リメンバー・ミー(2017)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 リ行
 > リメンバー・ミー(2017)の口コミ・評価
 > リメンバー・ミー(2017)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

リメンバー・ミー(2017)

[リメンバーミー]
Coco
2017年上映時間:105分
平均点:7.55 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-03-16)
ドラマアドベンチャーファンタジーミュージカルファミリー音楽ものCGアニメ
新規登録(2017-12-18)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2021-05-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リー・アンクリッチ
ガエル・ガルシア・ベルナルヘクター
ベンジャミン・ブラットエルネスト・デラクルス
アルフォンソ・アラウパパ・フリオ
エドワード・ジェームズ・オルモスチチャロン
チーチ・マリン矯正官
ジョン・ラッツェンバーガーファン・ハノキョーセー
藤木直人(日本語吹き替え版)
橋本さとし(日本語吹き替え版)
松雪泰子(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
大方斐紗子(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
恒松あゆみ(日本語吹き替え版)
チョー(日本語吹き替え版)
立木文彦(日本語吹き替え版)
シシド・カフカ(日本語吹き替え版)
原作リー・アンクリッチ(原案)
音楽マイケル・ジアッキノ
製作ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ピクサー・アニメーション・スタジオ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
動物ダンテ
あらすじ
過去のある出来事のために音楽を禁じられているメキシコのリヴェラ家。家業の靴屋を手伝う少年ミゲルは、家族の厳しい目から隠れ、伝説的ミュージシャン、デラクルスへの憧れから音楽の道へ進むことを夢見ていた。しかし、そのことが家族に知られてしまい愛用のギターも壊されてしまった彼は、何が何でも音楽のコンクールに出ようとデラクルスの霊廟に飾られていたギターを拝借しようとした結果、「死者の国」へ誘われることとなってしまう。折りしもその日は1年に一度の「死者の日」。朝が来る前に戻らなければ二度と元の世界に帰れなくなる。ミゲルは手段を求め奔走するのだったが…。 第90回アカデミー賞で長編アニメーション賞と主題歌賞、第75回ゴールデングローブ賞で最優秀長編アニメーション映画賞を受賞。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
20.《ネタバレ》 死者の国に迷い込んでしまった少年とその家族の物語。もう王道のピクサーアニメで、練れれた脚本、美麗な映像、魅力溢れるキャラクターたち、普遍的なテーマと、どれもこれもが素晴らしい出来でした。もう言うことなし!9点!!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 9点(2018-10-26 12:30:06)
19.全体的に良かったし、特に主題歌が日本版の曲しか聞いてなかったけど原曲を映画と共に聞くと最高に心に響く
ラスウェルさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-10-05 01:04:23)
《改行表示》
18.《ネタバレ》  音楽を禁止された一家の物語なんか、ミュージカルになるのか?なんて思っていたが、実に感動的なミュージカルになっていた。サントラCDも3分の一ほどが「リメンバーミー」で、大丈夫か?と思ったが、日本語版とオリジナルが両方収録されて、お得感はある。また、私の好きな、シシド・カフカ嬢がエンディングバージョンの『リメンバー・ミー』を歌っているのもウレシイ。  先祖の魂が帰ってくる日があるなんて、とても日本人には受け入れやすい話で、これを見て自分も両親の写真など引っ張り出してみるかぁ、などと考えたりもする。公開は3月だけど、8月にDVDで見たのはとても時節に合っていたようだ。  劇中の設定で、忘れ去られたら二度目の(本当の)死を迎える、という設定にはちょっと唸る。自分もそろそろ生い先長くない自覚が出てきており、自分が死んだ後に覚えてくれている人がどれほどいるのかとか、考えてしまっている。逆に言うと、まだ人の記憶にあるうちは、その人はある部分生きている、という感じ。この「生死感」、巧い設定のような気がする。確かに私の心の中には、両親は生きているものなあ。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 9点(2018-08-23 13:53:12)
17.《ネタバレ》 原語のみの上映で見たのですが、歌詞だけでなく台詞もスペイン語混じりの英語になってて、それを字幕なしで見ていることにびっくり。それでも英語しかわからない人でもちゃんと意味を伝えつつ、スペイン語の美しさ、楽しさ、リズムが活かされるよう、台詞が精巧に工夫されていて、自然にメキシコ文化の世界に身を浸すことができました。ここまで異文化を尊重する姿勢で作られた映画は「いま」という時代だからこそ輝く。吹き替え版がそのあたりの表現がどうなってるのかわかりませんが、スペイン語の美しい響きを体感するだけでも英語版・字幕版を見る価値はあると思います。一方で、ストーリーは、多くの方が述べているように、かなりベタです。写真の男性の顔が切り取られているところで、だいたいのシナリオ(先祖だと思っていた人は違っていて、実は意外なあの人だった!)は想像できるし、「第二の死」の仕組みがわかれば、最後どうなるかも大方予想ができてしまいます。そして、物語はその筋をほとんど外すことなくまとまってしまいます。ストーリーの意外性や精密さよりも、美しい歌と映像、異文化の豊かさを堪能するタイプの作品だと感じました。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2018-08-22 12:10:51)
《改行表示》
16.《ネタバレ》 「死後の世界」を舞台にしたジュブナイルという設定自体はあまり新しいとは思えないが、 そこにメキシカンな要素を取り入れることでオリジナリティのある映画に仕上がってる。  ピクサー作品でありながらディズニーのように歌を挿入したり、子供に向けた「先祖を大事に」という教えを入れたり。 大人向けにはどんでん返しあり、子供向けサービスにはモンスターも用意されていて、 様々なサービス要素を取り入れて計算され尽くしたお手本のような脚本だと思う。 ただ個人的にはあまりに良く出来すぎた脚本のせいか、尖るものが無さすぎて刺さらなかった。
Nigさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-08-18 02:05:36)
《改行表示》
15.《ネタバレ》 写真ありきの世界。坂本龍馬はあちらでは生きていて、西郷隆盛は随分前に亡くなったんだなぁ。 出来れば大河ドラマ「西郷どん」と被らない時期に見たかったぁ。 何て不純な考えをどかすのに苦労しました。 早い段階で本当の血縁者を見抜いてしまったが、もう少し後になるような展開の方がいい。 でも楽しかった。
yoshi1900olololさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-08-17 16:37:34)
《改行表示》
14.ストーリーに破綻なく、とてもよくできたお話。 だけど、ちょっと先が読めるのが早すぎて残念。もう少し隠しながら展開できなかったのか。。
aimihcimuimさん [DVD(吹替)] 7点(2018-08-15 15:03:57)
《改行表示》
13.《ネタバレ》 この一年間で二人の親族を亡くした。 双方ともかなりの高齢で疎遠になっていて面会する機会を失ってしまった。 だから主人公の曾祖母の設定が現実の二人と重なって切なくなる。 死者の国が舞台であるなら尚更だ。 しかし予想に反して、現代文明とほとんど変わらない明るく陽気な雰囲気の都会でユーモアの連続が重い雰囲気を緩和してくれる。  それでも覚えている生者がいなくなれば、その住人もいつかは本当の死が訪れる運命。 たとえエルネスト・デラクルスが悪人だとしても、後悔と苦悩を持った複雑なキャラクターであれば物語に深みを与えていたはず。 家族がいたかもしれないし、単純な悪役に落とし込まれるのは短絡的ではないか。  記憶も命の灯も消えていくであろう曾祖母への"リメンバー・ミー"。 分かり切った展開であるはずなのに見終えて初めてじわじわ心に広がって涙する。 死ぬ前にこういうことができたミゲルは幸せだ。 全てがミゲルみたいな幸せな家庭だとは限らないが、その人が生きていた証を残すことが、生きている人ができる善行かもしれない。
Cinecdockeさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2018-08-12 21:54:55)
12.《ネタバレ》 周囲で評判がよかったため鑑賞しましたが、事前の想像以上の完成度でした。先祖や家族の思いや過去を交えて家族愛を謳う⇒現世と死者の国の結びつきや交差を描く⇒死者の日の行事に紐づける⇒舞台はメキシコ…といった流れで設定や舞台を決定していったのかなぁと考えながら見ていましたが、花びらの扱い方や、いわゆる「二度目の死」の意味、認知症の進行するひいおばあちゃん、といった伏線がかなり効果的に物語の世界観を形づくっていきます。「ミュージシャンだった夫が家族を捨てたから音楽はダメ」という初期設定は、映画を盛り上げるキー材料として音楽を使いたいがためのやや無理なこじつけと感じていましたが、ここまで最後に泣かせるのなら作り手の勝ちでしょう。急な悪役の出現は「カールじいさん」などでもあったピクサーの典型的展開ですし、最後はミゲルが歌を聞かせるんだろう流れも予想できるところではあるのですが、先が読めるかどうかによらず十分感動はするんだなぁと実感しました。これほどの完成度の作品を仕上げるピクサーのチームワークには頭が下がります。また、邦題が原題よりもマッチしている珍しい作品だと感じました。
Thankyouさん [インターネット(吹替)] 9点(2018-08-12 00:02:16)
《改行表示》
11.《ネタバレ》 最後ママココが歌いだすところはジーンときました。 死者の国でのドタバタ劇が自分には合いませんでした。 藤木直人は声当て上手くなりましたね。
あきちゃさん [DVD(吹替)] 4点(2018-07-31 13:26:37)
10.大好きな音楽と歌を取り上げられてしまった 少年の物語..最初は、反対する家族を振り切って、歌い手として歩みだす..っていう サクセスストーリーを想像していたら..途中から、えっ と思わせる展開へ..後半のシナリオは上手かったですね~ 物語として斬新だし、まったく読めませんでした~ 子供が観るには 合格点、大人が観ても 楽しめます..良作...
コナンが一番さん [DVD(吹替)] 7点(2018-07-28 10:02:26)
《改行表示》
9.《ネタバレ》 いゃ〜、安定のピクサー。毎度感心させられちゃいます。 本当にね、シナリオがしっかりしてるんですよ。それでいて映像もよくできてる。 内容、ビジュアル、両方で感心しっぱなし。最新作もまた同様でございました。 ヘクターが消えちゃう〜ってシーンで涙がほろり。 みげるがギター持って歌うと、ココが思い出して一緒に歌い出すシーンでまたほろり。 素晴らしい。本当に素晴らしい。 死者の国、なんて美しいんでしょう。本当綺麗だったなぁ。 ケチの付けどころがない作品です。
あろえりーなさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2018-07-27 20:25:24)
8.帰り、口ずさんでしまいました。
Yoshiさん [映画館(吹替)] 7点(2018-06-13 02:50:50)
《改行表示》
7.《ネタバレ》 さすがピクサーと言いたくなるほど しっかり作られた良作です。  子供向けだからこそ、手抜きをせずにきっちり丁寧に作られています。 王道でシンプルな話の筋と、それでいて主張をしっかり盛り込む。 それらを美麗なCGと愛着の湧くキャラクターでコーティングする。  音楽からCG,脚本に至るまで手抜きは一切ありません。 どれだけ労力をかけられて作られたのか、想像もつきません。  「子供向け」と「子供だまし」はまったく違うことが良く解ります。
kirieさん [映画館(字幕)] 8点(2018-05-23 21:13:50)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 ピクサーとディズニーは、映画という媒体で、家族や平和の大切さを訴えているのですね。 身に沁みました。
ビアンキさん [映画館(字幕)] 9点(2018-05-15 22:20:51)
《改行表示》
5.最近低調だと言わざるを得なかったピクサー作品。 復活したピクサーだという前評判通り一定基準を達している。 ただもうピクサーに求める基準が高くなりすぎてしまった自分を呪う。 悪いわけじゃなく期待以上の感動かというとそこはなかった。
とまさん [映画館(字幕)] 7点(2018-05-13 16:17:22)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 めちゃ良い映画と思いました。泣きました〜  ただやはり「悪者をやっつけてめでたしめでたし」になっちゃうのよね〜 できれば、デラクルスは故意ではなく事故的にヘクターを殺してしまい、 最後は皆から許されヘクターとも和解するエンディングだったら最高だったなー  デラクルスもそれなりのエンタテイナーだったのは事実だし、 悪者にもそうなってしまった背景が色々あるんすよ〜 墓に「忘れてやる」は悲しすぎるでしかし!  そしてご先祖様を思うことはホント大切! だってご先祖様の誰一人欠けることなかったから、 おかげで今の自分が生まれてこれたんだもの!
ゆにおさん [映画館(吹替)] 8点(2018-04-16 00:57:21)
3.映像は綺麗。最後はうるっと来ます。しかし展開はありきたりなので主要な登場人物が結局どういうことなのか途中で読めてしまいます。子供向け。
ほとはらさん [映画館(吹替)] 5点(2018-03-28 18:17:40)
《改行表示》
2.好みなのか、自分のハートを鷲掴みされました。 音楽、ストーリー展開 画 全て 文句の付けようがないです。 こんな映画作るから、ディズニーアニメ の虜になる。(ピクサー含む)
naniwahitoさん [映画館(吹替)] 9点(2018-03-22 01:04:27)
1.《ネタバレ》 主人公ミゲルが迷い込んだ死者の世界の映像美に圧倒させられた。死者の集まる世界の中での自分だけ生きているミゲルが出会うヘクターとのやりとりの中で家族の大切さを知るミゲル、憧れていたひいひいじいさんがヘクターの作った曲、映画のタイトルでもあるリメンバー・ミーを自分だけの物にしようと企み毒殺した事を知る。ヘクターが本当の家族だと知った後にミゲルとヘクターが見せる表情が素晴らしい。ヘクターの願いを叶えようとするミゲル、ヘクターがどの様にして死んだのか?彼は愛する娘、ココの事を一度たりとも忘れた事などないのだ。ヘクターの生前の顔だけ写ってない写真が映し出される度に泣けてきて仕方なく、そんなヘクターが最後に報われる救い、希望に満ち溢れた素晴らしい映画です。この映画、大人は自分の今、生きている家族、亡くなってしまっている身内の思い出など絶対に忘れられない大切な思い出に涙し、子供は死者の集まる世界感を見て冒険映画として楽しむ。そんな内容に監督をはじめとするこの映画に関わった人達の子供から大人まで皆に楽しんで貰いたいという思いが伝わってきました。
青観さん [映画館(吹替)] 9点(2018-03-17 20:56:27)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 7.55点
000.00%
100.00%
200.00%
323.33%
411.67%
523.33%
61016.67%
71118.33%
81525.00%
91423.33%
1058.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 8.33点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

2017年 90回
オリジナル主題歌 受賞楽曲|"Remember Me"
長編アニメーション賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2017年 75回
主題歌賞 候補(ノミネート)楽曲|"Remember Me"
アニメ映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS