29.自分はどーやら映像恐怖型の人間ではなく、人物恐怖型の人間みたいです。つまり、いくら怖い映像を見せられても、おもしろいとかは別にして、あまり怖さを感じなくて、それよりも劇中の人物のびびりが、あせりが、ドキドキが伝わってくれれば、別に怖い映像を観なくても十分怖さを感じてしまうタイプだとゆーことです。当然、怖さを表現する本気の演技を見せてくれるのもいーし、そーゆうのが伝わる演出でもいい。それがあれば、ホラーでなくても怖いんです。って事にこの映画を観て気づきました。このシリーズはそれがあまりないので、怖くないんです。ただ、このハリウッド版の最後のたたみかけるテンションの高さは、日本版より評価します。音響効果とかもあると思いますが。できるかぎり音をあげ、できるかぎり大画面で観れば、それなりの効果はあると思います。後、これがアメリカでうけたのも、うれしいです。単純に日本人として。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-07 03:09:28) |
28.ラストにいっきに盛り上がり、「頑張りましたね」て感じです。しかし、清水監督はいつまで同じパターンを繰り返すつもりなのでしょうか。新作の「輪廻」も予告を見ると同じような感じだし、そろそろ飽きられますよ。もし監督が「俺ってこの程度のものしか撮れないのか…」と思っているのなら、ナガシマスパーランドや富士急ハイランドなどのお化け屋敷をプロデュースした方が良いんじゃないですか。 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-09-05 22:49:24) |
27.同じネタを2回演出して同じモノしかできないのってどうなのよ。 【k】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-03 00:20:33) |
【ucs】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-08-15 12:27:28) |
【武蔵】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-13 11:34:50) |
24.大まかなストーリーは日本の劇場版とほぼ同じでメインキャラクターの殆どをアメリカ人に置き換えているだけの話。同じリメイクの「ザ・リング」と比べて始まり方や終わり方、キャラクターの位置関係などに変更を加えた点は良かったと思いますが、映画全体の音のバランスが悪すぎです。会話のシーンでは話し声が小さくて聞き取りづらいし、幽霊登場に至っては爆音並の効果音を出すから音量の調整が大変でした。アメリカ人が異国の地で戸惑いを感じる「ロスト・イン・トランスレーション」と同じようなシーンがありましたが、何となくこの映画にはこの要素はミスマッチな感じがしました。それと本作でカヤコは新たに幻覚を使っていましたが、それは個人的にはあまり「呪怨」らしくなく感じ、もっと登場人物の周りにコソコソ姿を現して恐怖感を煽ってほしかった気がします。それでも最近のホラー映画にしては結構観やすい形になっているのでオリジナルを観ていない方も普通に観れる映画だと思います。 |
23.このかなり不気味な雰囲気と、いかにも観客を怖がらせようとする清水監督の心意気は◎。この雰囲気は『リング』よりも日本のホラー映画(ってこれはハリウッド映画だっけ)に相応しく、大変良いと思います。サラ・ミシェル・ゲラーもやはりすごく魅力的!!んでも映画の内容は・・・・・。面白いかと言われれば面白くない(^_^;)ていうか、ただ観客が怖がりそうなシーンの羅列だよねコレ。ストーリーが無いとはこのこと。これ、どうやら今までの『呪怨』シリーズの集大成みたいな感じで作られたらしいですが、何本もの映画をまとめて一本の映画にしちゃったら中身の無い映画が出来るに決まってる。続編作ってもいいから何本かに分けるべきだった。おそらく製作スタッフは、鑑賞中に観客をたっぷり怖がらせて、鑑賞後には「怖さ→面白さ」に変換させようというのが狙いなのかもしれないけど、そもそも俺はそんなに怖くなかった。これだったら『SAW/ソウ』の方が何倍も怖かったね。あ、でも、鑑賞後に真っ暗な所へ行くと俺も少し不気味だったから、ホラー映画としてはまあまあ合格なのかも。あ、うーん、でもやっぱりそんなに好きじゃないな(笑) |
22.ストーリーはいまいちかな。亭主に殺されたことが強い怨みというのはなんか弱いような気がする。また、日本の環境にアメリカ人?が住んでいるという設定も日本人の自分には現実味を感じさせない設定だ。ただ、畳の上で生活するアメリカ人の姿はなかなか面白い描き方だったと思う。怖さは、まあはじめのうちはびっくりする部分もあったが、全体的にはそれほど怖くはなかったかな。あの子供も特に怖くない。スーザンがすごくいい家に住んでるのが印象に残った。 【yoshiaki】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-04-16 23:40:16) |
21.《ネタバレ》 アメリカ人を対象に作った、という事を考慮すればまずまずの出来だと思います。ビクッ!とさせるシーンは多々ありましたが、肝心の「恐怖」「怖さ」はオリジナルに比べると大人しくなってしまってるかな? まぁそれでも十分怖いんですけど(笑) 映画館で観る事ができなかったので、米国盤DVDにて観賞。日本公開版と比較するとカットされているシーンがあるというのは知っていたが、呪怨お得意のショッキングシーンがカットの対象になっているらしく、それも恐怖感ダウンにつながっているのかも。やはりアメリカ人には和製ホラーは理解し難いのかな? 今回の伽椰子は今までの呪怨の中では一番グニャグニャしてて気持ち悪い。(※注 褒め言葉です)階段を這っている伽椰子と、回想シーンでタケオに殺される直前の(普通の)伽椰子はとても同一人物とは思えない.....(^^; やっぱ藤貴子さんは綺麗だな。 清水監督、幽霊以外の役も与えて下さいな(笑) 【CICI】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-04 14:33:54) |
20.こわいよう、ふんとにもう。いやいやいや、思ったよりほんとよかったです。怖かったです。前の劇場版でとってもむかついただけになおさら。8点はちょっとやりすぎかな、というかんじの7点です。まず単純ですがとにかく「コバヤシ君・・・」が出てきただけで、無条件で高得点なのです。でないと貞子、じゃなかった、カヤ子の怖さは全くわけ分からんと思うから。Vシネと劇場版の集大成みたいな作りですがうまいな。病的なカヤ子も怖いけど暴走夫も怖い。今度はそっちの怖さも見たいと期待。日本人監督ですから多分変なニッポンは感じませんが、ひとつだけ、六本木ビルズも見えるような立地の警察署に多分長ランヤンキーはいないぽ。こば香具師君、じゃなかった、ピーター教授は多分呪いじゃなくて自殺だったんでしょうか。とりあえず、最優秀恐怖賞はトシオ君にけって~い |
|
19.日本版はひとつも観ておらず、『呪怨』はこの作品が初めてなのですが、とてもハリウッド的だな~と思いました。 全体にこわ~い雰囲気を漂わせ、ドキッと驚かせる技を小出しにし、最後は『ペット・セメタリー』、みたいな(笑)。 外国人が描くと必ずついてまわる、勘違いジャパーン!がどこにもなかったのは、成功だと思います。 しかし、いかんせん、インパクトがない。とゆーか、弱い。日本的なおどろおどろしさを出すため仕方がないのかもしれませんが、あまりにも全編おなじトーンで進んでいくので、ハッキリいって途中で飽きます。 日本的ホラーって、慣れちゃえば怖くないんですよね。インパクトが弱くてジワジワくる恐怖で、地味だから。 それに、せっかく複数の呪いの幽霊(ヘンな表現‥しかし他になんて言ったら‥)が出てくるんだから、誰かひとり親玉といえる位の強烈な幽霊がいてもよかったんじゃないかなぁ。 みーんなおんなじで、そんなとこ日本人的に平均化してどーなるんじゃ。と、そこら辺がちょっと不満。 あと、主役のバフィー‥じゃない、サラを見てると、ついつい「吸血鬼や狼男をバッタバッタとなぎ倒しているくせに、ユーレイは駄目なんかい!」と突っ込んでしまうのもいけませんでした。はい。 【りりらっち】さん 4点(2005-03-14 20:56:36) |
18.《ネタバレ》 いきなりビル・プルマンがへんてこな形に!(笑 でも、CMで苦情が殺到したっていうあの首が落ちるとこはなかなか怖かったし、流れ的には日本版よりわかりやすくて良かったと思います。そこまで期待して見に行かなかったんだけどけっこう楽しめたかな。一番怖かったのは、この日の夜、夢にヨーコの欠けたアゴ(のみ)が出てきたこと。アゴがぁ~~って叫びました 【akoako】さん 5点(2005-03-08 11:13:46) |
17.続きかと思ったら日本の映画版1と2がまざったみたいな感じでした。サラ・ミッシェル・ゲラーがかわいい。 |
16.《ネタバレ》 上手くリメイクされてる気はするけど、やっぱり外国人じゃー雰囲気でないなぁ。 何か日本の呪怨よりも雑な感じ。 最後のほうで、子供が首を吊った親父を揺らして壁をドンドンやってるところは呪怨2から ちょっとパクったのかな!? アゴなし洋子は ちょっと良かった・・・何でアゴがなくなってるのかは意味不明やけど (^_^;) 【よしぞー】さん 5点(2005-03-03 01:17:22) |
15.あはは。よろしいんではないでしょうかあ、案外意外と存外に面白かったのだあ(≧∇≦)。なんせ日本版に比べりゃすっきり垢抜けしてたし、なんかストーリー的には分かり易かったのだー。おかげで一応大人風味の映画って感じに仕上げてもらってましたし、いいんではないでしょかあ、正直、日本版ではトシオ君の幼稚さが全てを台無しにしてしまってた気が致してましたが、けども今回そのトシオ君が成長していたお陰で少なくとも間抜けはしてなかったしで なんか救われてたんではないでしょかあ、それに案外心地がよかったよ、ズバッズバッと知ってる展開に繋がってってくれてますからさー。あたしゃ逆の意味でまんまリメイクって大賛成なんだよな~あ。 【3737】さん 8点(2005-03-01 21:48:07) |
14.こっち(ハリウッド)の方が全体的に内容が分かりやすい気がします。なんとなく、まとまっていましたし。時間の具合が分かりやすい。殺っちまう時がちゃんと表現されているので、スッキリしました! エレベーターも良かったし。けっこーマンション式の(ガラスのやつ)ので乗るの怖いし。俊雄の芸も腕を磨いたな~。あと、妹宅の「ピンポーン♪来ちゃった~」な的はタイミングもバッチリっだったぞ★あれは早すぎだぁ。オリジナルよりも良い。思わずツッコんでしまいます(笑) 【西川家】さん 4点(2005-03-01 00:10:40) |
13.恐さが売りなのですが、全く恐さが伝わらず残念! 【ボバン】さん 3点(2005-02-26 02:03:43) |
12.《ネタバレ》 TVにて日本版予習していました。 日本版は結構怖かったんですがハリウッドリメイク版は何故か全然怖くなかったです。 何故だろうか????? おどろおどろしさっていうものは日本人にしか出せないのかなあ????? ゾンビの方がよっぽど怖かった。。。。。 とにかく、監督、お疲れ様でした。 【るる】さん 10点(2005-02-24 18:52:05) |
11.《ネタバレ》 呪怨シリーズはこれが初めてだったのですが、「怖い」というよりは「びっくりする」というのが多かったです。何か背筋がぞっとするような怖さは無かったですが、唯一旦那が奥さんを殺すシーンは見ていて怖かったです。お化けより生身の人間が気が狂ってしでかすことの方がよっぽど怖くないですか? |
10.《ネタバレ》 全然、期待はずれでした。ってか、ハリウッド版とか言いながらほとんど邦画じゃん。ただ、邦画に外人が居てるだけ・・・。中途半端に外人が出るくらいなら居ない方が良いと思う。この作品に外人が出てくると集中力が欠けてしまう。英語の字幕が出るところも字幕が気になってしまって雰囲気が台無しです。それと、洋子の顎の外れた死に方ですが・・・あれは「呪怨」として見ると逆に冷めてしまうシーンだと自分は思う。全体的に日本版をそのまんまのリメイクでした。ラストシーンは日本版よりリアルに仕上がっていたように感じました。 【マーク・ハント】さん [映画館(邦画)] 4点(2005-02-21 02:07:03) |