マンマ・ミーア!のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マンマ・ミーア!の口コミ・評価
 > マンマ・ミーア!の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

マンマ・ミーア!

[マンマミーア]
Mamma Mia!
2008年上映時間:108分
平均点:5.98 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-01-30)
ラブストーリーコメディミュージカルシリーズものロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2008-10-29)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2019-08-14)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィリダ・ロイド
助監督クリストファー・ニューマン[助監督]
キャストメリル・ストリープ(女優)ドナ・シェリダン
ジュリー・ウォルターズ(女優)ロージー
ステラン・スカルスガルド(男優)ビル・アンダーソン
コリン・ファース(男優)ハリー・ブライト
ピアース・ブロスナン(男優)サム・カーマイケル
クリスティーン・バランスキー(女優)ターニャ
アマンダ・セイフライド(女優)ソフィー・シェリダン
ドミニク・クーパー(男優)スカイ
一柳みるドナ・シェリダン(日本語吹き替え版)
田中秀幸サム・カーマイケル(日本語吹き替え版)
福田信昭ハリー・ブライト(日本語吹き替え版)
小島幸子ソフィー・シェリダン(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友(日本語吹き替え版)
挿入曲アバ"Dancing Queen","Gimme! Gimme! Gimme!"他多数
撮影ハリス・ザンバーラウコス
製作ゲイリー・ゴーツマン
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮トム・ハンクス
リタ・ウィルソン
配給東宝東和
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術マリア・ジャーコヴィク(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド(メリル・ストリープ担当)
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
美しいギリシャの海に浮かぶ小さな島。リゾートホテルを経営するシングルマザー、ドナに育てられたソフィーは結婚式を翌日に控えある計画を練っていた。昔からの夢だったまだ見ぬ父親とヴァージンロードを歩く為、父親候補サム、ビル、ハリー三人の男を母には内緒で島に招待したのだ。果たして自分の本当の父親は誰なのか・・・?大ヒット舞台ミュージカルの映画化。「シカゴ」「グリース」を抜き、ミュージカル映画世界興行収入ナンバーワンヒット記録を更新中。時を経ても色褪せないABBAのヒットメロディーの数々が全編を彩る。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
55.《ネタバレ》 アマンダ・セイフリードが美しい、それ故になぜ彼女をメインにしなかったのでしょうね。メリルの女優としての経歴は解るが、いかんせん中年のおばさんでは華がない。それに大阪のおばタリアンのような馬鹿騒ぎの連発で雰囲気が台無し。正直、息の詰まった苦しそうなピアース・ブロスナンにウケましたね(笑)ABBAの曲は素晴らしいが映画で聞かなくても、アルバムを借りれば良いと思います。マネ・マネ・マネ~♪♪
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 4点(2009-10-29 01:16:17)(良:1票)
54.《ネタバレ》 ABBAの曲がいっぱい聞けて楽しかったです。おばさんたちのあんなはしゃぎっぷりは、日本の映画では絶対に描けないだろうなって思いました。
Seaさん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-03 19:23:06)
《改行表示》
53.《ネタバレ》 映画館で2回観て、最近DVDまで借りて観たのですが、回を重ねるごとに魅力が薄れていきます。ミュージカルの骨格となる、聴かせるシーン/見せるシーンが著しく欠如しているからでしょう。最初観た時の感動は、ひとえにABBAの曲の素晴らしさによるもの。  ミュージカルならば歌唱力は必須のはずですが、このキャスティングは疑問だらけです。メリルストリープはそれなりに健闘しているものの、途中でぶっ倒れるんではないかとハラハラさせられます。声が出ず苦しそうに歌うブロスナンは哀れで惨め、ジェームズボンド役で築き上げた精悍なイメージが台無しです。バランスキーのみが柔軟で躍動感のあるミュージカルらしい演技をしていました。  慣れない役者の動きをカメラと編集で補おうという作戦なのか、歌の随所に煩わしいカットが数多く挿入され、気が散ってしまいます。せっかくの Voulez-Vous のダンスシーンもぶつ切れで観賞どころではありません。ただひとり、アマンダだけが歌唱力とコケティッシュな魅力をアピールしていた気がします。  名曲をベースに全世界でロングラン公演されている名作が、小手先の技術で安易にリミックスされてしまった印象で、悔やまれます。
windanceさん [映画館(字幕)] 5点(2009-09-08 09:16:19)(良:2票)
52.キャストにも歌唱力を要求される職人気質の古典ミュージカルとは対照的。軽い。
spputnさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-25 00:09:08)
51.映画としてはアレですが、ABBAの楽曲が素晴らし過ぎる一本。
わさびさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-16 04:41:11)
50.《ネタバレ》 劇団四季のファンなので舞台版「マンマミーア」も観ています。映画は最初からそれほど期待していませんでした。美しい海辺の景色を眺めるだけでいいかな、と思っていました。しかしこれはひどい。あまりにもひどい。バカを通り越してスーパーバカです。わたしは今まで数々のミュージカル映画も観てきましたが、この映画はそのなかでもスーパー最低レベルだとおもいます。俳優たちのテンションが高いように思いますが、日本のくだらないバラエティー番組と同じノリです。中年女性の星であるメリルを主役に抜擢するのはよく分かります。しかしミュージカルというのは、当たり前のことですがやはり歌が基本なんです。歌という土台がしっかりしてなければミュージカルなんて、穴のあいた傘のように意味がないのです。ピアース・ブロスナンなんて頭の悪そうな男が出ていたときから多少嫌な予感がしていましたがあのやろう、オンチにもほどがある、めまいがしたぜ!歌が下手だと感じてしまったらもう何を見ても好意的に受け止めることができません。羞恥心のかけらもないオバサンたちが、裸の男たちに囲まれてぎゃあぎゃあ騒いでいるというマイナスの見方しかできなくなってしまいます。ちなみに「マンマミーア」は母と娘というテーマはあるにはあるのですが、お客層をオバサンに絞っていますので、裸の若い男がたくさんでてきて、おばさんたちはモテモテ状態になるという物語です。私はこういうのは嫌いではないほうですが今回は下品に見えて仕方ありませんでした。
花守湖さん [DVD(字幕)] 3点(2009-08-13 11:20:37)(良:1票)
《改行表示》
49.ABBAの曲だけで108分の映画を作れるという意味ではすごい。 まぁ、ストーリーは結構チープだし、ダンスもすごいとは言えない。もっとも、ミュージカル映画にストーリー性を求めてはいけないのだろうが・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-10 22:29:41)
48.ABBAの曲も良く、楽しめましたよ・・・ただ、ミュージカル映画が好きな私としては、なんか物足りないんだよなぁ。まず、ダンスや、その魅せ方がヘタ過ぎる。音楽では盛り上がっているのに、映像はなんだか幼稚。ダンスもここがイイ!っていうシーンは皆無。こればっかりは監督の技量だろうなぁ。風景も、青い空と海で開放感に満ちているんだけれど、前に出てくるのは結婚式を挙げるソフィーとスカイでは無く、おばさん方なので、なんだかテンションも下がるんだよなぁ。あーぁ、勿体ない。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-09 20:45:47)
47.《ネタバレ》 もの凄く楽天的で陽気で底抜けに明るい作品。ABBAの名曲の力を存分に借りて、最後まで楽しく見せてくれてはいるのだが、冷静に考えるとストーリーはとても薄々ではないか。いやまぁ、ミュージカル映画なのだから、これでいいのだ、といわれればそうかもしれませんが、各国大ヒットと聞いて、少々期待しすぎた部分があるのかもしれない、、。にしてもピアース・ブロスナンの歌は確かに、、、、というか、彼に歌は似合いませんな(笑)。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-30 22:15:07)
46.そりゃハチャメチャ楽しいってのは嘘ではないんだけど、いわゆる普通のミュージカル映画の域を出ない※曰く、シーンによっては歌によって間延びしているように感じる、わたしがミュージカル苦手な第1の原因※。正直、ABBA使っててよく知っている曲が出てくるというくらいしか印象に残らなかったです。  ストーリーが陳腐なのもまあいいんだけれど、前半のうちから何となくオチは読めるので、それで白けるかそうならないかで評価別れるかと。わたしは白けたクチ。  ブロスナンはひどいなー。歌が。と思ってたらやっぱりラジーだったのか。
通りすがりのクラゲさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-07-22 21:38:19)
45.《ネタバレ》 すっごい楽しい映画でした!!もともとミュージカル映画って大好きなので、この映画もすんなりストーリーに入り込めました。ソフィーがドナの着替えを手伝ってるシーンは、とっても感動的でした。自分の結婚を想像してしまいました。笑
リノさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-14 23:56:50)(良:1票)
《改行表示》
44.《ネタバレ》  サントラを聴いた時は、凄くいいと思ったのに、映画だと凄く下手な歌に感じたのは何故なんでしょう?  一回目は吹き替えで鑑賞したのですが、歌も吹き替えの人たちが歌っているのかと思うくらい、違和感を感じなかったです。  ミュージカルって、ストーリーの辻褄にこだわらない方がいいと思います。  その点は考慮して素直に楽しめましたが、ラスト、おばちゃん三人のメドレー2曲は衣装も含めて、ちょっと寒かったです。思わず目をそむけてしまいました。  日本のおばちゃんたちに影響及ぼしかねないので、ほどほどにしてもらいたいです。
クロエさん [DVD(吹替)] 6点(2009-07-09 02:04:15)
43.観ていて身体が自然と動き出すとても楽しい映画でした。ABBA世代にはたまらない楽曲が美しいシーンと共に聴けたのが良かった。しかし、メリル・ストリーブはともかくピアース・ブロスナンの歌唱力はどうなのよ?
みんてんさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-02 14:47:22)
42.結婚式前夜まで良かったんだけど、父親候補にエスコートを頼むあたりから、何か急にみなさん不自然な行動に走ってるように見えました。アバの名曲も、前半で使い切った感がありました。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-29 20:09:52)
41.《ネタバレ》 完成披露試写会にて先日鑑賞。オリジナル舞台の演出家による映画化ですが、はっきり言って『ミュージカル映画』ジャンルとしての完成度自体は、秀作「シカゴ」は言うに及ばず、「プロデューサーズ」や「ヘア・スプレー」にも劣る出来栄え。高得点にしたのは何の主義主張も見当たらない(←だがそこがいい!)ノーテンキなストーリーに加え、いささか強引とも思える押しの強さとノリの良さに一種の感動?すら覚えてしまった為。アバが流行っていた全盛期は自分の世代とは微妙にズレているんですが、アメリカ人のみならず私のDNAの内部にも、彼女たちの楽曲は既に体内深く染み込んでいたらしい。この作品に関しては、監督の果たした役割とか完成度云々より、ギリシャの風光明媚な風景、芸達者な出演者のパフォーマンスプラス数々のアバの名曲をひたすら愉しむという鑑賞方が一番正しいような気がします。メリルの歌唱力が玄人はだしな事は「今宵、フィッツジェラルド劇場で」等で証明済みだけどここまで弾けてくれるとは・・・。渋めの演技派コリン・ファースまでもがここまで・・・と、もうワハハと笑い飛ばすしかね~べ。中年6人の男女に重点が置かれているせいか、若手カップルの存在感がイマイチ薄い。ハナシは全く違いますが、ノリの傾向としては懐かしのジョン・トラ&オリヴィアの「グリース」と似ているかも。♪ギミギミギミ~♪♪マニマニマニ~♪はどっちも捨て難い名曲。(追記)サントラ購入し、曲の順序まで覚えた状態で二度目の鑑賞にトライしたところ更に楽しめたので1点追加。映画としては決して出来が良い訳ではない事は、重々承知してはいるんですが(笑)有無を言わさぬ強引さに、惹かれてしまったというべきか。比較的若い世代の方々の辛口なレビュー意見も良く理解出来る。「ディア・ハンター」(8点)の頃から、メリル・ストリープという演技派女優の変遷を見てきた年代の人間からすると、感無量といった気持ちなんですが。いや、そんな事なんざ知ったこっちゃないっていう方には関係のない話なんですがね(笑)
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-26 15:27:01)(良:2票)
40.《ネタバレ》 ABBAは大好きでよく聴いたので僕は楽しめましたよ!最後にもう一度ダンシング・クイーンをやって欲しいなあ~と思っていたらしっかりやってくれたのが嬉しかったですね。全部知ってる曲ですし、観ている最中も終わって映画館を出てからも思わず歌い出しそうになってしまいました。風光明媚な島の風景、海の美しさもとても印象に残りました。メリルをはじめ皆の弾けっぷりも楽しく、何だかとても幸せな気分に浸らせていただきました。
とらやさん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-07 15:20:42)
39.ミュージカルはベタで単純な方が入っていきやすいから、ストーリーの稚拙さは気になりませんでした。にしても、つくづく思ったのがABBAの偉大さ。楽曲がこれでなかったら、どうだったんだろう?と言って代わりになるグループも思いつきませんが…。これで歌やダンスが完璧だったら、とも思うけど、それだとかえってこの味を損ねるかもしれませんね。でも、おばさん3人組の歌唱シーンはまだ楽しく見れたのですが、ブロスナンのレベルまでいくと、ちょっとハラハラしてしまい楽しめませんでした。舞台設定はとても生きていて、風景はとてもきれいで良かったと思います。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2009-06-06 16:21:33)
38.ブロードウェイで舞台も見てますが、映画のほうがデキは数段上! 登場人物たちの「歌いたい」「踊りたい」という欲求がきちんと爆発しています。だから歌がはじまるときに素直にノリノリで見られる。これってミュージカル映画にとって大事なことじゃないかしらね。ま、もともとのストーリーがご都合主義満載なんで傑作とはいいがたいけど、あのバカ丸出しの舞台をよくここまで仕上げた、と感心しました。
ケルタさん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-28 18:09:06)(良:1票)
37.ミュージカル映画には、なんとなく抵抗があり、「シカゴ」や「ムーランルージュ」にも面白味を感じることができなかった(年齢のせいもある?!)。だが、この「マンマ・ミーア!」。面白いです。メリル・ストリープやピアース・ブロスナンの歌にも注目。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 6点(2009-04-16 17:47:32)
《改行表示》
36.ノーテンキで楽しく、何も考えずに観るにはこれ以上ない映画です。 少々テンポが悪いのが本当に残念。 オバサマ3人組の歌や踊りに元気をもらいました!
bolodyさん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-20 00:46:18)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 5.98点
000.00%
111.05%
211.05%
344.21%
41313.68%
51616.84%
61920.00%
72526.32%
81212.63%
944.21%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.14点 Review7人
2 ストーリー評価 4.50点 Review14人
3 鑑賞後の後味 7.46点 Review13人
4 音楽評価 8.35点 Review17人
5 感泣評価 4.61点 Review13人
chart

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2008年 29回
最低助演男優賞ピアース・ブロスナン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS