだかわかる。。 【kayori】さん 8点(2003-06-07 11:57:18) |
35.ギャロやり手ですね聞いたことある音楽だったけどギャロが書いてたなんて 【高輪】さん 8点(2003-05-17 12:23:44) |
34.いい感じにくすぐってくれてたんだけど・・・最後がなー、なんであそこまで自分を追い込んどいて急にやめちゃったのか描いてくんないと、ちょっとアララって感じ。 【電灯】さん 8点(2003-05-12 13:47:42) |
【さみー】さん 8点(2003-05-11 22:20:02) |