102.《ネタバレ》 「ロードオブザリング」「ライラの冒険」あとはこの際「ハリーポッター」とも比べてみると・・・単純で分かり易い映画じゃないでしょうか。「固有名詞を沢山覚えなきゃいけない!」とか「何で戦ってるの?」とか変なつっかかりが無いので、かなり年齢の低い子供でもそれなりに楽しめそう。子供たちが、ナルニアの土地に足を踏み入れてから、ナルニアに馴染むまでが、えらい短縮されてるな~とは思ったけど、それ以外は当たり障りのないスムーズな展開で、逆に安心して見れて面白かったです。その代わり、他のスペクタクル系ファンタジーに比べると、奥行きがあんまりないかな。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-01 19:16:53) |
101.《ネタバレ》 子供だけが行ける不思議な世界なのはいいんだけど・・。兄弟の裏切り方が不快。戦闘もライオン中心に作成立ててるようで、その実ワーっと攻め立てるだけで「えっ!?」という感じ。もう少しなにか工夫できたのでは。人間の子供らがいきなり王様になったのも意味不明。いなくても十分勝てたでしょう。 【らいおん】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-09-21 13:49:19) |
100.《ネタバレ》 展開の要所要所は押さえているのでしょうが、それでも全体的の間延び感が凄いです。しかも大して面白い見せ場も無いし、折角の合戦シーンもディズニーの規制が掛かっているのか、血が写らず、戦士達が死ぬシーンも殆ど無い。 一つだけ心より感じました。「指輪物語をディズニーが製作しなくてよかった」と。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-07-29 00:22:51) |
99.ライオンがやたらとカッコ良いだけでしょうか・・。第2章以降に期待してます。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-07-05 01:44:00) |
98.タムナスさんごめん!けどあなたは森の変態にしか見えない・・・。 【さそりタイガー】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-06-15 01:42:10) |
97.原作のファンだったので、楽しめました。 けど、やっぱり原作を読んでたときのほうが面白かった。 原作をある程度忠実に再現しようとしてくれてるのがわかるだけに、 残念でした。 7章全部みないとやっぱり最終的な面白さはわからないと思う。 【コダマ】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-06-02 10:22:43) |
96.《ネタバレ》 他の方のレビュー、ずいぶん辛口なんですね。こういう話だったっけなーと思い出しながら楽しんで観たんですけど。確かに、はまれないと辛いでしょうね。復活シーンなんか先が読めちゃうし。まあ、お約束どおりに事が進行していくところが、子ども向けに安心して観せられるんでしょう。児童文学の古典ともなると、その後に現れた同じジャンルの本と比較して古くさく見えるのは仕方がない。同様に、先行して作られた映画と比較されるのも当然とはいえ、『指輪物語』のスケールと比較されても気の毒かな(あっちだって、けっこう違和感感じる所はあったしね)。まあ、原作の「ライオンと魔女」はシリーズ中もっとも印象が薄かったというのを、援護射撃として書かせていただきます。他の巻より後に読んだせいもあるんだろうけど。私としては最終話まで観たい。ナルニアって、大人になってから読んだせいか、神とかアスランの存在とか、いろいろ引っかかったんです。好き、ではない。むしろ最終巻のラストなんか大嫌いというか腹が立つ。でもそのラストがどんな作りになるかとか、すごく気になるんですよね。 【藍色吐息】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-26 23:02:30) |
95.意外にまとも..期待以上でした..脚本がしっかりしているし、細かい演出が良いですね..子供向けとして、合格点!でしょう... 【コナンが一番】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-26 15:13:11) |
94.《ネタバレ》 ライオンがすげーカッコいい。兄弟姉妹の素人っぽい感じ(全然上手くないというか)も逆に良かったと思う。この監督さんのナルニアの演出は個人的にはハマった。音楽も好きだった。ともあれ、ライオンがすげーカッコいい。 【Nerruc】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-26 13:18:13) |
93.映画の内容云々よりも、映像的にどーしても『指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)』の二番煎じに見えてしまうところが悲しい。そして内容も、世界3大ファンタジー(指輪物語、ゲド戦記、ナルニア)の中では一番子供向けの作品だけに、大人が観るにはちょっとツライ。同じ児童文学でも、向けられた対象が、ハイスクールに通う孫に向けて書かれた『指輪~』の場合は、まだ物語に奥行きがあって大人も楽しめるが、ジュニアスクールくらいの子供を対象にした『ナルニア』では、映画として見応えが無い。『指輪~』が当たったからコレも……。というイヤラシイ便乗商売が透けて見えるのもどうもねぇ。このシリーズの他に、今度は『ホビット』も映画化されるらしいが、『ホビット』は、トールキンがジュニアスクールに通う孫にために書いた話であり、対象年齢が『ナルニア』に近い。先が思い遣られるね……。 【TERRA】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-25 15:16:38) |
|
92.《ネタバレ》 物語にひねりがなく展開が読めてしまったがお子さんたちには充分でしょう。きれいなCG映像でファンタジー世界を見事に再現していました。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-25 01:30:40) |
91.くだらない映画だなと思ったら、原作は児童向けでしたか。どおりで、って感じです。とても大人が見て楽しめる映画とは思えない。とりあえず、兄姉4人の会話がいっつもピントがずれてて、なんかわけの分からないことで言い争いばかりやってるのがげんなりでした。映像も大したことないな。 【椎名みかん】さん [地上波(吹替)] 3点(2008-05-23 02:23:28) |
90.確かに突っ込み所かなり多いけどね・・・w 割り切ってみればそこそこ楽しめるし、夢もある。 しかし、続編どうなるのやら・・・。どういう風になるのか全く分かりません 【ラスウェル】さん [地上波(字幕)] 6点(2008-05-21 20:38:17) |
89.《ネタバレ》 児童文学の映画化作品ですから、様々な矛盾に正論でツッコミを入れても仕方ないと思いますね・・・。昔からずっと開かずの間とか大好きだった私は、タンスの奥にはナルニア国に繋がる道がある展開なんてまさに「ファンタジー!子供の頃の夢!」と思って嬉しくなりました! 4人が力を合わせてナルニア国を救う話ですが、子供たちの成長よりもむしろ、その道中の過程で、逆境で助け合う精神や信じる心みたいなものを学ばせたかったのかな?と思いました。 私は別に動物が喋ってもいいし、殺すじゃなく石にするのでもいいし、ライオンが統治してもいいと思います。素人の子供が武器をめちゃめちゃ上手く使って敵を倒すのもアリ。結局映画なんて面白ければそれだけでいいのです。私はどっぷりこの世界に入り込んでしまい、死んでしまったと思ったライオンがまたブワーっと現れた時には泣きそうになりましたもの(>_<)作者の思うツボにハマった事を素直に喜びたいです。 しかしあれだけの体験をして(10年以上ナルニアにいたのかな?)現実世界だと元の子供のままですから、かなり大人な考えをするスーパー少年誕生ですね! |
88.ネコ科哺乳類の虐待シーンに胸が痛んだ。幼い頃には家の中にも未知の場所があったナ~と思い出し、郷愁に駆られた。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-20 07:46:36) |
87.中学生までなら思いっきりハマれるだろうけど、。 【レンジ】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-05-18 23:23:01) |
86.《ネタバレ》 思ったよりも薄味のファンタジーだった。未見の人はLORみたいな骨太さを期待するのは厳禁かと。そういえばこのシリーズは小学生のときに『魔術師のおい』だけ読んだことがあった。確か本作中に出てきたガス灯が、なぜナルニアに置かれることになったか、とか、なぜタンスが異世界に繋がっているか、といった内容が書かれてあったことを朧げながら思い出した(今さら再読して確かめる気はないので、違ったらごめんなさい)。シリーズ通してみるとそんなシリーズモノとしての楽しみが出てくるはずなので、今後に期待。 ■以下地上波放送で再見したので追記。ネタバレ有■それにしてもこのご都合主義の脚本はいただけない。これは子ども向けだからといって赦されるという性質のものではない。子ども騙しというのは、例えば冒頭で末っ子が「サンタさんは絶対いるもん!」と口走るとか、そういうバレバレの伏線を張るとかいうのを言うのであり、何の断りも無しにサンタさんを登場させてしまってはお子様の開いた口も塞がらない。これは蘇るアスランについても同様。練られた脚本は子どもが見てもちゃんと面白いのだから、そこで手を抜くべきではないと思う。 |
85.《ネタバレ》 意外と楽しめた。ライオンが本物なら・・・モット。 【成田とうこ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-17 20:16:36) |
84.期待していなかったけど、意外に面白かった。 登場キャラが個性豊かで、動きに違和感もないし、最近のCG技術の高さに感心した。 戦争シーンも迫力があって良かったと思う。 特に動物が大活躍するのがいい。 でも、小さな子供に刃物を持たせるのはどうかと思う。 まあ、あんまり血生臭い映像にはなってなかったから、許せる範囲ではあるけどね。 第1章ということだったから中途半端に終わるのかと思っていたら、きちんと完結していたので、ちょっと驚いた。 第2章にどう続くのかよくわからないけど、楽しみではある。 あと、どうでもいいことだけど、薬は傷口に使うものだと思っていたので、飲み薬だったことに驚愕した。 それから、エンディングテロップの長さにも驚愕した。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-03-07 16:00:12) |
83.好きです、こういうの。色鮮やかな戦闘シーンが印象に残っています。 第1章?ということは、二章もあるんですかね。完結すべき作品だと思いますけど…。 【南の二等星】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-08-29 02:33:28) |