90.《ネタバレ》 最後にどんでん返しが待っていて、斬新といえば斬新かもかもしれませんが、自分的にあのままサスペンスミステリーで行って欲しかった。とはいってもあの吹っ飛ぶシーンはとてもよかったです。アレだけでも見る価値はあります。 【セガール】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-12-26 20:38:39) |
89.意味不明なのにラストをキレイにまとめようとしないでください。 【ヴィン】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-12-25 22:51:57) |
88.《ネタバレ》 予告でどういうオチか気になって、そしてここのレビューでチラホラと書かれてる「宇宙人」って言葉見た時に「・・・・!?」って思って借りて観てみました。ジュリアンムーアが「こんな事人間にできるはずないわ!」とか本気で言ってる時には爆笑だった。普通、真剣に子供(の存在)を探す親ならそんな事思いつかないでしょ笑けどそう思ってた矢先にリアルに宇宙人が登場してきてホントに(゜A゜)だった汗しかもその宇宙人、不都合になれば即人間撤去、ヴォーーーーーンッ!!笑・・・あれはどこまで飛ばされるの?すごい楽しそう・・・笑まぁ、何て言うのかな。予告編で『――この映画の結末は誰にも教えないでください――』とか言ってたけど確かにこの結末は誰にも言えないっす笑 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-12-07 15:15:47) |
87.前半はかなり良かったですね それにしても何でも説明しなきゃ納得できない人が多いんですね いろいろ想像するのもいいと思いますが 【マーガレット81】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-06 23:59:49) |
86.こんな落ち有りなんでしょうか?まさか、本当にそういうネタで来るとは思っていませんでした。そういう意味では意外性有り?! 【匡人】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-11-24 20:27:08) |
85.《ネタバレ》 いくつも謎を残したままの終わり方で消化不良。 個人的にジュリアン・ムーアのエラ張り美人ぶりは好きですがそれまでですね。 設定としてはSFなんでしょうけど世界観が普通すぎてちょっと。 【ごりちんです】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-24 13:58:12) |
84.そんなに酷い映画じゃないよ。それなりに面白いところはあった。けどまぁ、劇場で見たら「なんじゃこれ!」と憤慨したかもしれない。レンタルで見るならある意味面白い映画だ。 【ちょび】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-22 11:22:09) |
83.《ネタバレ》 宇宙人ネタと聞いて、もっとはちゃめちゃなお話かと思ったのですけど、意外と面白かったです。テンポが良くて、この手の映画にありがちな孤立無援の主人公女性が、苛立たしいくらいにおたおたするような過剰演出も感じませんでした。エンディングも心地良い物でした。ただ、人間が空に飛んでいっちゃうのはちょっとやり過ぎだとは思いましたけど。要するにこの映画のテーマは「宇宙人の実験」サスペンスではなくて、「母の愛は強かった」という、一種のファミリードラマ、ヒューマンドラマと言えるのではないでしょうか。 それにしても「宇宙人がいるかいないか」とか、「宇宙人は実験のため地球人を誘拐している」というたぐいの低レベルのネタはもうそろそろやめにしてもらいたいものです。我々地球人は2000年たっても、せいぜい月に行く技術しか得られていないわけで、太陽系を越えて他の生命体の星に到達できるのは一体この後何千年先になるやら。それに対して、もし宇宙人が遠いかなたから地球にやってきたのであれば、彼等は何千年、何万年と文明を進化させたことになります。もし私が宇宙人に会ったなら、いるのいないのよりも、真っ先に聞くべき質問は、「あなたたちは、どうやって民族紛争、宗教対立、環境破壊、ゴミ問題、人口増加問題などを克服して、滅亡することなく、そんなに長く文明を進化させることが出来たのですか?」だと思います。我々の将来にとって非常に参考になるお答えをいただけるのではないでしょうか。 【キムリン】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-11-03 23:08:59) |
82.《ネタバレ》 確かに一歩間違えばコメディ。 前半、壁の落書きを発見する辺りまでは日常と非日常のバランスが絶妙で、今後の展開に期待できたが、中盤、国家安全保障局ってのが出てきた地点で、この作品に対する興味の半分が尽き、そして「宇宙人オチ」が確定してからの数十分は真面目に見る気も失せた。 途中までは、まだ「そう思わせておいて論理的なドンデン返しがあるかも知れない」という希望を持てたが、それも人間がすっ飛んでいくシーンが出てくるまで。 最初は「どうせ国家が非合法な人体実験をしているというオチだろう」と思っていたので、その斜め上をいく「宇宙人による人体実験オチ」という、より陳腐で荒唐無稽な形で落としたのは、ある意味スゴい。今どき、こんなオチを真面目に持って来れるという、図太い神経だけは見習いたい。 それにしても、この手の作品を見て思う事は、やはり「妄想系サスペンスは始まりが良くても、オチが難しい」という事。「ホントに妄想」か「誰かの陰謀」かの二通りのパターンしかやり様が無いんだから、オチへの持って行き方には注意して欲しい。今作は早い段階でネタバラシし過ぎるので、後半息切れし、陳腐な展開に長々と観客を付き合わせてしまう脚本構成の不手際が目立つ。 また監督はミステリー的な謎解きよりも、「親子愛」を主軸にしたかったみたいだけど、主人公の母親だけが記憶を消されないのは、単純に「愛情が強いから」という漠然とした理由以外はっきりせず、他の親たちの子供に対する思いが描かれないので、テーマにも説得力が足りない。 どうせトンデモサスペンスなんだから、いっそのことラストは行方不明になった子供たちとその親が力を合わせて「親子のスーパー愛情パワー」とかで宇宙人を倒すというバカっぽい展開にした方が良かったんじゃない?宇宙人が「な、なんだ、この未知のパワーは!?」とか、「い、いかん、測定装置が振り切っている、このままでは、エネルギーが逆流してしま…、ぐわわわ~~~!」→UFO爆発、みたいなw。 ま、そんな展開だったら10点あげても良かったけど、これじゃあ、前半7点、中盤3点、後半0点。平均で3点あたりが限度かな。 【FSS】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-10-22 09:58:02) |
81.《ネタバレ》 これはストーリーそのものは嫌いじゃないし宇宙人オチでも構わないし色々とそれなりに面白かったし説明不足の部分も突っ込まずにおこうと思うのですが、とっにっかっくっ主人公の性格が嫌いです。私自身ああいう状況になったらあんな風になるんだろうなぁとは思うんですが、見てて気分が悪いものは悪いわけで…ブン殴りたいわけで…。 男のほうも国家安全保障局の車の停め方オカシイだろ!通報したのあんただろ!「待って下さい僕が間違ってましたすみませんお手数をおかけしました彼女を解放して下さい」だろ! えーとうーんとバカー! 【えむぁっ。】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-27 01:14:18) |
|
【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-22 00:08:16) |
79.《ネタバレ》 ここの批評を見ないで観たので、中盤まで結構楽しめました。 途中で雲が動いた段階であーこれはそういう方向性に見せかけて違うオチだなと思っていたらそのまんま急に終わってしまった感じです。これはかなり失速していると言わざるを得ませんね。 せっかく惹きつけられたものを実におしいと感じます。何故一番重要な疑惑を早々とヒントを出してまんま終わらせてしまったんですかね謎です。お金足りなかったんでしょうか?時間も短く感じます。 ストーリーを変えても良かったんじゃないでしょうか。このメンバーならもっと良いのができたんじゃ? 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-19 00:49:26) |
78.《ネタバレ》 何故ジュリアンだけが他の親達と違ったのか、説明が無い。 根拠の無い自信も同じ。 得体の知れない何か、といったら宇宙人。 字幕では、ですが明確にその単語は出て無かったように思えます。 「彼ら」と政府が密接な関係にあるといったらそうに違いない、みたいな展開。 笑いどころです、とはいえ彼の国では割とマジで定着してるネタですからねぇ。 やっていた事といったらドタバタとした逃走劇。 ミステリーともサスペンスともつかず、SF要素も薄い。 邪魔な人間は空へ飛ばす、派手過ぎない?穏便に事を運べないのかな。 なかなかどうして高い技術を有しておきながらスマートじゃありません。 いや人間を空高く吹っ飛ばすのは単純に凄いですけど、一歩間違えばギャグですし。 実験内容の必要性が不明瞭で、愛という絆を量るには少々苦しい。 その強引さが上映時間の短さに反映されている。 この内容で長くても困るけど。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-09-12 23:07:11) |
77.《ネタバレ》 この映画の最大の難点は導入部分が面白過ぎる事。これだけのネタをふっておきながら宇宙人オチじゃ「な~んだ」になるのは必須。実験内容もそんなに重要なテーマだと思えないし。1ヶ所すごく驚いたのが、車が横からぶつかって来るシーン。本当にびっくりした。教習所で使う事をお勧めします。 【よっさん】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-10 23:34:21) |
76.最近の作品は技術だけは突出しているのでかえって評価するのが難しい。しかしさすがにこの評価かな。何でも有りという感じがいただけない。中途半端にSF要素を介入させたせいでクオリティが大幅ダウン。なのにとりあえず見れてしまう技術がむしろやっかい。 |
75.この作品は飛行機の中で見ました。機内での上映作品リストには「ジャンル:サスペンス」という記述。せめて「SF」と書かれていたら、こちらも心の準備ができていただろうに…。 【マイケル・エリス】さん [インターネット(字幕)] 1点(2006-06-20 01:53:34) |
74.《ネタバレ》 先に宇宙人ネタだっていうのを知っていて見たので、ヘンな落胆はしないで済む・・・と思ったんですけど、なんですかこりゃ? やたら綺麗な音楽やカメラ、ベテラン俳優たちのシリアスな演技に隠された、とてつもないZ級マインドに唖然。ジュリアン・ムーアがさっさと人間でないものの仕業と割り切ったり、なのに絶対息子を助け出せる!と自信を見せたり、その根拠は一体何処から湧いてくるのか、映画を途中で止めてちょっと説明してくださ~い!って思う超展開の連続。真剣な展開になろうとするたび「ちゅど~ん!」と脱力系な高橋留美子風ネタでごまかされてしまうし。まさか、クライマックスの重要な部分まで「ちゅど~ん!」でケリが付いてしまうとはさすがに思いませんでしたよ。あの後、やっと核心に迫るのかと思ったら、ジュリアンは息子が戻ってる!ってどういう根拠からか自信見せるし、平和になっちゃってるし、終わっちゃうし。それに実験の意味するところが理解できなくて、それは酔っ払ってこの映画見てるからなのかぁ?いやいや、シラフでも判らん、と。「ねらわれた学園」の峰岸徹の宇宙人よか理解不能ですよ。母の愛を描くのに、これが相応しい物語だと真剣に思ったこの映画のスタッフ&キャストには、もう脱帽。ゲイリーには気をつけろ!という娯楽映画の決まりごと(シニーズ、オールドマン、ビジー。クーパーは除く)はきちっと守ってましたけど、そんなとこ律儀に守ってもねぇ。 【あにやん🌈】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-06-17 22:45:05) |
73.《ネタバレ》 映像は綺麗です。冒頭から不安を煽るように上空から迫り、全体に暗め。飛行場のガラスの破片が一斉に飛び散るシーンも素敵◆だけど「ばびゅーん」にはずっこけました。他の親御さんが子供の存在を綺麗さっぱり忘れる中、ジュリアンだけが強固に憶えている、ってのもどうなの??◆音楽だけは高評価をつけたいです。なので音楽に2点、映像に1点。あとは…(苦笑) 【椿庵】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-06-11 11:08:33) |
72.《ネタバレ》 前半だけだったら7点は付けたいですが、後半は2点ですね。 前半はかなりいい感じのサスペンスかと思ってドキドキ見ていたら、最後はエイリアン登場! 政府の陰謀や主治医が黒幕だった方が、よっぽど面白かった。 もしくは、親子の絆を中心に描いた方がよい映画になったでしょう。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-18 11:04:14) |
71.《ネタバレ》 何なんだろう、この展開は。まるでスティーブン・キングみたいじゃないか・・・。てっきりシックスセンスのようなベタベタなオチかと思いきや宇宙人?オチとは。前半がワクワクしてしまう展開だっただけにこのラストはがっかりです・・・。人が吹っ飛ぶ意味や、実験の意味とかもう少し突っ込んだ謎解きを出してほしかったなぁ。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-09 01:16:16) |