【マーガレット81】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-11-01 22:21:41) |
23.おもしろかった。特殊な能力はないけどもこういうヒーローも好き。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-10-04 23:37:14) |
22.《ネタバレ》 地味なアメコミが原作ですが、意外に楽しめました。こういう復讐ものだと、ストーリーの途中で女性がからんできて主人公がよろめいたりすることで拍子抜けすることが多いのですが、この主人公キャッスルはハードボイルドに徹しているのがよかったです。ストーリー的にはトントン拍子に進みすぎるところや、叩きのめされたキャッスルが、すぐに快復したりして、おやっと思う所も少なくなかったけど、それほど気になりませんでした。脇役でキャッスルと同じ安アパートに住むオタクっぽいふたり組や、キャッスルの子分になるチープなチンピラも良い感じでした。「マルホランドドライブ」のローラ・ハリングに、もっと悪女をやらせて欲しかった気もします。キャッスルに拷問されたチープなチンピラがバーナーを身体に押しつけられたと思い泣き叫ぶけど、実はアイスキャンディーだった、というシーンが好きです。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-08-27 03:19:27) |
21.《ネタバレ》 本作の主人公の境遇には十分過ぎるほど同情でき、復讐しようとする気持ちも理解できます。しかし復讐を遂げたあともスッキリ感がありません。カタルシスを感じないのです。それは“溜め”と“爆発”が無いからです。苦渋の期間はあっという間(いきなり髭顔で時間を省略)。復讐も計画的で瞬発力が無い。また、復讐に“やり過ぎ感”があるのもいただけない。自業自得とはいえ、トラボルタにも同情の余地はあります。家族を失う痛みは誰でも同じ。にもかかわらず、計略でトラボルタに妻を殺させたのは、度が過ぎてはいないか。おまけにトラボルタを火だるまにして、車で引きずる無慈悲ぶり。文字通りちょっとひきます。それでは「手ぬるい」と感じるくらいで丁度いい。その方が主人公に”正義”を感じられると思う。また、主人公が復讐を復讐と認めていないことにも引っかかります。潔さがない。復讐に対して心が痛む。良心の呵責に耐えかねて“制裁”と言い換えているのであれば、まだ理解もできます。しかし主人公の苦悩は見えません。単なる詭弁に感じられてしまう。たぶん本作の狙いは、「ライト感覚のアクション復讐劇(笑いもあるよ)」だと思うのですが、これはとても難しいこと。アイスクリームで天ぷらを作るようなものです。重いテーマを軽く見せるには技術が必要でした。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-07-12 00:51:59) |
20.ほら、アメコミならアメコミで、もっと他に色々あるでしょ?悪魔に魂売り渡すとか、クモに刺されるとか、崩壊寸前の星からカプセルに乗ってやって来て子供のいない夫妻に育てられてクラークと名付けられるとか。普通のおっさんが普通の拳銃で大暴れされてもなぁ。なおかつ戦うべき悪も、これまた主人公以上に普通のおっさんなんやもんなぁ。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-05-12 20:55:35) |
19.《ネタバレ》 映画の冒頭で観る気がする映画、しない映画。こちらは前者でしたがアメコミ物なので結構期待して観ましたが思ったより超人ではなかったですね。まぁ物凄く強いですけど(笑)サクサクと観れましたがトラボルタをはめて奥さんと友人を殺させる部分にほんの少し同情してしまったのは何故だろう。普通はギッタンギッタンにしてやれーって思うのに。敵方も故意でなかったにしろ息子を失くしてたからなのかなぁ・・だからってあまりにも不条理に主人公一家を殺しまくったから許せないんだけど。あとラストバトルがあっけなかったかな。主人公の役者さんは地味でしたが素敵でした。私は2も観たいです。ビデオで・・(笑) 【chocola】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-28 14:21:36) |
18.《ネタバレ》 制裁者(パニッシャー)のキャラ立てかなぁ、問題は。 主人公の経歴は中々だが、それでは説明がつかないほどの不死身っぷり。 「人に悪をなす者~我が名を知れ・・」の下り、唐突です。 復讐(コレで言えば制裁)を終え、一息ついたところ。 続編に繋げるため、苦し紛れに社会的悪を制裁するキャラに仕立てたのには苦笑。 もう少し流れというものがあるだろうに・・。 アパートに住む3人との交流も中途半端。 大金を渡して、それらのエピソードを有耶無耶にしたのには唖然とした。 トラボルタ演じるボスがイマイチ悪役っぽくなく残念。 妻や息子、側近全てが内容に上手く作用していないのも考えもの。 アクション映画・・なの?といった、派手さに欠ける展開も退屈を誘う。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-16 08:43:37) |
17.《ネタバレ》 主人公が地味にかっこいい。(顔・スタイル込み) テンポが微妙に悪かったり、普通の人間が復讐していく話なのでヒーローものと比較すると 厳しいけどこれはこれでありなのかなぁと思った。 復讐もので言うと「処刑人」が今のところ一番お気に入りだけどこっちのしぶーい感じもなかなかよかった。やけに西部調なのも○。 ジョントラボルタの影が薄いけどwおかげでヒーローを食ってないのでこれも演出のひとつなのかな。 【アイーン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-09 17:49:14) |
16.テンポがゆるく長すぎる。冒頭妻子が惨殺された事で観客は主人公のどんな復習も許す 気分になっているのだからその期待にこたえなければダメだ。これは監督の責任だろう。 この映画で一番気になったのはキャストの微妙さだ。T・ジェーンは本当に華が無い。 (この役は現役ならシュワちゃんがやるような役だが迫力もスケールも不足している)。 トラボルタは数年前まではもっとカリスマのある悪役を演じてじていたのに、この役は ただの愚かな悪役で、良くこんな下らん役で出たものだ(もうこんな役しか来なくなったか?)。ロイ・シェーダーはもっと酷くてこんな端役しか仕事が無いのだろうか?。 レベッカ・ローミンが地味な役で出ているが彼女の様なスーパーボディが場末のウエイトレスというのもうそ臭い。ローミンもファムファタールやX-MENシリーズでブレイク したかと思ったが、こんな映画のこんな役をやっている様では彼女の女優としての ステイタスも大した事は無いのかも知れない。最後はもろに続編に続く・・だったが 多分・・・続編は無いと思う。 【ハナちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-03-30 21:27:14) |
15.B級テイスト満載ですね。続編あるんでしょうか?私は結構楽しめました。でも主役 の人、どうすれば死ぬんだろー。ロボットか? 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-02-13 21:36:59) |
|
14.コミックだから何でもあり、とは言っても、この映画あまりにストーリーが面白くない。なんでこんな映画になっちゃうんだか不思議である。コミックならコミックでもっと派手に行けば良いのに。いろんなもの詰め込みたかったんだろうが例によって例のごとく駄作になってしまった。私が思う「削っていい」と思う場面。→アパートの住人との一時の心の通い合い。奥さんと親友を策略によってトラボルタ自身の手で殺させる。金を浄化している相手とのやり取り。執拗なまでに親戚一同を殺戮する場面。冒頭の警察の歓迎と中盤の警察幹部への捨て台詞。ニュース報道。金をばらまく所。私が思う「これは削っちゃ駄目」だと思う場面→妻と子どもを失ってしまう。ギター弾きの歌。悪人への制裁。宣伝のが上手くまとめてあったよね。 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-11 23:21:59) |
【たま】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-06 21:04:58) |
12.DVDのパッケージの裏表を見て何となく「フェイス・オフ」の匂いがプンプンしたので(←意味不明)借りてみました。確かにアクションが凄いのは認めますが、脚本がかなり生ぬるく感じましたね。「これは復讐ではない。戒めだ」とか奇麗事言ってますが、どう見てもただ妻子殺した相手を猛烈に痛めつけて結局は復讐してるとしか思えないのですが。冒頭から30分辺りまではよくある流れで進みますが、後はクライマックスまでひたすら復讐に固執した形で大した工夫が無くダラダラ感が常に感じられました。全体的にトーマス・ジェーン側に描写の視点を置き過ぎているためかトラボルタの存在感が凄まじく薄い気がしました(出番も貫禄も結構少なかった気が・・・)。けど、ご近所ネタや襲い来る刺客にも個性が感じられたため(特にあのマッチョ男)退屈はしなかったので6点です。 |
11.《ネタバレ》 ストーリーがぬるい。復讐劇なら、香港映画の「愛と復讐の挽歌」ぐらい憎しみを一気に爆発させて欲しい。ネチネチと敵の妻を陥れたり、同居の女性と惹かれ合ったりしている暇があればさっさと乗り込めと。要は、どちらもスキが有りすぎるのだ。肝心のアクションであるが、ランボー仕様の弓、スペツナズ・ナイフといった、一昔前の映画で出た武器が印象に残ったぐらいで後は特に目立ったものは無かった。トラボルタは最初は威厳があったが、後は妻に警護も付けない有様で、言動といいアホにしか見えなかった。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-25 01:29:14) |
10.《ネタバレ》 トラボルタ出演ということで期待して観ました。ソードフィシュのトラをイメージしてたんだけど、妻と親友を簡単に騙されて殺しちゃうし、なんか頭悪い弱キャラでした。ストーリーは平凡です。 |
9.《ネタバレ》 妙にツッコミどころ満載ですな。パニッシャーは不意打ちに弱い。「バッドボーイズ2バッド」同様にもうちょっと短く出来るだろーと思いつつトム・ジェーンに威圧感はあんまりねぇなーと思いつつジョントラさんおひさしぶりっす。ロイ・シャイダーがこの映画に出た理由→「仕事がないから」。 |
8.かっこいい予告編だったので見たのですが、面白かったです。ただもっとかっこいいアクションを想像していたのですが、ちょっと最後の死刑に金をかけすぎたのか、部下達を殺すのがもっと派手だったなら・・・と思いました。 【ストライダー】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-03 14:41:53) |
7.うーん、何ですかねコレは。別につまらなかったって事は無いんだけど、だからと言って誉める所がある訳でもない。早い話が微妙。冒頭のアクションシーンは迫力があって良かったんだけど、それから展開されるアクションはド派手で迫力はあったけどテンポは悪かったし。キャストは地味だし(てかここまで地味にする必要も無いんじゃ?)大体、アンタ復讐が目的じゃなくて裁くのが目的とかホザくんなら、どうしてそんなヒドい殺し方ばっかりすんのよ。正義とか言って電車の線路に悪人を投げちゃうベ●・アフ●ック主演の某アメコミヒーローよりも残酷だろ!まあ予告編はカッコ良かったし、人気のあるスターを主演にしてたら興行収入で10億円くらいはせいぜい取れてたと思いますけど。それにしても最近完全に消えたと思ってたサマンサ・マシスが出ててしかも結構活躍したのは驚きだったし、レベッカ・ローミン・ステイモスが普通のヒロイン演じてたのも「X-MEN」でしか見てない俺には新鮮でした。あ、あと【ぶらき】さん同様、プレゼントが何と『金!』ってのは良くないね。 |
6.爆発シーンとかど派手で好き。でもやりすぎでは?と思うところが多々あってたまに不安な気持ちになった。 【Gene】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-01 00:56:38) |
5.《ネタバレ》 いや~マイったマイった。この作品ってアメコミを映画化したものだったんですね~。オイラ全然知らずにレンタルしてあまりのスットコドッコイぶりにテレビの前で腰砕けになってしまいましたよ(ホントは「処刑人」みたいなのを想像してた)。ん~~それにしても突っ込みどころが満載ですナァ・・・。どれくらい満載かと言うと、思わず「野村萬斎かよ!!」などと洒落たウィットを口走ってしまうくらいの満載っぷりです(←全然上手くないよ)。てか、お前警察官やろ!!!なんでいきなりダークマンみたいなことになってんのサ!!!(死に様も含めてっ!)。なんかいつの間にかアパートとか借りてるし、いったいそのスーパーウェポン群はどうやって手に入れたんだ??!!(手作りバットモービルに口あんぐり)。そもそもご無沙汰ロイ・シャイダーいきなり死んじゃうし(一体何者だったんだろ??)、極めつけはラストのプレゼントって「カネかよ!!!!!!」(だ、だめだ・・・とてもじゃないが突っ込みきれん)。最後にジョン様の死にっぷりを観て確信しました。復讐でもなければ制裁でもなくただのバカです。 【ぶらき】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-12 03:50:09) |