156.《ネタバレ》 当時カワサキに乗っていた私にとって垂涎の映画だった ゼットワン ゼッツー グースのZ1R プロテクター付きのライダース 断ち切りのGジャン 松葉杖で乗るKH250 スーパーチャージャー付きのV8 なによりも驚いたマックスターン 今見直しても不良ライダーだった私のバイブルのような映画 Z1に乗るグースがめちゃクールだが見直すとさほど活躍するシーンは無かった 冒頭から完全にぶっ飛んだナイトライダーを追跡するM.F.P.のメンバーもかなりのキチガイ達で、彼らのキャラクター一人ひとりも、もう少しじっくり見たかった しかし冒頭のカーチェイスも掴みは抜群で、主人公マックスの紹介パートとしてはすべてのアクション映画のお手本のような巧さがある 対する暴走族達も妙にカワイイのはオーストラリアの風土か 適度に世界が荒れていて終末感もほどよい 乾いた黄色い大地にドライな衝撃を見る 【にょろぞう】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-09-18 13:58:06) |
155.《ネタバレ》 妻子を襲った暴走族に警察官が復讐する極めてシンプルなストーリー。 設定は近未来のようだが、そんな風には見えなかった。 絵に描いたような悪党どもがやっつけられる割に、カタルシスよりも後味の悪さが残る映画。 【飛鳥】さん [DVD(吹替)] 5点(2014-09-16 21:05:13) |
154.この映画を語る時に絶対外せないのがジョージ・ミラー監督だと思います。今振り返ると明らかにジョージ・ミラーの生き様こそがマッド・マックスであり、マッド・マックスの全てがミラー監督の分身であるという前提で映画を見る必要がありそうです。 1作目の印象としてはやはり少々作りが粗く、ストーリーの流れが散漫で観客を退屈させるような嫌な長さを感じさせる作品に仕上がっています。初監督のジョージ・ミラー自身も1作目は失敗だったと語っていたりします。 しかし各シーンの描写自体は極めて完成度が高く、監督が見せたかったシーンは正しく記録されており、そういった意味では極めてセンセーショナルな映画だったと評価できると思います。例えば子供を挟んでの猛スピードでのチェイスシーン、目玉が飛び出るシーン、グース(カワサキZ1000)の爆走シーン、道路を舐めるような低いカメラ位置から生まれるスピード感や派手なクラッシュシーンの連続、黒いV8インターセプター、トッカータ―を筆頭に暴走族の気味悪さ・・ マックス(メル・ギブソン)を世に知らしめたという意味でも、ミラー監督のデビュー作としては驚異的な作品だったと認めざるを得ない完成度です。しかし世の中の評価はキッパリと二分されていて、いわゆる”カルト映画”という意味では非常に人気が高かったものの、バイク・ファッション・バイオレンス等に興味がない人々には全く響かない作品だったのもまた事実です。 少し辛口でしたが「マッド・マックスは三部作で1つ」と考えると1作目もかなりの高得点ではないかと思われます。多少は制作された年代を考慮する必要はありますが、歴史的な意味でもアイコンとしてきちんと機能しており、やはり総合的に考えるとかなり素敵な映画だと思います! 【アラジン2014】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-09-03 13:40:02) |
153.《ネタバレ》 某世紀末救世主伝説好きとしては、そのモチーフとなった作品だけに興味津々で苦もなく入りこめました。 惜しむらくは、ユリアならぬ奥さんのピンチシーンをこれでもかと引っ張りすぎて、ちょうど肝になる時間帯に主役の存在感が薄れてしまったように思います。 肝心の復讐劇が、ダイジェストのように残り時間駆け足で描かれていたことは残念に思いました。 アクションシーンは文句なく凄かったです。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-06-18 23:36:55) |
152.《ネタバレ》 とにかくメル・ギブソンが若い!(撮影当時23歳ぐらい?) とっても低予算でつくられたそうですが、そのチープさと映画の作風がマッチしていて独特の世界観をうまーく醸し出してますね。そしてもうさんざん語りつくされてるとは思うのですが、登場する車・バイクのカッコイイこと! 改めてひさびさに鑑賞いたしましたが、オーストラリアの荒々しい台地にカワサキのバイクがよく似合っているわ(感心)。リアタイヤをスピンさせて円を描くのをマックスターンと呼ぶのもこの映画からでしょ?(確か)なにげにいろんな方面へ影響力が計り知れない名作であるとオモイマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-16 07:40:20) |
151.《ネタバレ》 北斗の拳っぽい。ランボーっぽい。暴走族の狂った感じは気に入った。あとライフルを手に立ち向かったお婆さんの活躍っぷりは、この映画の中でのMVPでしょう。復讐劇は意外とあっけないが、車とバイクのスピード感はなかなかのもの。こんな荒野を車かバイクで走ってみたくなりました。深夜にお酒でも飲みながらダラダラ流して観たい映画です。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-31 20:40:52) |
150.《ネタバレ》 全部見たのはじめて。うーん!奥さんそっち行っちゃダメだっつーの!ああーあ!メル!奥さん一人にしちゃあかん!つーの!そんなことばっかり思い、しまいには、ありきたりな流れに怒り心頭、”もう、早く殺やられろ!”とくだ巻いてました。なんか荒っぽい画質とカメラ早回し(遅回しか?)がへんな感じでイイね。しかし、あんな凶悪な族が国内に3~4組もいたら生きた心地しないね、実際。うーーん!それにしても、でっかいどう、オーストラリア!道幅狭いね。 【男ザンパノ】さん [地上波(字幕)] 5点(2013-01-29 20:10:34) |
149.今見ると古さを感じさせる映画です。2がその世界観に奥行きと幅を持たせて、肉付けしたのに対して、この1はどうも小ぢんまりとしててチャチさを感じさせます。若いメル・ギブソンは勢いがあり作風にも合っていて良いですがその他の部分が微妙でした。もっと2のようにイカレタ方向に振り切れてほしかったです。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-27 03:18:38) |
148.暴走族を退治するお話。初めから最後まで展開が予測できてしまう。 |
147.広大なオーストラリアの大地がこの物語にとても有効で、それだけで世界観が確立できちゃってる。お得。M.ギブソンが二枚目の主人公らしからぬ容赦ない暴力を撒き散らして、ざっくりした幕切れとともに当時強烈な印象を残しました。 【tottoko】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2013-01-16 17:54:31) |
|
146.《ネタバレ》 二度目観賞。新作公開に向けての復習。埃っぽい荒野が舞台の近未来アクション、シリーズ第1弾。若き日のメル・ギブソン演じるマックスと暴走族の戦い。族があまりにも品も節操もないただのチンピラで全然物足りない。タイトルはビッグネームな割に中身がなくショボい。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-31 20:56:28) |
145.勝手に単純イケイケアクションを想像していたのですが、こんなに鬱々とした作品だったのですね。どうみてもカーアクションが先にありきで、それ以外の部分は付け足しです。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-09-08 02:32:48) |
144.《ネタバレ》 あまりにあっさりと復讐を果たしてしまうのでカタルシスを感じないんですよねえ。 |
143.今さら敢えてここで言う必要性はないけど、完全に「YOUはSHOCK!!」よぎりました。ハードボイルドです。眼球ヤバいです。 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-08 16:29:20) |
142.《ネタバレ》 久々に観賞したけど、CG抜きのバイオレンスアクションは面白いの一言。 今回初めて気付いたのは冒頭で突っ走るナイトライダーは黒の追跡用インターセプターを盗んでいたこと。 あの車は2台あったんですね。 私が監督だったら「3」にも、もう一台インターセプターがあった…! なんてことになれば、シリーズとして面白くなっていったと思う。 【クロエ】さん [地上波(吹替)] 9点(2011-12-09 10:51:28) |
141.《ネタバレ》 なるほど。マッド・マックスとはそういう意味か!温厚な警官マックスは、友人を殺され、妻と子供を殺され、(奥さんは死んではいませんが)遂に復讐の鬼、まさにマッド・マックスへと変貌するわけですね。 映画は人を楽しませるものですから、何のメッセージ性がなくとも、見て面白ければそれだけで価値があります。この映画は見て面白かった。 ただ、良い人たちが犠牲になりすぎて、爽快なアクションもの、・・とはなっていませんね。そんな湿っぽい空気になってしまう映画を見る気分ではないから、気軽に見られるアクション映画を見たのに、ちょっと予定外でした。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-25 01:55:40) |
140.《ネタバレ》 面白い。 狂ってるんだよね。出てくる人がみんな。 狂ってる理由って、物語ごとにいろいろだろうけど詳しく述べられないところにうまさがあった。作り込まれてるくせに言わないって雰囲気が良い。 現実の世界と地続きの近未来っていうのもうまい。SFだけが近未来じゃないって言うのを発掘してる。 映画自体はうまくないんだけど、うまくなくても面白い。着想の良さって大事だな。 この映画の世界も狂っているけど、今のこの国も十二分に狂ってる。抑制が効いているかそうでないかの紙一重の差しかないと思うんだけど、ドラマ性の無さがこの国の病的気質なんだろうな。日常に埋没した壊れた現実が、この国のありのままなんだろう。 いつしか、と言う言葉を使っているうちにそれがいつしかで無くなってる。マッドマックスの世界とこの世界はもしかしたら地続きなのかもね。 【黒猫クック】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-09-21 23:56:46) |
139.公開当時にかなり話題になった、バイオレンス・アクション映画。 単純明快、一本の筋に沿ってお話が進むので、非常に取っつき易いし判り易い。 出演俳優達も個性があって良かったんだけど、制作費がなかったせいか、 近未来という設定は今一つピンとこなかった。メルやマシンは、確かにカッコいい。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-25 06:10:21) |
138.内容はあまりにあれだが、スタントマンが体当たりで臨んだ限界を超えた数々のシーンは必見。 【峠のわが家】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-12-18 19:47:55) |
137.《ネタバレ》 わりと面白かったですね。欲を言うなら、リーダー的なヤツはもっと苦しめて殺すべきだった。相棒殺され、奥さん重傷、赤ちゃん助からずじゃやりきれない。 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-04 19:06:09) |