117.いや~『ブレイブハート』よりもいいところ、一応無いわけじゃなくて、アチラよりも、メル・ギブソンが役に合ってると思いますよ。しかし、『ブレイブ~』のアナログ感を無くしてデジタル化しちゃあ、もう「普通の」大作へとガゼン近づいてしまう。もし次回作が「(僕、エメリッヒ、だけど)CGは使いません!」とか宣伝できる映画だったら、その方が余程インパクトあると思います。う~む、それに、映画の長さも、本作に関しては何だか薄味感に繋がってしまった気が。ストーリーはわかりやすい感動モノ、映像的には迫力モノ、観てて飽きはしない、それなのに、どこか地味なものを感じてしまうのは、一体ナゼ?結局は「いい意味での毒」が欠けているのかもしれません。 【鱗歌】さん 6点(2004-08-11 01:25:38) |
116.《ネタバレ》 またもメルギブソンにはめられました。冷酷な隊長と家族を守る親爺のシーン。「絶対許せない!」と、相当熱くなりました。その後もイギリス隊長とのくさい格闘以外は面白い展開でした。続ブレイブハートのように思えますが、これはこれで楽しめました。 【杜子春】さん 8点(2004-06-28 22:06:52) |
115.どうしてもこの類でメル・ギブソンとなるとブレイブ・ハートと比較してしまいます。 まぁでもそんなに悪くないです。見応えもありますし面白いです。でもなぜ同じ系統の映画を作るんでしょうかねぇ、一度ヒットした類は魅力あるんでしょうか。 【ジェダイの騎士】さん 6点(2004-06-08 23:43:56) |
【腸炎】さん 8点(2004-06-02 19:33:21) |
113.ブレイブハートに似ているが違うのはだれてしまう点。 【PAD】さん 8点(2004-06-02 10:57:23) |
112.家族を守り、人を守り、国を守る。アメリカ人が好きなヒーローの中のヒーローをメルギブソンが熱演。ちょっとかこよすぎる気もしますが。エメリッヒ監督は日本の熱血マンガに多い男臭いヒーロー像が好きなんですかねえ。 【tantan】さん 7点(2004-05-27 23:01:01) |
111.ダビントン大佐役の人、悪が効いてますね。日本の時代劇でいったら、「柳生一族の陰謀」の烏丸少将役の故成田三樹夫さんですね。 アメリカは、現在では恰も合衆国の一州であるかのようなイギリスですら定期的に悪役にして叩き、自分たちがアメリカ人であることを自覚する映画を製作するんですね。 【Waffe】さん 8点(2004-04-02 02:14:13) |
110.うーむ、ありえない戦争シーンだ。本当にこんなんやったのかなぁ?敵の大将の悪っぷりはなかなかのもの。メル・ギブソンの最強っぷりも見てて面白かった。 【ふくちゃん】さん 5点(2004-03-11 14:24:59) |
109.見応えはあるし、退屈もしないんですが、それだけの映画。家族愛のようなものは伝わってきますが、それを題材にどうも戦争を美化しているというか正当化している印象はぬぐえない。結局戦争ってのは主義主張や大義の衝突だし、正義なんてのは各々にある。英国にもパトリオットはあっただろう。史実にどこまで忠実に作られているのかわからないが、歴史モノとしてはやや偏向があるように思える。 |
108.《ネタバレ》 感動しました。やっぱMギブソンは復讐役似合いますねぇ~。そのぶん結末も大体予測できるのですが…。 【もりまりも】さん 8点(2004-03-09 01:29:48) |
|
107.ブレイブハートがあまりによかったんで期待しすぎてしまった。本格的な作品であるためか、そこからくるスキに対してどこか薄っぺらさを感じてしまう。 【hrkzhr】さん 5点(2004-02-27 23:03:16) |
106.撃たれた弟かわいそう。ありゃお父さん怒るよ。大佐ホントに悪いやつだ。アイザックスは悪役が似合う。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-26 16:11:52) |
105.ブレイブハートに似た作品。もうちょっと、変化球を投げてほしいものだ。メル・ギブソン! 【ボバン】さん 5点(2004-02-21 03:35:10) |
104.《ネタバレ》 いい作品だとおもうけど、もうひとつパンチがなかった。 教会に火をつけられるシーンでも、彼女の彼への最後の言葉か 表情が欲しかった。 というように人物描写はまだまだ甘いところがあるが、 ゴジラやインデペンデンスやスパイダーなど、しょーもない作品を作ってきたローランド・エメリッヒとは思えないような いい出来ではあります。 【うさぎ】さん 6点(2004-02-19 15:58:22) |
103.傑作です。あれくらいの時代背景の映画が個人的には一番好きです。ちっちゃい娘のシーンは忘れられないですね。泣きまくりっ。 【Bell】さん 9点(2004-02-19 02:46:38) |
102.なかなか迫力があって面白かった。独立戦争ってこんな感じだったのか…。前半で、背の高い草の中からイギリス兵がゾロゾロ出てくるのは恐怖も覚えました。しかしそれ以上に恐怖したのがメルギブソンその人。自分の親父が目の前であんな殺戮を繰る広げたりした日にゃあもう、絶対言う事聞きます。反抗なんかしません。しかしイギリス人には面白くない映画ですね・・・。 【ゆうろう】さん 8点(2004-02-15 17:43:43) |
101.これはおもしろかった!メル・ギブソンと悪役のジェイソン・アイザックスがカッコよかった。チェッキー・カリョやクリス・クーパーもよかった。戦闘シーンは「ウォーオーー!」と自分まで気合い入ってしまった。 【ギニュー】さん 9点(2004-01-25 20:57:54) |
100.普通に感動してしまった。ただ題名から発せられる意味と、ストーリーとの関係があまり感じられなかった…。家族を守る父親の責任感と愛がこの物語を成立させていると思う。 【銀次郎】さん 8点(2004-01-20 01:13:59) |
99.なかなか面白い.. ちょっと演出がクサイかな... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-16 13:04:15) |
98.「ニキータ」では渋い中年男を演じてくれたチェッキリー・カリョのダブダブ感…キツぅ~。子沢山で妻に先立たれ、戦争で子を奪われ、亡き妻の妹に愛され…ぬるい。戦闘シーンも当時を再現したのだろうが、かったるい。笑える。「おもちゃのマーチ」が流れそう。 【日雀】さん 4点(2003-12-23 20:59:20) |